26
2024.05.26
スイーツ缶も、ここだけのカフェも人気♪代々木公園そばのチョコレート専門店「テオブロマ 渋谷本店」
1999年オープンの手作りチョコレートの老舗専門店「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」。世界中から厳選したカカオ豆を使用して作るチョコレートはいまもなお、多くの人々の心を魅了し続けています。都内には3店舗ありますが、その中でもテオブロマの発祥地であり、すべての商品が揃い、カフェも楽しめる富ヶ谷にある本店へ足を運んでみました。
日本を代表するショコラティエの本店
真っ白い大きな建物
「代々木公園駅」から井の頭通りを渋谷方面に進むこと徒歩4分。赤いファサードのある真っ白な建物が見えてきたらここが「味覚の魔術師」と呼ばれるシェフ土屋公二氏が手がける「テオブロマ 渋谷本店(Théobroma)」です。土屋シェフは、日本に「ショコラティエ」という職業を広めた立役者の一人です。
広々とした店内。いつもお客さんでいっぱい
カフェで癒しのティータイムを♪
「クレームダンジュ(イートイン)」(770円)「紅茶(フランボワーズ)」(742円)
本店には、カフェスペースもあります。テーブル席は7卓で、座席は14席。いつも多くの人で賑わっています。カフェでは、チョコレートはもちろんのこと、軽食や店内のショーケースに並べられた季節のフルーツを使った生ケーキ、「ショコラショー」や「ハーブティー」などのドリンクなどが楽しめます。
自家製のケーキがいっぱい
パッケージも素敵なチョコレートたち
大人気のボンボンショコラ
チョコレート専門店とだけあって、チョコレートの種類は実に豊富。チョコレートは、世界中から厳選したカカオ豆を使用。ボンボンショコラをはじめ、トリュフ、タブレット、オランジェット、テリーヌなどバラエティに富んでいます。 中でも一番人気はボンボンショコラ。粗挽きのブラックペッパーがアクセントの「ピミエンタ」、プラリネクリームの中からコーヒー豆が香り立つ「プラリネカフェ」など定番30種類のほかに期間限定の数種類をラインナップ。箱や缶、陶器があり、詰めてプレゼントすることもできます。
左より「キャビア」「キャビアミルク」(各2161円)
どれもパッケージがかわいい!
動物タブレットシリーズ「タブレットオーレ」(1189円~)
「テオブロマ」と言えば、画家の樋上公実子さんが手がけるオリジナリティ溢れたパッケージも見逃せません。フルーティーな酸味のルビーチョコレートにドライクランベリーなどをのせた「ルビー&フリュイセッシェ(ハリネズミ)」(1339円)をはじめ、動物タブレットシリーズは全部で14種類。プレゼントに喜ばれそうです。 猫缶の「キャラメルアソート」(2160円)もギフトにおすすめです。塩バター、チョコレート、フランボワーズ、ピスタチオ、パッションフルーツ、アーモンドの6種類のフレーバーが入った各フレーバー3個の全18個入り。柔らかい口溶けの良さが楽しめます。
左・「キャラメルアソート」(2160円/18個入り)右・「コインチョコ、ハートグミアソート」(3174円)
チョコレートのおいしさがぎゅっと詰まった「テオブロマ渋谷本店」。富ヶ谷のお散歩リストにぜひ加えてくださいね。
テオブロマ渋谷本店
テオブロマシブヤホンテン
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
田賀井リエ 撮影:キムラミハル
Writer
田賀井リエ
東京都在住。フリーエディター&ライター。趣味は街歩きと食べること。
カフェ
の人気記事
の人気記事