たわわな栗を実らせてくれる恵那山の麓には紅葉が少し始まっていました。
この陣馬馬籠展望台は、あのなだらかな宿場町の道を登りきったところにあります。
実に楽に展望台まで辿り着けます。
この狭い道を昔は殿様が行列をなして通ったとは、不思議です。
途中島崎藤村記念館やこちらの展望台にも藤村の石碑があり見学。
中学生の頃、課題図書になり読んだ記憶にが、、、。
また改めて読み返さないと、記憶は曖昧です〰😆💦
藤村の子孫の方のやっている茶屋もあるそうです。
吊るし柿ならぬ吊るし唐辛子も、赤く渋い木壁に綺麗でした。
萩の花咲く丸い赤いポスト、馬籠郵便局がありました。
レトロな丸ポスト、機能的ではないかもですが、ずっとこのタイプを使い続けていたかったと思う私です♫
夕焼け小焼けで日が暮れて♫の歌がピッタリの馬籠宿、乗り遅れると行けないのでそろそろバス停に向かいます。
突然向かった木曽路馬籠は、懐かしい記憶とともに、楽しい時間でした。🥰❣️
#私のことりっぷ旅#秋の木曽路#中山道#馬籠宿#紅葉#陣馬馬籠展望台#恵那山#栗の恵みを有り難う#懐かしい風景#島崎藤村記念館#懐紙の栗が可愛い#秋さんぽ#懐かしい昔の雰囲気の#日本の秋#夕焼けの小焼け#mg