【奈良旅】4/22~24 ⑦
[奈良のうまいものプラザ]
9年前JR奈良駅1階にある、リーズナブルでおいしい奈良の特産品を使った食事処に入ったよね😋
今日の夕食はここにしよう❗
食事処と奈良の特産品を販売するスペースがある
苺、いちご、イチゴ、🍓🍓🍓🍓🍓🍓
奈良の素敵ユーザーさんが投稿していた
〈JAなら〉の店は閉店時間になってしまったので、ここで買ってホテルで食べましょ❗
普段は買わないなぁー😅 この高級品の🍓
いろんな奈良のブランド🍓が並んでいました。迷うなぁ~( ´ー`)
[古都華]推しのコメントが書いてあったので決ぃ〰めた‼️
8個入りで1080円(税込) 🍓[古都華]🍓
甘い🤩とがった先の方がフルーティー
他の品種とは違う特色かな
③次の日の朝食もここへ
[和朝食]550円(税込)
🥚五條市の竹村養鶏場の新鮮卵かけごはん
ごはんは麦飯にしてみました
醤油は御所市の片上醤油のこだわりしょうゆ
大変美味しゅうございました🙇
#カレー #大和野菜 #大和ポーク
#卵かけごはん
2025.04.26

7

【奈良旅】4/22~24 ⑥
[黒塚古墳]
柳本駅に降りると改札の上に
[ロマンの里 黒塚古墳]という文字が....
山に向かって駅から伸びるまっすぐの道を約10分弱歩いたのでしょうか....
水堀の向こうが黒塚古墳
うん⁉️🤫 後円部は高いけど、前方部が低いんじゃないの(・・? 何かペタ〰って言う感じよ😅
閉館時間も迫っているので、先に展示館を見学。見学を終えて出てくると古墳に登る道があった。
後円部に登る階段はけっこう高いのよね😵
③④上から見た景色。たぶん大和三山方面を撮ったんだと思うんだけど、
「畝傍山・天香久山・耳成山🖕どれがどれ❓」
と言われると全く自信がないのです
────────────
この古墳の前に江戸時代、柳本藩の陣屋があったそうです
織田信長の末の弟・長益(有楽斉・うらくさい)の息子が藩祖
その陣屋を造る際に前方部を掘削したらしいとか。水堀もその時に作ったらしいです
江戸時代でも、後円部に棺を納めたという認識があったので、死者を暴騰しないように手をつけなかったのではないでしょうか
.....と推測しました🤓
#黒塚古墳 #前方後円墳 #卑弥呼の鏡
#柳本藩の陣屋
2025.04.26

14
