ログイン / 会員登録するアカウントを選択

あじさいがすてきな全国のお寺6選~京都・鎌倉など古都から知る人ぞ知る穴場まで~

142
あじさいがすてきな全国のお寺6選~京都・鎌倉など古都から知る人ぞ知る穴場まで~
少しずつ雨の日が多くなり、梅雨入りした地方も。あじさいの美しい季節の訪れでもあります。今回は、あじさいの名所として知られる全国のお寺をまとめて6つご紹介。それぞれ数百年から千年以上の歴史を持つ古刹ばかり。青や白、紫などの爽やかな色に心も癒やされながら、歴史あるお寺の物語や周囲の景色とともにぜひ楽しんでくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【京都】ハート型のあじさいも話題♪ 宇治の「三室戸寺」

【京都】ハート型のあじさいも話題♪ 宇治の「三室戸寺」
京都市から電車で30分ほどの宇治市にある「三室戸寺(みむろとじ)」。奈良時代に市の北側にある明星山の中腹に開かて皇族や貴族の信仰を集め、現在は西国第十番札所です。

関西屈指の規模ともいわれるのが、見ごろに合わせて開園するあじさい園(2023年は6月1日~7月9日)。スギの木立の間に50種が2万株が咲き、“紫絵巻”とも称される美しさです。幻のあじさいとも呼ばれる「七段花」もあるので、ぜひ探してみましょう。

三室戸寺(ミムロトジ)

京都府宇治市菟道滋賀谷21MAP

0774-21-2067

4~10月8:30~16:30/11~翌3月8:30~16:00(いずれも閉門)※あじさい園は8:30~16:30(下山)

8月13〜15日、12月29〜31日


【奈良】あじさい巡りイベントも♪“花の御寺”「長谷寺」

WATASI。 WATASI。
奈良長谷寺

長谷寺の紫陽花

#Myことりっぷ
#アートみたいな景色
#わたしの街
#奈良長谷寺
#奈良
#桜井
#長谷寺
#紫陽花

5
桜や牡丹、紅葉や雪など四季折々に美しく“花の御寺”とも呼ばれる桜井市の「長谷寺(はせでら)」。例年6月中旬から7月中旬にかけては約2万株のあじさいが咲き誇ります。

2023年5月27日~7月9日には長谷寺とともに「西国三十三所観音巡礼」の県内の札所である岡寺・壷阪寺と合同で「あぢさゐ回廊」を実施。長谷寺では古来から風の通り道とされる坂に約300鉢が並び、あじさいの切り絵の御朱印など期間限定の授与品が用意されます。

長谷寺(ハセデラ)

奈良県桜井市初瀬731-1MAP

0744-47-7001

8:30~17:00(閉門)、3・10・11月は9:00~、12~翌2月は9:00~16:30(閉門)※牡丹まつり期間等時間延長あり

無休


いかがでしたか?
今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介した中から、美しいあじさいを楽しめる全国のお寺をまとめてご紹介しました。最新の情報をご確認のうえ、おでかけくださいね。
  • 2

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真