
40
2025.05.21
東海エリアで行きたいあじさいスポット7選~海が見える山から都会の公園まで~
雨の多い初夏が似合う花、あじさい。今回は愛知・静岡・三重・岐阜の東海エリア4県から、あじさいがきれいなスポットをまとめてご紹介します。絶景も楽しめる山の上から広々とした公園、地元で愛される“あじさい寺”まで、気持ちのよい場所ばかりです。本格的に夏を迎える前にぜひ見ごろを楽しんでくださいね。
【愛知県】地元の人にも愛される名古屋のオアシス「鶴舞公園」
【愛知県】毎日ライトアップも♪ 「形原温泉 あじさいの里」
【愛知県】あじさいまつりの時期だけ本堂も拝観できる「瑞雲山 本光寺」
【静岡県】“遠州の小京都”のあじさい寺「極楽寺」
【静岡県】300万輪が海山に映える絶景♪「下田公園」

【愛知県】地元の人にも愛される名古屋のオアシス「鶴舞公園」
明治42年(1909年)に名古屋市が設置した最初の公園「鶴舞(つるま)公園」。近世フランス式の洋風庭園と回遊式の日本庭園を持つ和洋折衷の大きな公園です。 広々とした園内には、池などの水辺と緑の中に公会堂や図書館、スポーツ施設などがあり、1年を通してさまざまな花を楽しめる市民憩いの場。「あじさいの散歩道」には約2300株のセイヨウアジサイなどが咲き、例年6月上旬〜7月上旬に見ごろを迎えます。
鶴舞公園
ツルマコウエン

【愛知県】毎日ライトアップも♪ 「形原温泉 あじさいの里」

眺望スポット・三ヶ根山の山あいにあり、三河湾とあじさいの競演も美しい
三河湾国定公園に含まれ、風光明媚なことで知られる県南部の蒲郡市。蒲郡温泉郷の中で最も古い「形原(かたはら)温泉」にある補陀ヶ池の周辺は「あじさいの里」として整備され、県内有数のあじさいスポットになりました。約5万株が咲き誇っています。

夜間はライトアップ。昼間とはまったく違う幻想的な雰囲気を楽しめる
「形原温泉 あじさいの里」の詳細はこちら
形原温泉あじさいの里 あじさい祭り
カタハラオンセンアジサイノサトアジサイマツリ

【愛知県】あじさいまつりの時期だけ本堂も拝観できる「瑞雲山 本光寺」

愛知県の三河地方に位置する幸田町。名古屋市から車で約70分、JRの快速電車なら40分ほどでアクセスできる自然豊かな町です。そんな幸田町にある「瑞雲山 本光寺」は “三河のあじさい寺”としても知られています。参道と境内には、15種類・約1万株のあじさいが植えられています。タマアジサイやガクアジサイなど和あじさいが中心。赤や紫、白など色とりどりで訪れた人を楽しませてくれます。

御朱印には一年を通して「あじさい寺」の文字と、あじさいの印が入ります
「瑞雲山 本光寺」の詳細はこちら
本光寺
ホンコウジ

【静岡県】“遠州の小京都”のあじさい寺「極楽寺」

あじさいで埋め尽くされる境内は見ごたえ満点
静岡県西部の森町は、三方を小高い山に囲まれ中心に川が流れる“遠州の小京都”。712年ころ行基によって開創された「極楽寺」はあじさいの名所として知られる古刹です。 参道から裏山まで約50種類1万3千株以上のあじさいが咲き誇り、6月上~中旬が見ごろ。2025年5月31日〜6月30日にはあじさい園もオープンします。行基が詠んだ「極楽のゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいに花」という歌のとおりの美しい風景を堪能しましょう。
極楽寺
ゴクラクジ
https://www.town.morimachi.shizuoka.jp/gyosei/machinososhiki/sangyoka/shokokankogakari/2/3918.html
(あじさいの見ごろ情報/森町産業課商工観光係提供)
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
の人気記事