エリアから探す
ガイド・マガジン
新着
特集
絶景旅
カフェ
おみやげ
京都
鎌倉
金沢
熱海
1フォロー中 2フォロワー
フォローする
投稿 43
クリップ 23
カーリング🥌の町・常呂町のカフェで美味しいホタテカレーと見た目も鮮やかな流氷ソーダをランチにいただきました。入口にカーリングのストーンが置かれていたり、ロコ・ソラーレの写真があったり。ホタテカレーまた食べたい!
ごはん、カフェ
2021.10.22
赤福といえば赤福ですが、ぜんざいもとっても美味しいです。冷えた身体を温めてくれます。(2020.11訪問)
カフェ、スイーツ・お菓子
2021.03.30
3月末の立石寺はまだ少し肌寒い感じですが石階段を登るにはちょうど良いかも。朝早くが空気も澄んでいておすすめです。足元はぜひスニーカーで。
風景・景色、名所・旧跡
御殿堰七日町にある老舗蕎麦屋でランチに板天をいただきました。サクサクの天ぷらが美味。蕎麦もコシがあって美味。ここはカフェ等もあり景観も風情があってお洒落スポットかなと思います。
2021.03.29
豊富温泉の川島旅館は温泉だけじゃなくプリンやフレーバーバターも絶品です。 こんなにミルクなミルクプリンにはなかなか出会えない。 とっても優しくて美味しい! #ミルクプリン #川上旅館 #豊富温泉 #北海道
スイーツ・お菓子、ホテル・宿
自物にこだわったいちごのパフェ。 いちごが本当に美味しかった🍓 気さくなおじさまパティシエが作るコスパ最高の絶品スイーツ。 #デセール
スイーツ・お菓子
地元の人が通う蕎麦屋 うさぎ家 いただいたのは特上冷やしたぬき。 しっかりした味の美味しいお蕎麦。つゆも美味しいです。蕎麦湯が出なかったのがちょっと残念でした。 夜はスナック?な不思議な店内です。 #北海道 #倶知安 #ニセコ #蕎麦
ごはん
2017.05.11
丘から頭だけちょこんと見える頭大仏(真駒内滝野霊園内) かの安藤忠雄氏が設計した大仏様を囲む丘のような作りの大仏殿。初夏〜夏には一面ラベンダーが咲くそうです。 大仏様のそばまで行くことができ、前庭?の水場がとても印象的です。 こちら霊園は、モアイ像やストーンヘンジなど外国の遺跡を模したものも多く、よい意味で観光地のような霊園です。墓地はずっと奥まった所にあるので、頭大仏辺りはお参り以外でも大丈夫です。霊園事務所では、頭大仏グッズも揃っています。実はTシャツが欲しい私です。 #わたしの街 #頭大仏 #北海道 #札幌 #ラベンダー
大人気のビュッフェは予約が取れず、「天の謌 天心御膳」となりました。 地場の旬素材にこだわり、優しい味付けのお料理です。 ご飯は白米と炊き込みご飯から選べて迷います(笑) 卓が大きくゆったりと食事が取れます。もちろん、窓からは支笏湖も見られます。こちらに載せた支笏湖の写真は、水の謌の近くの東屋からの眺めです。 #北海道 #支笏湖 #鶴雅リゾート #風薫る5月
ごはん、風景・景色
2017.05.10
真田ゆかりの地、九度山 九度山駅を降りると、真田の赤備えと六文銭がお出迎え。 真田クラスタは否応にもテンションupです。 駅舎の外にはコインロッカーもあるので、荷物を預けての散策にも便利です。※無人駅 #いつかまた #和歌山 #九度山 #真田丸
R230沿いのコンテナカフェ 宮の森の佐藤珈琲がいただけます。 テイクアウトもOKなのでドライブ途中の立ち寄りにぴったりです。駐車場があるので車も安心です。 #わたしの街 #札幌 #北海道 #コーヒー #テイクアウト #風薫る5月
ジェラートが有名なミルク工房ですが、 ここ高橋牧場名で販売されている「のむヨーグルト」は本当に美味しいです。自然な甘みが後味さっぱり。 最近、ピッツェリアの他に地場お野菜が食べられるビュッフェレストランがオープン。 とても人気のようでGW時は2時間待ちでした。 落ち着いた頃に行ってみようと思います。 #ニセコ #ジェラート #のむヨーグルト #風薫る5月 #北海道 #羊蹄山
スイーツ・お菓子、風景・景色
2017.05.09
羊蹄山を一望できるニセコエリア。 緑の草原でダチョウさんがのんびりしている風景に和みます。 GW中でしたが、穴場なのか人も少なくゆっくりできました。 ダチョウは人馴れしているので、人の姿を認めると寄って来ます(笑)100円で買える餌がありますが、奈良公園の鹿状態なので気をつけましょう✋️ でも、くりくりまん丸の大きな黒い目と長い睫毛が本当に可愛いですよ。 #ニセコ #ダチョウ #羊蹄山 #風薫る5月 #北海道
アクティビティ・体験、風景・景色
北国 札幌、花と緑の季節ますます。 #札幌 #わたしの街 #風薫る5月
慈尊院からの帰り道、道の駅 柿の郷くどやま併設のカフェで一息。柿ミルク(柿・リンゴ・牛乳等のミックスジュース)、実は柿の苦手な私もとても美味しくいただけました。連れの食べた柿パフェもすこぶる美味しいと言っていました。 自販機も六文銭幕で飾られ、花壇も六文銭。カフェのクッションも六文銭。このカバーはお土産コーナーで購入できます。九度山町は真田の郷でした。 今度は柿の季節に来たいと思います。 #九度山 #和歌山県 #真田丸 #柿 #いつかまた
カフェ、おみやげ
2017.04.21
気さくな九度山のお母さんたちが迎えてくれます。 休憩所なので座るスペースもあり、軽食や飲物もあります。 要予約の「六文銭弁当」、勇んで電話をすると数がまとまらないと作らないとのこと。他の予約も入れば受け付けてもらえるかもしれませんので、まずは問い合わせをおすすめです。 まぁるく握ったおむすび六つの六文銭。素朴で優しい味わいのお母さん弁当でした。 #九度山 #和歌山県 #真田丸 #六文銭弁当 #いつかまた
雑貨、おみやげ
善名称院のすぐ隣にある信州そばの「幸村庵」 開店前から人が並ぶ人気店です。時間がはっきりしているなら予約した方がよいですね。 食事の前に供される揚げた蕎麦がとても美味しく買って帰りたいほど。 滞在時間が限られていたので、本命の「幸村御膳」は諦め「鴨つけ蕎麦」をいただきましたが、こちらも美味しかった。連れが食べた天ぷらもサクサクで美味! 今度はゆっくり「幸村御膳」を食べに伺いたいです。 案内された席が赤備え鎧の目の前で嬉しさ倍増でした。 #九度山 #和歌山県 #真田丸 #信州そば #いつかまた
ごはん、名所・旧跡
九度山町の町並み。 慈尊院へ向かう道すがら目にした道端の花や町並み。 あいにくの雨でしたが、かえって花や草木が雨に濡れて趣が感じられました。時間がゆっくり流れているような静かな町。 #いつかまた #九度山 #和歌山県 #真田丸
2017.04.20
真田信繁(幸村)が家族と共に住んだ居館がこの近くであったとも言われています。丹生川の段丘の縁に立つこじんまりとしたお寺。心鎮まる落ち着いた雰囲気がありました。九度山では、寺社や店舗、個人宅とあちこちに石の蛙さんがいらっしゃいます。 #九度山 #和歌山県 #真田氏 #真田丸 #いつかまた
名所・旧跡
2017.04.19
善名称院が真田昌幸公の居館跡と言われていますが、別であったという説も聞きます。 この景色を望む古い個人宅が居館跡とも。北東方向が開けた崖の縁にあり、故郷・信州に想いを馳せるには最適の立地に思えました。敷地の両隣は官地で古い地図では地番が無い空白地になっているそうです。 ※スポット位置は便宜上のものです※ #九度山 #和歌山県 #いつかまた #真田丸
女人高野「慈尊院」 一番の目的は「高野山案内犬ゴンの碑」でした。 弘法大師さまを高野山まで案内した2匹の犬の再来と言われたゴンちゃん。高野山詣りの人たちに愛されていたことが立派な碑から伺え知れます。ペット御守りを我が家の2匹に買いました。 時間ギリギリの来訪にも、快く御朱印を受けてくださり、気さくにお話しされる優しい住職さまです。 #九度山 #和歌山県 #いつかまた #ゴン
2017.04.18
柿の葉すしは、鯖・鮭・椎茸の三種。 お持ち帰りのほかに店先でもいただくことができます。 その時は桶で供され、暖かいお茶も。 鯖以外は予約のみだそうですが、余分が出たとわけていただけました。ガラス戸の向こうで、地元のおばちゃん達が楽しそうにこしらえてる姿も見えて、ほっこりします。 もちろん柿の葉すしの味は最高でした。 #いつかまた #九度山 #和歌山県 #真田丸 #柿の葉すし
ごはん、おみやげ
こちらの宿には真田信繁(幸村)コンセプトの部屋が2部屋あります。せっかくの真田の旅、どっぷり浸かってみました。部屋が「信繁」でちょっとアガったのは内緒です(笑)「白山大権現」の掛軸は山家神社のものでした。真田好きのかた、いかがでしょう。宿の方々も親切で朝食だけでしたが美味しかったです。 #いつかまた #上田市 #別所温泉 #真田丸 #ひとり旅
ホテル・宿
2017.03.02
いろんな所に #六文銭 駅舎はもちろん、駅事務室の扉にも六文銭。 街頭にマンホールに。 真田愛に溢れた町でした。 #いつかまた #上田市 #六文銭 #真田丸
風景・景色
開店と同時に満席になるほどの人気店。 甘い味付けの馬肉がのった濃いめのつゆのおうどん。 天丼も美味しかった!地元のタクシー運転手さんに教えてもらったお店。#上田市 #信州 #いつかまた
2017.03.01
信州そば御膳 馬刺にとろろに天ぷらにきのこ蕎麦…ボリューミー! #上田市 #信州そば
上田城に沈む夕陽。真田氏もこんな夕陽を眺めたのかしら。 #上田市 #上田城 #尼が淵城 #いつかまた
400年前も同じ景色を眺めた人たちが居たのかと思うとじーんとしてしまいました。真田郷の者ではないのに愛おしく感じてしまうほど、素敵な眺め。何度でも行きたい場所。#いつかまた
雪の沼田城址。時間が無く駆け足でしたが、夜の雪景色が幻想的で素敵でした。 #いつかまた
1月に訪れた岩櫃城跡からの景色が忘れられません。 #いつかまた 訪れたい場所になりました。 #沼田市 #群馬県 #岩櫃城跡 #真田丸
スポット
11
記事
12
投稿
0
三芳家
(ミヨシヤ)
庭を眺めてほっとひと息
カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ
(カフェヴィヴモンディモンシュ)
癒し系のカフェ
無心庵
(ムシンアン)
江ノ電の線路に面した甘味処
ういろう
(ウイロウ)
650年の歴史がある伝統の銘菓
舞寿し
(マイズシ)
松崎の桜葉漬けで風味豊かに仕上げたあじ寿...
こまめ
(コマメ)
あんみつ&おむすびでほっこり
カフェ崖の上
(カフェガケノウエ)
崖の上ギリギリに建つ小さなカフェ
板東珈琲
(バンドウコーヒー)
ニシクルカフェ
(ニシクルカフェ)
ジェラテリア イタリアーナ ラ ジョストラ
()
駅弁カフェたけし
(エキベンカフェタケシ)
【週末旅♪】江戸時代の面影が残るレトロな佐倉・成田・佐原・銚子へJR線に乗って
都会のひとり旅を贅沢に。「スーパーホテルPremier銀座」で叶える、上質な1泊2日旅
【プレゼントも】美食と癒やしのリゾート・三重「VISON」から始まる、多気町の自然の恵みをいただく旅へ
プレゼントも♪フォトコンテスト「#北総とりっぷ」
心ひかれる器との出会いがある♪海を眺めながら海鮮丼、焼きもの探し、福井「越前町」へ
鳥取・倉吉に県立美術館がオープン♪芸術にときめいて、うつわに温泉に鳥取満喫トリップ
日本メイドのビーズで、お団子ブローチ&盆栽づくり♪「おでかけ時間」と「おうち時間」を楽しむビーズキット【ことりっぷオンラインストア】
京都・寺町の老舗「一保堂茶舗 京都本店」で出会う、ていねいに淹れた極上の日本茶
旅のプランも記録も、手軽に保存。スポットのクリップや周辺情報の検索が簡単にできます。
旅先のとっておきの瞬間や、お気に入りのスポットをアップすることができます。
さぁ、あなただけの小さな旅を見つけましょう♪