春爛漫の京都 ②
「京都御苑」 ①
次の目的地は、「京都御苑」。
丸太町通りの「堺町御門」から入り、「宗像神社」にお詣りして、桜を眺め(写真3.4枚目)、「出水の枝垂れ桜」(写真1.2枚目)を見に行きました。
「京都御苑」には約1,100本の桜が植えられていますが、その中でも最も早く咲く桜として知られ、傘を広げた様に見事な美しいしだれ姿を楽しむ事が出来ます。
人気の枝垂れ桜は多くの方に囲まれ、皆さん嬉しそうに写真を撮っていました。
京都御苑は広くて、まだまだ見たい場所が有ったのですが、一旦、外に出て、お初の桜スポットに向う事にしました。
ユキヤナギが綺麗なベンチに座って、お茶で水分補給をして、目的の場所のルートを確認しました。(写真5枚目)
京都御苑の南西部の「出水の小川」辺りは、これから、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、松月(ショウゲツ)、御衣黄(ギョイコウ)などのサトザクラが咲くので、お楽しみはまだまだ続きます。
#春爛漫の京都#京都御苑#出水の枝垂れ桜#宗像神社#ユキヤナギ#出水の小川#サトザクラ#アートな景色#私のことりっぷ旅
2025.04.04

10
