ログイン / 会員登録するアカウントを選択

ことりっぷアプリで話題♪ 夏の京都の風物詩、川床&納涼床のあるお店16選

744
ことりっぷアプリで話題♪ 夏の京都の風物詩、川床&納涼床のあるお店16選
京都の夏の風物詩といえば、鴨川にかかる「納涼床」や貴船川の「川床」。5月から9月までの期間限定で、涼やかな川の流れを近くに感じながら食事をすることができると人気です。今回はことりっぷアプリに投稿されたなかから、川床&納涼床のあるお店をセレクト。

懐石で旬の味覚を味わったり、カフェでひと休みしたりと、夏ならではの体験を満喫してくださいね。
このエリアのホテルを予約
ことりっぷ編集部おすすめのホテルをピックアップ

【三条】気軽に床の体験を「スターバックスコーヒー 京都三条店」

ロビーヌ ロビーヌ
スターバックスコーヒー 京都三条大橋店

京都三条大橋のスタバは鴨川納涼床が楽しめます。
夜は涼しく他の納涼床のお店の灯りが鴨川に映り、夜景もキレイです。
ただ混んでいるので、待つ覚悟が必要です。
店員さんが順番に案内してくれます。
上だけでなく地下にも席がありますが、納涼床がダメなら鴨川沿いに座って飲むのが定番でしょうか(o^^o)

#京都のまちあるき
#スタバ
#落ち着く場所
#京阪三条

28
三条大橋のたもとにある「スターバックスコーヒー 京都三条店」。鴨川を望む納涼床は席料が不要で、気軽に楽しめると人気の店舗です。納涼床は22時まで営業しているので夜カフェ使いもいいですね。

【四条】老舗の水炊き屋「鳥彌三」 の風物詩

さいとうさん さいとうさん
鳥彌三

納涼床の上。床のルールで歌舞禁止のため、とても静かでした。なかなか行けない景色のおすそわけ。#京都のまちあるき

12
四条にある京料理のお店、「鳥彌三 (とりやさ)」の名物は、鳥の水炊きが名物。築228年を超える建物は国の登録有形文化財で、納涼床も130年以上の伝統を誇ります。坂本竜馬も愛したといわれる水炊きと、京都の夏の風景を一度に味わえますよ。

【五条】懐石のコース料理をいただける料理旅館「鶴清」

colorful days colorful days
鶴清

京都、1日目の夜ご飯は、
鴨川沿いの川床を体験✨
鶴清さんへうかがい、
美味しい京懐石を頂きました✨
とても上品で味わい深いお料理でした。
ちょうど中秋の名月でしたので、
綺麗な満月を眺めながら、
心地よい夜風、川の音を感じながら
美味しい梅酒を頂きつつ( ^ω^ )
とっても良い夜ご飯になりました(^-^)
建物は、千と千尋の神隠しに
出てきそうな雰囲気です。
お店の方々も親切にして下さり
どうもありがとうございました✨
ごちそうさまでした(o^^o)
#鶴清 #鴨川沿い川床 #鴨川 #川床 #中秋の名月 #満月 #京懐石 #夜ご飯 #ディナー #京都


13
「鶴清(つるせ)」は、義経と弁慶で知られる五条大橋近くにある料理旅館。5月と9月は昼・夜、6月から8月は夜のみ床の席を利用できます。夜風に吹かれて懐石のコース料理をゆったりいただきたいですね。

【三条】ケーキとお茶を優雅に楽しめる「サロンドロワイヤル京都本店」

ズー ズー
サロンドロワイヤル京都本店

大人の時間。鴨川を眺めながらのコーヒータイム。
#テラスでのんびり #京都 #サロンドロワイヤル #カフェ #鴨川 #コーヒー

3
「サロンドロワイヤル」は、創業80年のチョコレートとスイーツの専門店。京都みやげにもぴったりのお菓子を扱います。その京都本店があるのは市役所前駅から出て3分ほど歩いた木屋町通の鴨川沿い。5月から9月までの間は、テラスのように川に張り出した“カフェ床”でのティータイムが過ごせます。

【河原町】鴨川を背景に味わうワインと串かつ「侘屋洛中亭」

ゆあ ゆあ
侘屋洛中亭

京都旅✨
今日の夕飯はことりっぷの記事でみつけたお店へ💨💨

『串カツ&ワインのお店 侘屋洛中亭』さんです
せっかくなので奮発して納涼席を予約しちゃいました😁
川床初体験でしたが想像以上に涼しい‼️
まさに暑い夏の京都で涼を感じるにはピッタリです☺️

串カツ12本のコースを注文☝️
苦手なものを前もってきいてくれるのでそれに合わせて変更したりさしてくれますよ😉
ランプ肉や海老などのほかに賀茂茄子や万願寺とうがらしなどの京野菜もいただくことができます
12本でも満足なコースでした😋

〆はデザート、祇園アイスプリン🍮
濃厚ですがサイズ小さめなのでちょうどいい多きさでした👍

満足‼️😆😆😆😆😆


#夏旅2019#祇園#先斗町#川床#納涼席#串カツ#ワイン#ことりっぷ京都

5
祇園四条にある「侘屋洛中亭」は、創作の串揚げと串かつのお店。サクサクの食感の衣と、そのなかに閉じ込められた素材の旨味を、ワインを合わせて楽しめます。夏季限定の鴨川納涼床は、ランチ、ディナーともに利用可能です。ランチは要予約のため、事前に確認を。

【五条】京町家の風情あふれるビストロ「Kawa Cafe」

ころん ころん
kawa cafe

《京都》
念願の川床カフェ🧡


太陽に照らされて鴨川がキラキラしていました✨
あまりの暑さに鳥が水浴びをしているのも見られてラッキー。


風も気持ちよくて最高の空間のなか、とっても美味しいお料理でした!!!



京都の夏の風物詩の川床を体験できて嬉しかったです🎐

11
京町家を改装した「Kawa Cafe(カワカフェ)」は、遅めの朝ごはんから夕食、バータイムまでを過ごせるビストロ。店の奥の大きな窓から鴨川を見晴らせます。夏はその風景に身を置くように納涼床を設置。様々な時間帯の景色と食事を楽しみましょう。

【四条】京素材を使ったカフェレストラン「Kacto」

【四条】京素材を使ったカフェレストラン「Kacto」
祇園四条駅からすぐ、高瀬川と鴨川の景色を東西に楽しめるモダンアメリカンカフェレストラン「Kacto」。ブランチからディナーまでメニューとともに、刻一刻と表情を変えるリバービューで思い思いの時間を過ごせます。京都産のほうじ茶やクラフトビール、京素材の料理をじっくり堪能して。

【貴船】清らかな水で流しそうめんを味わえる「ひろ文」

yume yume

#旅の思い出
京都

夏の貴船で楽しんだ
川床料理。
【京都貴船 料理旅館 ひろ文】

せせらぎを聴きながら
冷んやりした空気を感じ
いただきました。
懐かしく思います。

世の中が落ち着いたら
また行きたい場所♪

#旅の思い出
#京都#貴船#川床料理#ひろ文

16
貴船にある料理旅館「ひろ文(ひろぶん)」の川床では、鮎や鯉の活け造りといった季節の川魚料理や会席料理がいただけます。カウンターの前の竹筒を流れてくる素麺をキャッチする、夏限定の「流しそうめん」も人気です。

【貴船】貴船神社にゆかりのある「右源太」で、しっとり川床懐石

yasuhiro8282 yasuhiro8282
右源太

【京都】#貴船#右源太#川床#京都のまちあるき #ことりっぷ京都

16
貴船川の上流にある「右源太」はかつては貴船神社で神職を務めた家柄を持つ、由緒ある料理旅館。鱧やアマゴの稚魚を取り入れた川床料理に、竹かごやガラスの器も涼し気な演出です。要予約のため事前に予定に組み込んで、ミシュランを受賞した懐石を味わってみましょう。

【貴船】最大級の広さを誇る「貴船べにや」

saau saau
貴船べにや

【貴船べにや】

川床の私のおすすめ時期は5月。
新緑が美しかったです。

京都を離れる友人と最後の思い出にと
着物で散策し、お昼を川床で
楽しんだのが懐かしい。

ぜひ暖かく良い時期になったら
散策にいらして下さい♪
でも雪の積もった貴船神社も
素敵です…!

#わたしの街 #川床 #貴船 #京都

54
貴船の料亭街の一番手前にあり、貴船の中でも最大級の席数を誇る「貴船べにや」の川床。夏の川床会席や鍋料理など、予算や気分で注文できるメニューの幅広さも嬉しいですね。

【貴船】鮎や鱧、旬の素材を楽しむ会席「貴船 喜らく」

yumiyama🌼 yumiyama🌼
貴船きらく

貴船神社の真ん前、きらくさんで川床料理を堪能してきました❗
川床は涼しくて、寒いくらい…
お料理はとても新鮮で美味しくて、
大満足♪
鮎は頭からしっぽまでぜーんぶまるごと美味しく頂きました❤️

#夏旅2019
#川床料理

5
大正10年に貴船・鞍馬を訪れる行者さんのために開業した旅籠が動乱の時代を経て、昭和21年に再スタートをきったのが始まりの料理旅館。鮎や鱧、季節の山海の幸を使った料理とおもてなしを堪能しましょう。

【貴船】夏季限定でオープンする川沿いの別館「鳥居茶屋 真々庵」

イチ イチ
鳥居茶屋 真々庵

【京都】川蛍弁当@真々庵
夏の貴船にて、川床で昼食を楽しみました。
こちらは川床限定のメニューで、木箱のお重でいただくことができます。
そうめん、鮎の塩焼き、お造り、湯葉ごはん…と、京の夏のお味を少しずつ味わえます。
風情ある重箱からお料理をひとつひとつ取り出すときのワクワク感がたまりません。
夏の僅かな時期限定の、特別ランチです。
#京都 #貴船
#川床
#真々庵
#ランチ
#夏旅2019

5
旬の食材を使った懐石料理や鍋物をいただける「鳥居茶屋」。その本店から約200メートル離れた貴船川沿いに、6月上旬から9月上旬までオープンするのが、川床料理専門店の「真々庵(しんしんあん)」。夏季限定の涼やかな屋外の席をぜひ体験してみては。

【貴船】気軽に味わえる、ミニ懐石のお膳「かつら」

Nancy Nancy
かつら

こじんまりとしたお店でゆっくりと食事が出来ました🍴
ランチを頂きましたがとてもリーズナブルな価格で川床料理が食べれるのでとてもおススメです✨
#私のことりっぷ2022
#アートみたいな景色
#Myことりっぷ

12
貴船川の上流に位置する「かつら」は、ふだん懐石料理に馴染みのない人でも気軽に訪れることができます。川床で楽しめるお膳には、季節の食材が華やかに盛り付けられています。プライベート感のある床でリラックスしていただきましょう。

【貴船】貴船の水で打った蕎麦が自慢「伝兵衛」

riho riho
伝兵衛

【伝兵衛】
京都ひとり旅①
貴船神社でお参りしたあとは、初めての川床ランチへ。周りの店は値が張るお店が多い中、こちらのお店はとってもリーズナブル!
川のせせらぎと、緑の香り、ひんやりとした空気が素晴らしくて感動〜!
付け合わせも京都らしくて美味しかった!

#京都#ひとり旅#川床#貴船神社

9
貴船の水で打った自家製ののど越しのよい蕎麦を味わえる「伝兵衛」。蕎麦は、冷たいざるそばや温かい山菜そばなど、温・冷が選べます。観光スケジュールの中でも気楽に川床を楽しみたい方におすすめです。

【貴船】清廉な空気を感じる奥貴船のカフェ「兵衛Cafe」

【貴船】清廉な空気を感じる奥貴船のカフェ「兵衛Cafe」
貴船の最奥に位置する「兵衛Cafe」は、由緒ある料理旅館「兵衛」の1階を改装したカフェ。1杯だけでも気軽にオーダーできるのコーヒーは、京都の人気ロースター・WEEKENDERSの豆が使われています。スイーツやランチもあるので、観光のペースに合わせて利用してみては。

【洛北】「しょうざんリゾート京都」内の日本庭園で“渓涼床”を満喫

hotaka hotaka
渓涼床 しょうざんリゾート京都

【渓涼床】は京都しょうざんリゾートの庭園内にある涼を味わえる川床です!

川床はお値段高いし、場所も遠いイメージでしたが、【渓涼床】は観光途中に立寄れる立地で、ランチなら頑張れば行けるお値段なのでチャレンジしてみました。

想像以上に雰囲気がよく、京料理も美味しくて、また行きたいと思いました。
#京都#夏#川床#京料理
#しょうざんリゾート
#ランチ

14
大文字山の近くにある「しょうざんリゾート京都」の日本庭園には夏限定の“渓涼床”(けいりょうゆか)が登場。敷地内の紙屋川に設けた渓涼床で京会席をいただけます。舞妓さんの踊りを鑑賞できたり、風呂敷の型染体験とセットになったプランもあるのでチェックしてみて。
*****
いかがでしたか?床を設置する期間は、一般的には5月から9月ですが、店によっては日程が決まっていることもあるので事前の確認がおすすめです。川の流れに涼を感じる、京都ならではの伝統で夏のおでかけを楽しんでくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真