【出石の町】
ひとり旅3日目にしてやっと城崎温泉から移動しまして出石へ🚃
この日は朝に起きた時から雨でした☔
観光客の方たちもチラチラといない訳ではないけれども…
平日で雨と条件が重なりましてびっくりするくらい出石の町貸切状態でした😇
ちょっと寒かったですけど写真に人が写り込まないのでこれはコレでステキ✨
マイペースにのんびりと古い街並みの残る出石の町ブラを楽しみました👣
写真1枚目は出石のシンボル辰鼓楼✨
日本最古の時計台なんですって🕰️スポットもここに設定してあります📍
2枚目はおりゅう灯篭。
不思議な形の灯籠がどーんと川沿いに建っていて不思議な景色👀
江戸時代の船着場の大灯籠です。
3枚目はおりゅう灯篭の脇の谷山川とコウノトリ⁈…と思ったら白鷺でした😂
4枚目は旧浅井家邸宅🏠
明治時代に建てられた町屋で城下町出石の典型ともいえる建築様式だそうです。
今はカフェとして営業中☕️
5枚目は城崎温泉から豊岡までの1両の赤いワンマン電車🚃可愛い😍
豊岡から出石まではバスで移動しました。
お昼頃出発ですが、城崎温泉から出石までの直送バスもありますよ🚌
(2024.3.12)
#古い街並み
#まち歩き
#めっちゃ歩いた
#ひとり旅
#ご褒美旅行
#出石
#ことりっぷ出石
#電車旅
#私のことりっぷ