九州唯一の扇形機関庫『豊後森機関庫』。 国登録有形文化財で近代化産業遺産の豊後森機関庫は、九大線の中継ポイントとして、全線開通した昭和9年に完成。当初は10両機関車庫、その後2両分の機関車庫を増築。 昭和45年に久大線無煙化で蒸気機関車が廃止になった後は、線路が外され、扇型機関庫と転車台を残して豊後森機関庫公園に。 機関庫の前に展示されている蒸気機関車は、「キューロク」という愛称で親しまれる、大正8年製。 #熊本#玖珠町#豊後森機関庫#登録有形文化財#近代化産業遺産#豊後森機関庫公園#扇型機関庫#蒸気機関車#近代建築#古い建物#大分の近代建築
2020.12.21
もっとみる大分県玖珠町 豊後森機関庫ミュージアム
2019.01.04
もっとみる#もう一度行きたい旅 鉄道が好きな人は一度は訪れたい場所だと思います。
2016.08.30
もっとみる☆*:.。. 日本一周365日カレンダー🗓.。.:*☆ 5月24日 豊後森機関車 大分 ˚✧₊⁎圧巻の鉄道遺跡⁎⁺˳✧༚ ひっそりと佇む役目を終えた機関車と転車台。現存 する扉型機関車庫2つのうち1つだ。全盛期には列車 がずらりと並び、転車台では迫力ある回転が見られた ことだろう。 昭和を感じさせる機関車は、今のシンプルな電車と違って、重厚感があってカッコいいです。 #大分#豊後森機関車
2022.05.24
もっとみる暑いけど良いお天気☀️ 機関車に空の色が映っていて 綺麗でした^ ^ #夏色さがし #機関車庫 #大分
2018.07.30
もっとみる廃墟の車庫に差し込む光がいい雰囲気でした 展示してあるSLが綺麗すぎて、ちょっと残念
2018.03.19
もっとみる大分道のサービスエリアのファミリーマートのおやつ☆もり山の唐揚げ 中津唐揚げなど九州唐揚げを食べる機会がないと思っていたら、休憩に寄ったSAのファミリーマートに売っていました!都内では見ないので楽しくいただきました〜^ ^ #お散歩 #おやつ #休憩 #サービスエリア #もり山 #唐揚げ #大分
2016.10.12
もっとみる“日本一小さな城下町”といわれる玖珠町の森に残る石畳の古い町並み。 水色の建物は旧森郵便局で、カフェとして利用されてたこともあります。 “日本のアンデルセン”と称された児童文学者の久留島武彦の生誕地にちなみ、町の中には童話を模したモニュメントが沢山あり、玖珠町は童話の里と呼ばれています。 3枚目の白壁造りの『カネジュウ館(森まちなみ情報発信施設)』は、醸造業・金融業を営んでいた「かね十」の屋号を持つ荒木家本家の住居であったもの。今はランチやスイーツが食べられます。 隣は「粕屋」という屋号の呉服屋の建物。(4枚目) #古い郵便局#大分#玖珠町#旧森郵便局#大分の近代建築#レトロ#古い町並み#森まちなみ情報発信施設#カネジュウ館#日本一小さな城下町
2024.01.20
もっとみる九州唯一の扇形機関庫『豊後森機関庫』。 国登録有形文化財で近代化産業遺産の豊後森機関庫は、九大線の中継ポイントとして、全線開通した昭和9年に完成。当初は10両機関車庫、その後2両分の機関車庫を増築。 昭和45年に久大線無煙化で蒸気機関車が廃止になった後は、線路が外され、扇型機関庫と転車台を残して豊後森機関庫公園に。 機関庫の前に展示されている蒸気機関車は、「キューロク」という愛称で親しまれる、大正8年製。 #熊本#玖珠町#豊後森機関庫#登録有形文化財#近代化産業遺産#豊後森機関庫公園#扇型機関庫#蒸気機関車#近代建築#古い建物#大分の近代建築
2020.12.21
もっとみる大分県玖珠町 豊後森機関庫ミュージアム
2019.01.04
もっとみる#もう一度行きたい旅 鉄道が好きな人は一度は訪れたい場所だと思います。
2016.08.30
もっとみる☆*:.。. 日本一周365日カレンダー🗓.。.:*☆ 5月24日 豊後森機関車 大分 ˚✧₊⁎圧巻の鉄道遺跡⁎⁺˳✧༚ ひっそりと佇む役目を終えた機関車と転車台。現存 する扉型機関車庫2つのうち1つだ。全盛期には列車 がずらりと並び、転車台では迫力ある回転が見られた ことだろう。 昭和を感じさせる機関車は、今のシンプルな電車と違って、重厚感があってカッコいいです。 #大分#豊後森機関車
2022.05.24
もっとみる暑いけど良いお天気☀️ 機関車に空の色が映っていて 綺麗でした^ ^ #夏色さがし #機関車庫 #大分
2018.07.30
もっとみる廃墟の車庫に差し込む光がいい雰囲気でした 展示してあるSLが綺麗すぎて、ちょっと残念
2018.03.19
もっとみる大分道のサービスエリアのファミリーマートのおやつ☆もり山の唐揚げ 中津唐揚げなど九州唐揚げを食べる機会がないと思っていたら、休憩に寄ったSAのファミリーマートに売っていました!都内では見ないので楽しくいただきました〜^ ^ #お散歩 #おやつ #休憩 #サービスエリア #もり山 #唐揚げ #大分
2016.10.12
もっとみる“日本一小さな城下町”といわれる玖珠町の森に残る石畳の古い町並み。 水色の建物は旧森郵便局で、カフェとして利用されてたこともあります。 “日本のアンデルセン”と称された児童文学者の久留島武彦の生誕地にちなみ、町の中には童話を模したモニュメントが沢山あり、玖珠町は童話の里と呼ばれています。 3枚目の白壁造りの『カネジュウ館(森まちなみ情報発信施設)』は、醸造業・金融業を営んでいた「かね十」の屋号を持つ荒木家本家の住居であったもの。今はランチやスイーツが食べられます。 隣は「粕屋」という屋号の呉服屋の建物。(4枚目) #古い郵便局#大分#玖珠町#旧森郵便局#大分の近代建築#レトロ#古い町並み#森まちなみ情報発信施設#カネジュウ館#日本一小さな城下町
2024.01.20
もっとみる