入館料無料♪ 横浜山手最大のレトロな洋館「ベーリック・ホール」で異国トリップ
heart

94

入館料無料♪ 横浜山手最大のレトロな洋館「ベーリック・ホール」で異国トリップ

かつて外国人居留地だった横浜の元町・山手エリアには、ノスタルジックな7つの洋館が点在。その中で、最大規模となるのが「ベーリック・ホール」です。スパニッシュスタイルを基調とした建物は、異国情緒たっぷり。一歩足を踏み入れると、まるで外国を旅している気分を味わえます。しかも嬉しいことに、入館料無料&観光目的なら写真撮影OK。カメラを持って、のんびりおさんぽしたくなります。

leaf

山手の丘に佇む、スパニッシュスタイルの大邸宅

image

建物は2階建て。所要時間は15~30分ほどを目安に

みなとみらい線「元町・中華街駅」から約8分。山手に続くゆるやかな坂をのぼっていくと、木々に囲まれた大きな邸宅にたどり着きます。 「ベーリック・ホール」は現存する戦前の山手外国人住宅の中で、最大規模となる西洋館。日本を愛した建築家J・H・モーガンの手により、1930年に設計され、貿易商として活躍したB.R.ベリック氏の邸宅として建てられました。

image

アイアンワークの装飾扉が目を引く玄関

館の顔である「玄関」は、アイアンの落ち着きを感じられる、上品な佇まい。訪れた人を非日常へ誘います。
leaf

優雅さと気品を兼ね備えたパブリッシュな空間

image

思わずクルクルまわりたくなるかも♪

玄関ホールを進んだ右手は、この建物で最も広い、48畳の「居間」になっています。天井高はなんと約4m。開放感あふれる空間に身をおくと、まるで海外のお家に招かれたような気持ちになります。 ベリック氏は、貿易会社を経営した後、カナダへ移住。「ベーリック・ホール」は、2000年まで「セント・ジョセフ・インターナショナルスクール」の寄宿舎として利用され、改修・復原工事を経て、2002年に一般公開されました。 ここは観光客のみならず、地元の人にも愛される、憩いの場。BGM演奏やコンサートが行われたり、公開ウエディングの会場として利用されています。

image
「居間」の中央には、クラシカルな暖炉が。「昔は煙突から煙が上がり、ほんわか温もりに包まれたのかな?」そんな風に、歴史を刻んできた建物に思いをはせるのも楽しいひととき。
leaf

壁泉を備えた明るい「パームルーム」

image

庭園にいるようなくつろぎを感じられる

そして「居間」の北側には、アーチ窓から明るい光が差し込む「パームルーム」があります。ここは、白と黒のタイルがアクセントになった、クールでおしゃれなスペース。 外を眺めれば、庭木や空の青さを感じられて心地良い♪ 日頃の疲れから解放されるようで、心がほっと安らぎます。

image
「パームルーム」には、壁泉と呼ばれる水場もあります。ひときわ目を引くライオンの装飾やノスタルジックなタイルがすてき。
leaf

和のテイストを取り入れたモダンな食堂

image

玄関ホールの左手には、和洋折衷の要素が溶け込んだ「食堂」が。モダンな空間に和の格式高い「化粧梁の組天井」が溶け込み、重厚感あふれる雰囲気が漂います。

image

食堂のテーブル装飾もじっくり眺めてみて

「ベーリック・ホール」に来たら、建物の雰囲気に合わせて、ひとつひとつ丁寧に作られた家具も見どころ。食堂のテーブルや暖炉は、古き良き横浜の伝統工芸が活きる「横浜家具」によるもの。よく見ると、装飾の一部が同じデザインになっていて、空間に統一感があります。
leaf

お姫様気分を味わえるエレガントな階段

image

渦巻状のアイアンワークから流れるように造られた、特注の手すりが特徴的

赤い絨毯が敷かれた階段は、とっておきの撮影スポット。 ワンピースを着て写真を撮れば、お城で暮らす、お姫様になったような1枚になるはず。

leaf

思わず足が止まってしまう♪ キュートな子ども部屋

image

山手の西洋館で唯一、子ども用の部屋として作られた

階段で写真をたくさん撮ったら、2Fのフロアへ。パブリックな用途が多い1Fに比べ、2Fは寝室やバスルームなどで構成されたプライベート空間になっています。 2Fで特に人気なのは、子ども用の部屋として設計された「令息寝室」。一歩足を踏み入れただけで、誰もが「かわいい!」と声を上げてしまうキュートなお部屋です。

image

ターコイズブルーの壁は、莫大な手間と時間をかけ、フレスコ画の技法で再現

ユニークな形の小窓は、まるで四つ葉のクローバーのよう!あまりのかわいらしさに乙女心がくすぐられ、心が高鳴ります。
leaf

お気に入りを見つけたくなる浴室

image

「令息寝室」隣りの浴室は、白✕黒のタイルのコントラストがおしゃれ

2Fには3つの浴室があり、それぞれ個性豊か。バスルームごとに趣の異なるタイル装飾が施され、見応えたっぷりです。建築好き&レトロなものが好きな人にはたまらない、クラシカルな魅力が凝縮されています。

image

ガラスのように透き通ったブルーのタイルが美しい

こちらは、「客用寝室」の浴室。四葉型の小窓とブルーのタイルの組み合わせが、ハイカラな横浜の雰囲気にマッチしています。

image

そのままインテリア雑誌に出てきそうなおしゃれな雰囲気

また、スモーキーグリーンのバスタブを用いた浴室は、ベリック氏と奥様が利用するために作られたもの。窓からたくさんの光が入って心地良い。明るくさわやかな空間は、心までほぐしてくれそうです。
image

重厚なデスクが置かれた「主人寝室」

「主人寝室」と呼ばれる部屋は、寝室と言いながらも、ベッドは置かれていません。この部屋は、貿易商としてだけでなく、フィンランド名誉領事としても活躍した、ベリック氏の書斎をイメージしてしつらえています。 飾り棚には、貿易会社や学校だったころの貴重なアイテムが展示されています。時間のある人は、こちらもぜひのぞいてみて。

leaf

女性の憧れを形にした「婦人寝室」

image

「婦人寝室」は温かみのある女性らしいお部屋

そして、サンポーチと一体化した「婦人寝室」は、2Fで最も大きなお部屋。寝室には、大きなウォークインクローゼットやシューズクローゼットまであり、女性なら誰もが「うらやましい!」と思える、使い勝手の良さそうな空間になっています。

image
ガラス張りのサンポーチは、眺望バツグン。窓から元町公園が見え、周囲の木々に心が和みます。このサンポーチは、慣れない異国の地で暮らす奥様を和ませるために、ベリック氏が作ったのでしょうか。そんな風に、奥様を大切にしてきたことがうかがえる、心温まる空間です。
leaf

季節に合わせた装いも楽しみのひとつ

image

ハロウィンの飾り付けが行われた「食堂」

6月は花と器のハーモニー、10月はハロウィン、12月は世界のクリスマス……。といった感じで、「ベーリック・ホール」では、毎年、季節に合わせた館内装飾やテーブルコーディネートを楽しめます。 「今年は、どんなコーディネートになるのかな?」と想像するだけでワクワク。1度ならず、2度3度と足を運んで、雰囲気の異なる「ベーリック・ホール」を楽しんでみてくださいね。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

Writer

安藤美紀

avatar

湘南を拠点に全国を旅するフリーライター。執筆した記事は1000以上。温泉の資格も複数保持。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin神奈川県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin神奈川県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download