【金沢1泊2日モデルコース】茶屋街さんぽや金沢塗体験、手まり寿司や和スイーツを堪能
heart

215

【金沢1泊2日モデルコース】茶屋街さんぽや金沢塗体験、手まり寿司や和スイーツを堪能

東京駅から2時間半~3時間15分で訪れることができる、加賀百万石の城下町・金沢。歴史ある街の中で、アート体験やお寿司、和スイーツなどが楽しめる、街歩きにぴったりのエリアです。 こちらの記事では「ことりっぷ金沢」や「ことりっぷWEB」で紹介したスポットの中から、金沢への小さな旅にぴったりの1泊2日モデルコースをご紹介します。金沢を観光の際は、参考にしてくださいね。

Contents
  • arrow

    【1日目】金沢駅に到着。まずは「ひがし茶屋街」へ

  • arrow

    「寿司 一船」で金沢らしさ満点のランチ

  • arrow

    体験型アートカフェ「金沢茶寮」で金沢塗体験

  • arrow

    「生麩甘味処 不むろ茶屋」でおやつ

  • arrow

    広坂に移動して「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」でディナー

もっとみるmore
leaf

【1日目】金沢駅に到着。まずは「ひがし茶屋街」へ

image

「ひがし茶屋街」は、1820(文政3)年に、加賀藩が浅野川右岸周辺に点在していた茶屋を現在の地に集めて町割りしたのが始まり。当時の建物が今も残り、2001年には国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されました。 木虫籠(きむすこ)と呼ばれる美しい出格子や夏と冬で変わる設えなど、昔ながらの茶屋建築の様子を間近で見ることができます。

leaf

「寿司 一船」で金沢らしさ満点のランチ

image

古き良き日本を感じる一軒家

金沢市の北東部。金沢観光では外せない、東山エリアのさらに奥。情緒あふれる古い町並みが続く、金沢市観音町に「一船」はあります。 どこか落ち着いた空気が漂うこの辺りは、暮らしの気配を感じる町家が軒を連ねるエリア。花街を盛り上げる芸妓さんのお稽古場も近く、街中で芸妓さんを見かけたり、日が暮れると三味線の音が流れてくることも。静かにゆっくり、はんなとした街の風情を楽しむのにぴったりな場所です。

image

まるで宝石箱!木箱の中にずらっと並んだ美しい「金澤手まり寿司」(2500円)

数あるメニューの中で、ぜひおすすめしたいのが「手まり寿司」です。木箱に入っているのは、丸い形に握られたひとくちサイズのお寿司。12種類のころんと愛らしい手まり寿司は、目にも楽しい♪ 彩り豊かでずっと眺めていたくなります。 ネタはマグロ、真鯛、ミズダコといった定番から、白エビやアマエビ、天然ぶりなど北陸ならではの新鮮で旬のものを中心に提供。ヘルシーで滋味あふれる加賀野菜の手まり寿司を楽しみましょう。

「寿司 一船」の記事はこちら

arrow

寿司 一船

スシ イッセン

clock-icon朝ごはん8:00~10:00(L.O.9:30)※土日限定、昼ごはん11:00~15:00※日曜・祝日は16:00まで営業、夜ごはん17:00~22:00(L.O.21:30)※要確認
pin-icon月曜(祝日の場合は火曜定休)
heart
2
leaf

体験型アートカフェ「金沢茶寮」で金沢塗体験

image

2022年、石川県・金沢のひがし茶屋街を一望できる古民家に、感性と創造力が刺激される、体験型アートカフェ「金沢茶寮」がオープン。店内では、「アート」と「カフェ」2つのステップに分けられた、2時間のフルコースを体験することができます。 まずは、陶器と色彩選び。こころに耳を澄ませながら、金沢の伝統工芸「九谷焼」を施した湯呑みやお猪口の中から器を選び、色鮮やかな10種類以上の塗料から好きな色を決めましょう。そして、「漆芸」ならではの重ね塗り・磨き・削るという技法を融合させ、より立体感のあるオリジナルの作品へ。 ゆっくりと五感を解放し、創造力を刺激する「金沢塗」ならではのアート体験は、知っているようで知らない自分らしさへと誘うヒントが、多く仕掛けられています。

image

数週間〜数ヶ月後に作品が自宅に届く一般的な設計ではなく、その場で自分の作品を愛でれる「金沢茶寮」では、塗りのあとに「味わう」というステップへと移ります。 完成した作品でいただく最初の一杯は、茶道の考え方である「守・破・離」の考え方に基づいた、型破りな日本茶ブランド「shu ha ri(シュハリ)」。五感を拡張する日本茶とともに塗りでの気づきを落とし込む、上質な時間を過ごすことができます。

「金沢茶寮」の記事はこちら

arrow
leaf

「生麩甘味処 不むろ茶屋」でおやつ

image

細い通り庭には木々が植えられて、目に優しい緑が和み時間をつくる

築100年以上の土間のある町家を改装した「不むろ茶屋」。靴を脱いで中へ入れば、縁側のある和室が広がり、床の間には金沢らしい金箔をほどこした絵画が飾られています。 そもそもお麩といえば、お惣菜として料理に使うものという先入観がありますが、不むろ茶屋では甘味のしら玉生麩を使った和スイーツが名物です。

image

好きなトッピングの味を見つけたい「しら玉生麩」850円

伝承された麩をつくる事、そしてそこで培われた知恵と技を活かした新たな麩を生み出す事、その両方を考えている「加賀麩不室屋」の、新たな試みとして作られたスイーツ用の生麩。ストレートにそのおいしさを楽しめるのが、商品名そのものをメニュー名にした「しら玉生麩」です。 しら玉生麩に合うように調製した粒あん、香ばしいきな粉、甘じょっぱいみたらしダレのトッピング3種が付いてくるので、まずはそれぞれ一種ずつ付けて食べて、そのあとはさまざまな組み合わせを自由に楽しみましょう。

「生麩甘味処 不むろ茶屋」の記事はこちら

arrow

生麩甘味処 不むろ茶屋

なまふかんみどころふむろちゃや

leaf

広坂に移動して「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」でディナー

image

緑豊かな金沢城公園を見ながらゆったりとした時間を。赤い照明は金沢の松の雪吊りをイメージ

JR金沢駅からバスに乗り、バス停・広坂で下車してすぐ。大正時代に建てられた旧県庁を改装したレンガ造りの建物「しいのき迎賓館」に「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」は店を構えています。 「ポール・ボキューズ」の名前のついたレストランは東京に数店ありますが、日本国内のほかの地域にあるのは金沢の地のみ。その理由は、魚介から野菜までの海の幸・山の幸が豊富であることなど、本店があるリヨンととても環境が似ているからだそうです。

image

メインディッシュの一例「豚ヒレ肉のパネソースロベール能登野菜添え」では伝統的なソースを楽しめる

「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」では、ポール・ボキューズ氏の想いやレシピをもとに、店舗の料理長が考えた一皿やスイーツなどを楽しむことができます。料理長は、フランスの星付きレストランなどで修業をした、リヨン本店でも料理を学んでいる方です。 「地元の食材を大切にしたい」という想いから、能登や金沢の新鮮な食材や旬の味を贅沢に取り入れた本格的なフランス料理を提供。リーズナブルな価格で気軽にいただけるのも嬉しいポイントです。

「カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ」の記事はこちら

arrow

カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ

clock-iconランチ11:00〜14:30、ティータイム14:30~17:00、ディナー17:00~19:00 (L.O.18:00)
pin-icon月曜(祝日の場合は翌日休)
heart
0
leaf

宿泊はブティックホテル「香林居」

image

金沢の繫華街・香林坊と金沢21世紀美術館がある広坂をつなぐ百万石通り。この通りには、観光客をもてなす飲食店だけでなく、センスの光るインテリアショップや古くからある美術商、私設のアートミュージアムなど、感性を刺激するスポットが軒を連ねています。 2021年、そんな百万石通りに誕生したブティックホテル「香林居(こうりんきょ)」は、九谷焼やガラス食器、漆器などを扱う「金沢眞美堂」が元々店舗やギャラリーなどとして使用していたビル。老朽化に伴い建て替え案も浮上する中、大規模な改修により新たな価値を携えてブティックホテルとして誕生しました。 特徴的な外観を構成する窓のアーチ飾りはそのままに、そこから着想を得たアーチが館内のそこかしこに施されています。

image

香林坊という中心市街地に立っている「香林居」では、部屋からシティービューを堪能できます。 大通りに面し繁華街の賑わいを感じながら、赤レンガ造りの旧学校施設を利用した石川四高記念文化交流館や金沢城公園の緑をゆったりと眺められるハイフロアスイート(ビュー)は、自信をもっておすすめするひと部屋。 JIL SANDERのウィメンズデザインチームに所属した経験をもつ「HARUNOBUMURATA」デザイナー・村田晴信氏が手がけた館内着や、石川県小松市「錦山窯」に別注した茶器など、細部にまでこだわった空間が旅の疲れを癒します。

「香林居」の記事はこちら

arrow
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin石川県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download