6/28-9/23|全国巡回中の「ジブリパークとジブリ展」が東京・天王洲で開催中
heart

40

6/28-9/23|全国巡回中の「ジブリパークとジブリ展」が東京・天王洲で開催中

「ジブリパークとジブリ展」は、宮崎吾朗監督が構想段階から制作全体を指揮した、愛知県の愛・地球博記念公園内の公園施設「ジブリパーク」がどのように誕生したのか舞台裏を紹介するとともに、吾朗監督のこれまでの仕事と作品を振り返る展覧会です。 2022年から全国を巡回してきた展覧会はついに東京へ。見て、体験もできるその展覧会の様子をリポートします。

leaf

東京会場はアートの街 天王洲 「寺田倉庫」

image

(左)展覧会会場入り口(右)メインビジュアルの看板 ©︎ Studio Ghibli ©︎ Kanyada

東京会場は、りんかい線天王洲アイル駅から徒歩4分ほどの、運河に面したボードウォーク沿いに建つ「寺田倉庫B&CHALL /E HALL」にて開催中。道を歩いて行くと、メインビジュアルの看板が見えてきます。

leaf

「ジブリパークとジブリ展」とは

image

展覧会メインビジュアル ©︎ Studio Ghibli ©︎ Kanyada

「ジブリパーク」は、2022年11月に愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内にオープンした、スタジオジブリ作品の世界を表現した公園施設です。本展は、そのジブリパークができるまでの制作資料や試作品などを見るだけでなく、ジブリパークを体感できる立体展示や、「三鷹の森ジブリ美術館」「サツキとメイの家」といった宮崎吾朗監督がてがけた建築物が完成するまでの裏側、アニメーション作品『ゲド戦記』『コクリコ坂から』『アーヤと魔女』の制作資料などを見ることもできます。 ジブリパークの「ジブリの大倉庫」で開催中の企画展示「ジブリのなりきり名場面展」から『千と千尋の神隠し』のカオナシと写真撮影ができる体験型の展示、東京会場から新たに登場した展示もあります。ここでしか買えない限定グッズにも注目です。

leaf

会場に入ってすぐ!スタジオジブリ作品のポスタービジュアル

image

会場に入るとすぐ目の前には1984年公開の『風の谷のナウシカ』から、2023年公開の『君たちはどう生きるか』までのスタジオジブリ作品のポスタービジュアルがずらりと展示されています。一枚一枚を見ているとその作品の名場面が浮かんでくるかのよう。

leaf

ふかふか〜を体感♪ネコバスと写真撮影

image

「ネコバスとトトロ」(撮影可) ©︎ Studio Ghibli

エントランスフロアを抜けると、映画『となりのトトロ』のネコバスとトトロがお目見えです。乗車の順番を待っていると「ふかふか〜」との声が。バスの中に入り、いざ座ってみると、体が沈むほどふわぁ〜っとしたやさしさに包まれ、まるでサツキとメイになったような気分で、車窓からの景色や座り心地をたのしめますよ。

image

ネコバスの車内

大人も乗車できるのも嬉しいですね。 ここは撮影OKなので記念撮影もたのしんで♪
leaf

ジブリパーク、アニメーション映画、「サツキとメイの家」などの制作過程や裏側を大公開!

image

サツキとメイの家で実際に使われていたパーゴラも ©︎ Studio Ghibli

ネコバスに乗った後は、第1章から第4章に分かれた展示エリアへと足を進めます。ジブリパークやアニメーション映画の制作過程や、宮崎吾朗監督がてがけた「サツキとメイの家」をはじめとする建築物が完成するまでの裏側などをたっぷりとお伝えします。

leaf

はじまりは三鷹の森ジブリ美術館

image

宮崎駿監督が描いたイメージボード ©︎ Museo d'Arte Ghibli

第1章では、宮崎吾朗監督が初めてスタジオジブリ作品に関わることになった「三鷹の森ジブリ美術館」建設プロジェクトに関する模型やスケッチなどが展示されています。 宮崎駿監督が「こんな美術館にしたい」という想いが一枚一枚のイメージボードに込められ、訪れる人がのびのびと、まるで映画のワンシーンかのようなやさしさで溢れた色彩やタッチで描かれています。

image

三鷹の森ジブリ美術館の模型

宮崎駿監督のイメージを具現化し、どのようにジブリ美術館がつくりあげられたかを、宮崎吾朗監督によるスケッチ、デザイン画や手書きのメモや、開館前に作られたという模型を見ながら知ることができる貴重な展示エリアです。
leaf

アニメーションの世界をつくる

image

『ゲド戦記』ポスターのイメージボードなど ©︎ Studio Ghibli

第2章の展示エリアで、まず目に入るのが宮崎駿監督、宮崎吾朗監督が描いた『ゲド戦記』のポスターを描くためのイメージボードです。ここからは細部まで丁寧に描かれた映画のベースとなるイメージボードや、背景美術などを紹介。温度やリアリティが感じられるアニメーション映画の制作過程を知ることができます。

image

『コクリコ坂から』の展示風景 ©︎ Studio Ghibli

image

『コクリコ坂から』「カルチェラタン」の美術スタッフによる背景美術 ©︎ Studio Ghibli

『コクリコ坂から』では、映画の中で、もっとも印象的な建物、高校の部室棟「カルチェラタン」のイメージボードや背景美術などが展示されています。外観や内観、積み上がった本や蜘蛛の巣など、細部に至るまでがていねいかつ繊細に描かれ、その美しさには目を凝らしてジッと見入ってしまうほど。
leaf

三鷹の森ジブリ美術館で開催していた企画展示「アーヤと魔女展」が登場

image

モニターにタッチし表情や髪型を動かす体験ができる ©︎ Studio Ghibli

2階は、スタジオジブリ作品初となるフル3DCGアニメーション『アーヤと魔女』を題材に、3DCGアニメーション制作のあらましを紹介した「アーヤと魔女展」が登場しています。こちらは宮崎吾朗監督が企画・監修を担当し、三鷹の森ジブリ美術館で開催していた企画展示で、モニターにタッチし表情や髪型を動かしたり、ライトの強弱や色の変化によって部屋の雰囲気の変化がわかる模型など、実際に体験しながら制作過程を知ることができます。

image

「アーヤと魔女展」へ続く階段 ©︎ Studio Ghibli

展示の中では吾朗監督の作業机も再現されており、作業の様子が垣間見れるような展示も。2D、3Dと使う道具は違っても、手で描く瞬間は多くとても人間的でアナログ的だという宮崎吾朗監督の言葉が印象的です。
leaf

アニメーションの世界を本物に

image

「サツキとメイの家 1/5スケール模型」(撮影可)©︎ Studio Ghibli

第3章では、アニメーションの世界が本物になった模型、建築資材や現地の写真などを中心に展示しています。 宮崎吾朗監督が制作の陣頭指揮をとった「サツキとメイの家」は、元々は愛・地球博で「人が本当に住める家」として建てられたパビリオンのひとつで、万博閉幕後も大切に管理し、ジブリパークでも楽しめます。視線を変えて見ていくと、壁に展示された写真からも部屋の中の細部まで精巧につくられている様子がわかります。なんだか部屋からサツキとメイの声が聞こえてくるかのよう。

image

実際に使われていたという実物大の初代パーゴラの柱も(撮影可)©︎ Studio Ghibli

また、愛・地球博で実際に使用していた、初代パーゴラ(日よけの棚)の展示もあります。
leaf

ジブリパークができるまで

image

ジブリパークのつくり方 入り口 ©︎ Studio Ghibli

第4章は、ジブリパークのつくり方に焦点をあて「青春の丘」「どんどこ森」「ジブリの大倉庫」「もののけの里」「魔女の谷」5つの各エリアにある、スタジオジブリ作品の世界を表現した建物がどのようにつくりあげられたか、制作過程とその裏側を知ることができる展示エリアです。 ジブリパークへ行ったひともまた行きたくなるような、、行っていないひともゆっくり歩きに行きたくなるような、、そんな空間が広がっています。あそこにあったのがこれかな♪なんて答え合わせをしながら歩くのも楽しいかもしれませんね。

image

「ジブリの大倉庫」の「ネコバスルーム」(左)ネコバス1/5スケール模型(右)ネコバスの足原寸大模型 ©︎ Studio Ghibli

image

「ジブリの大倉庫」の「天空の庭」ロボット兵 1/5スケール模型 ©︎ Studio Ghibli

image

ハウルの城 1/20スケール模型 ©︎ Studio Ghibli

image

「ハウルの城」の脚部の木型原寸大 ©︎ Studio Ghibli

「ハウルの城」の模型は今にも動き出しそうな迫力。“カルシファー”の「すわってみな!」の案内看板の言葉につられるかのように、城の脚部に使用されたという原寸大の木型に座ってみると、正面のモニターには「ハウルの城」を建設している様子が映像で流れています。木型一つからもそうですが、城の大きさと長い月日をかけてつくられていく様子がうかがえます。その他にも部屋の内部模型などもあり、見どころ満載の展示エリアになっています。
leaf

立体展示で写真撮影も楽しもう♪

image

にせの館長室 展覧会特別バージョン(撮影可)©︎ Studio Ghibli

ジブリパークの「ジブリの大倉庫」にあるにせの館長室は展覧会特別バージョンとして登場。 さらに「ジブリの大倉庫」で開催中の企画展示「ジブリのなりきり名場面展」からは映画『千と千尋の神隠し』の名シーンを再現。

image

ジブリのなりきり名場面展 再現展示(撮影可)©︎ Studio Ghibli

名場面の中に入り込むかのように一緒に記念撮影ができるというのはうれしいもの。係のかたが撮影してくれるので、家族や友だち同士でもたのしめますよ。
leaf

東京会場から新たに追加の展示に注目!

image

メリーゴーランド 再現展示 ©︎ Studio Ghibli

そして東京会場からは、ジブリパークの「魔女の谷」にある乗り物遊具「メリーゴーランド」の再現展示も初登場。「山犬」と「ヤックル」に実際に乗って写真撮影も可能です。こちらの制作資料も展示されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

leaf

ショップには展覧会限定グッズやジブリパーク、ジブリ美術館のお土産がずらり♪

image

東京会場限定デザイン「ネコバス」ピンバッジ、展覧会限定グッズ ©︎ Studio Ghibli

そして出口前のショップでは、展覧会公式パンフレットや展覧会のメインビジュアルをデザインした限定グッズをはじめ、ジブリパークやジブリ美術館のグッズも登場しています。また、スタジオジブリ作品のパンフレットやぬいぐるみコーナーも充実。東京会場限定デザインの“とうきょう”と書かれた「ネコバス」のピンバッジは要チェックですよ♪お気に入りをぜひ見つけて帰ってくださいね。

image

展覧会限定グッズ (クリップ)©︎ Studio Ghibli

image

展覧会限定グッズ(ブックマーカー) ©︎ Studio Ghibli

image

HALL前の船エリア「T-LOTUS M」の「昭和食堂船」※特典チケット購入者のみ

「特典付きチケット」を購入すると、会場のHALL前の船エリア「T-LOTUS M」、『コクリコ坂から』をはじめ、スタジオジブリ作品には昭和を舞台にした作品があることにちなみ、昭和の味を味わえる「昭和食堂船」にてナポリタンやラーメンのどちらかがいただけます。(メニューは週替わりなのでどちらのメニューかは展覧会特設サイトをご確認ください)店内ではクリームソーダなど別注文もできますよ。

image

開会セレモニーに登場した宮崎吾朗監督 ©︎ Studio Ghibli

「大倉庫の機能もった施設が中心のジブリパークなので、寺田倉庫での開催が似合う。とてもいい展示になっているのでたくさんの人にきてもらえたら」と、宮崎吾朗監督からのコメントでした。 ジブリパークをさんぽしているかのように、見て、知って、楽しめる空間になっています。ぜひ、ゆっくりと訪れてみてはいかがでしょうか。

image

©︎ Studio Ghibli

「ジブリパークとジブリ展」東京会場

pin-icon2024-06-28 2024-09-23
clock-icon9:30〜20:00(最終入場 19:00) ※ 9 月 23 日(月・休)は 12:30 最終入場、14:00 閉館
pin-icon

https://ghiblipark-exhibition.jp/
展覧会特設サイト / ※会場 : 東京・天王洲 寺田倉庫「B&C HALL/E HALL」/ ※チケットは日時指定予約制【通常チケット】大人 1900 円、中・高校生 1600 円、小学生 1200 円【特典付きチケット】大人 2900 円、中・高校生2600円、小学生2200円

pin-icon

https://x.com/ghiblipark_exh
公式 X(旧Twitter)

heart
0

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

Writer

スターユーザー ゆーこ。

avatar

音楽を愛する旅好きフォトライター。かわいいおみやげが好き。旬の彩りと温もりをお届けします。

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download