恵比寿にヱビスの体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」がオープン。発祥の地で作られたビールを堪能
heart

46

恵比寿にヱビスの体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO」がオープン。発祥の地で作られたビールを堪能

東京・恵比寿にある恵比寿ガーデンプレイスの一角に、醸造施設を伴ったヱビスのブランド体験拠点「YEBISU BREWERY TOKYO(ヱビス ブルワリー トウキョウ)」が2024年4月3日にオープン。3つのエリアに分かれている施設内では、恵比寿の地で誕生したヱビスビールの歴史に想いを馳せながら、ブルワリーでしか体験できない限定ビールをおつまみと一緒に味わうことができます。35年ぶりにビール醸造を再開したブルワリーで、お気に入りの一杯を見つけてみてくださいね。

leaf

ヱビスビール発祥の地で35年ぶりにビール醸造を再開

image

130年を超える歴史を持つヱビスのルーツ・現在・未来を体験できる

JR山手線・恵比寿駅から徒歩5分。東口改札から動く通路「恵比寿スカイウォーク」を道なりに進み、横断歩道を渡ると緑豊かな自然とともに複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」が見えてきます。施設内のサッポロビール本社の地下1階にオープンしたのが「YEBISU BREWERY TOKYO」です。 今ではすっかり恵比寿の街のランドマークになっている「恵比寿ガーデンプレイス」は、サッポロビールのビール工場の跡地。1988年に工場の移転に伴い、約100年におよぶビール製造の歴史に幕を下ろした後、今年35年ぶりに恵比寿の地で「YEBISU BREWERY TOKYO」としてビール醸造を再開。ヱビスが生まれたこの街で、再びビールづくりをスタートさせました。

image

階段を降りた先にはエビスビールのパッケージにも描かれている恵比寿様がお出迎え

入口を抜けた先には、ブラウンとゴールドを基調にしたきらびやかで開放感あふれる空間が広がっています。館内は主に「ミュージアム」、「ブルワリー」、「タップルーム」の3つのゾーンに分かれており、それぞれ過去、現在、未来のテーマで構成されています。館内にはエビス様が2匹鯛を抱えた「ラッキーヱビス」が飾られているそう。ぜひ探してみてくださいね。

leaf

ヱビスビールの歴史に触れられる「ミュージアム」エリア

image

「ミュージアム」エリア

「ミュージアム」は、ヱビスビールの歴史のストーリーに触れられるエリア。ヱビスビールの歴史と進化について、恵比寿の街と共にあったヱビスの姿を振り返るようにパネルで公開しています。130年以上続いてきた唯一無二のブランドのルーツを旅するように楽しむことができます。

image

パネル写真とともにヱビスビールの歴史について学ぶことができる

image

当時のビールは高価で価格はかけそば約10杯分。ショーケース内には歴代のビール缶が陳列されている

今でこそ賑やかな恵比寿の街は、約130年前はなにもない原っぱのような場所でした。そんな土地に一つの醸造所が建設されたのが現在のサッポロビールの恵比寿工場。ドイツから醸造設備を導入し、技師を招いて本格的なビール造りがスタート。1890年2月25日にヱビスビールが誕生しました。現在でも2月25日は「ヱビスの日」として正式に認定されています。

leaf

館内で味わえるビールを醸造する「ブルワリー」

image

「ブルワリー」エリア

館内の中央にある「ブルワリー」は、ドイツ製の醸造設備で眼の前でビールを醸造している様子をガラス越しに見学できるエリア。実際に館内で味わえるビールを仕込んでおり、発酵、熟成させて樽詰めといった一連の工程をすべて施設内で行っています。 ここでは年間約130キロリットルのビールを製造できるのだそう。出来上がったビールは「YEBISU BREWERY TOKYO」でのみ味わうことができます。

image

醸造工程がアニメーションで楽しく映し出されている「マテリアルライブラリー」

leaf

できたてビールが堪能できる「タップルーム」エリア

image

「タップルーム」エリア

ヱビスビールの歴史や醸造過程を見学した後は、いよいよ「タップルーム」エリアでビールを飲んでみましょう。こちらでは、通年で提供する「ヱビス∞(ヱビス インフィニティ)」、「ヱビス∞ブラック(ヱビス インフィニティ ブラック)」のほか、期間限定や数量限定のヱビスを含むオリジナルヱビスを提供しています。

image

ゴールドのオリジナルドラフトタワーは、∞(無限大)をイメージしてねじれたデザインになっている

image

ゴールドに輝くドラフトタワーから注がれるビールは絶品

ドラフトタワーはビールの品種ごとに分かれており、並ぶタワーはまさに圧巻。ビールの味や温度はもちろんのこと、きめの細かい泡がのったビールは絶品です。プロが実際にビールを目の前で注ぐところを見学できるのも、このブルワリーの魅力のひとつです。

image

左:「ヱビス ∞ ブラック」(1100円)、右:「ヱビス ∞」(1100円)

「YEBISU BREWERY TOKYO」で味わえるビールは、通年販売の「ヱビス∞」と「ヱビス ∞ ブラック」、期間限定「Foggy ale 2024(フォギーエール)」など限定のビールを含む4種類。今後最大で6種類のビールの販売を予定しています。そのほか、少しずつ飲み比べできる「4種飲み比べセット」の販売もしています。

image

「4種飲み比べセット」(1800円)

image

「ヱビス ∞」(1100円)

通年販売の「ヱビス ∞」は、かつて恵比寿工場で使用されていたヱビス酵母を再選抜し、1890年のヱビスビール誕生当時に使用されていたと思われるドイツ産ファインアロマホップ「テトナンガー」を組み合わせた「YEBISU BREWERY TOKYO」のフラッグシップ商品。 ブルワリーを初めて利用する方は、まず「ヱビス ∞」を味わってみるのがおすすめ。骨格がしっかりとしていながら華やかな香りと爽やかな味わいは、普段あまりビールを飲まない方にも飲みやすい味ですよ。

image

スパイスとオリーブオイルで和えた「スパイシーミックスナッツ」(400円)との相性も抜群

image

「ヱビス ∞ ブラック」(1100円)

「ヱビス ∞ ブラック」も通年楽しめるビール。恵比寿工場で使用されていたヱビス酵母と、香ばしく芳醇な黒麦芽に、オレンジのような香りのホップ「マンダリナバーバリア」を組み合わせた黒ビールです。黒ビールらしい深みがありながらも、オレンジのフルーティーなホップの香りがきいており、初めて飲んだ時には驚きが感じられるかも。 醸造家の有友亮太さんによると、まるで浅煎りのコーヒーを飲んでいるようなイメージなのだそう。マグカップで提供されるのも特徴です。特に黒ビールが好きな方は、ブルワリーオリジナルの「ヱビス ∞ ブラック」を味わってみてくださいね。

image

「Foggy ale 2024(フォギーエール)」(1200円)※期間限定

「Foggy ale 2024(フォギーエール)」は、夏まで販売の期間限定商品。2種のホップをドライホッピングしたことによるフルーティーな香りとビールらしい苦味を堪能できます。澄んだクリアな色のビールに比べ、こちらは少しかすんだ色合いの見た目も特徴的。とろみのある口当たりにトロピカルな風味は、これから暑くなる夏に飲むのにぴったりです。

image

「マスターブリュワーズルーム」

購入したビールは、タップルームの近くに配置されているテーブルや椅子で、ひとりでも、グループでも、その日の気分に合わせてゆっくりと寛げるスペースが用意されています。ドイツ製の醸造設備が正面に鎮座している「ブルワリー」エリアの横にある「マスターブリュワーズルーム」でもビールをいただくことができます。 このルームは醸造家である有友亮太さんの作業部屋でもあり、来場のタイミングによっては直接交流ができるかも。気になるビールのことなど聞いてみるのもいいかもしれませんね。

image

スタンディング含めて110席ある広々とした空間

leaf

5月より有料ガイド付きツアーがスタート

image

ミュージアムエリアの「ジャーニーラウンジ」

5月15日(水)より、有料のガイド付きツアー「YEBISU the JOURNEY(ヱビス ザ ジャーニー)」がスタート。ヱビスの歴史を巡るミュージアムと、リアルタイムでビールが醸造されているブルワリーを巡る約45分間のガイドツアーです。ミュージアムエリアの「ジャーニーラウンジ」が待合室になり、待っている間は壁一面に展示されているパネルから、ヱビスビールの歴史に想いを馳せることができます。

image

「ビアストーミングルーム」

ツアーに参加すると、タップルームエリアの「ビアストーミングルーム」で「ヱビス ∞」1杯とスパイシーミックスナッツをいただくことができます。歴史やストーリーを知ったあとで飲むビールは格別です。予約受付はWEBサイトのみ。ぜひ参加してみてくださいね。

「YEBISU the JOURNEY」の予約はこちら

arrow
leaf

ブルワリー限定グッズの購入を忘れずに

image

「ギフトショップ」

館内を見学してビールを堪能した後は、「ギフトショップ」でお土産を購入してはいかが。人気の商品は、館内で実際に飲める「ヱビス ∞」専用のグラス。そのほかTシャツやトートバッグ、靴下などの日常生活を彩る商品や、デスクワークにも役に立つマスキングテープや付箋なども販売しています。ここでしか買えない限定グッズはプレゼントしても喜ばれそうです。

image

左上:「YEBISU BREWERY TOKYOオリジナルグラス」(1200円)、左下:「付箋」(500円)、右上:「マスキングテープ」(500円)、右下:「靴下」(1200円)

leaf

ヱビスビールの歴史が残る恵比寿の街

image

恵比寿にビール工場があった時代に使用されていた「兜煙突」

恵比寿の街にある、ヱビスビールの歴史や魅力を象徴するスポットをご紹介!サッポロビール本社横にある「兜煙突」は、恵比寿にビール工場があった時代、麦芽を乾燥する際に煙突から外気が入らないようにする為に使用されていたもの。数本あった内の1本が今でも展示されています。今でも風向きによって向きが変わるのだそう。

image

まるで乾杯をしているように見えるビールの街路灯

恵比寿駅の東口駅前の恵比寿ビール坂商店会に並ぶビールの街路灯がビールの形をしており、とってもキュート。点灯する夜に商店会を歩くのもおすすめですよ。 代官山や中目黒からも徒歩圏内で都心からもアクセス便利な恵比寿。少し足を延ばして、唯一無二のヱビスビールの味を堪能してみてくださいね。

spot

YEBISU BREWERY TOKYO

エビス ブルワリー トウキョウ

clock-icon平日:12:00~20:00(最終入館19:30)、土日祝:11:00~19:00(最終入館18:30)
pin-icon火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
pin-icon

https://www.sapporobeer.jp/yebisu/communication/yebisu-brewery-tokyo/
電話受付時間:平日12:00~19:00 、土日祝11:00~18:00

heart
1
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

Writer

スイーツコンシェルジュ 南森エレナ

avatar

テレビ局や大手旅行会社などの勤務を経て雑誌やwebで執筆するライター。カフェめぐりと旅行が趣味

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin東京都

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download