705
2016.12.04
レトロでユーモラスなオリジナル文具に出逢える「鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ」
※こちらの記事は2016年12月4日に公開されたものです 「鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ」は、昭和の文具店にタイムスリップしたような佇まいの文具雑貨店です。小さい頃に使っていた思い出の文具から、レトロで温かみのある紙製品まで、手に取って幸せを感じられるアイテムが豊富にそろっています。かわいさとユーモラスさが魅力的なオリジナル文具は、旅のおみやげにもピッタリですよ。

懐かしくて温かみのある文具雑貨がぎゅっと並ぶ
定番文具から作家さんがつくる個性的な文具まで、独自のセレクトセンスが光る
鎌倉駅東口から徒歩約8分のところにある「鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ」。カラフルな瓦が並んだような屋根が目印です。
「コトリ」という店名には、「幸せの青い鳥をイメージして、手に届く範囲にあるちょっとした幸せをお届けできるように」という意味が込められているそう。昔懐かしい文具店の雰囲気が漂う店内には、ほっこり温かみのある文具や雑貨が所狭しと並びます。 おすすめは、10種類以上あるというオリジナル文具。鎌倉ならではのアイテムもあれば、ちょっぴりユーモラスなものもあり、手に取るとつい和んでしまいます。

ユーモアあふれる個性的な包装袋「コレアゲール」
「コレアゲール」(1枚100円)
お薬袋のような見た目の包装袋「コレアゲール」は、人気オリジナル文具のひとつ。「イツモアリガ糖配合」など、思わずクスッと微笑んでしまうフレーズが書かれています。ちょっとした小物や個包装のお菓子を入れるのにちょうどよい大きさなので、鎌倉みやげのお裾分けを「コレアゲール」に入れて渡すのもいいですね。

ゆるくてポップな鎌倉大仏柄の封筒&ぽち袋
左から「封筒」(各3枚360円)「ぽち袋」(各4枚280円)
鎌倉のシンボルである大仏も、コトリのオリジナル文具になるとゆるくポップな印象に。ちょっぴり力が抜けた手描きの大仏が、封筒全面にリズミカルに並びます。 色は写真の全2種類。異国情緒さえ感じる蛍光イエロー×ピンク色の封筒は、特にインパクト抜群です。

鎌倉らしいポストカードと切手を、旅先から送ってみては
左から「路線図ポストカード」(200円)「あじさいポストカード」(150円)
オリジナルのポストカードの種類も豊富にあるので、鎌倉ならではのポストカードを誰かに送って、旅の思い出を伝えてみるのはいかがでしょうか。 江の電などの路線図が描かれたポストカード(写真左)は、まるで昭和のポスターのよう。あじさいの名所が多い鎌倉ならではの絵柄のポストカードもあります(写真右)。
「ポストカード」(各150円)
地元だからこそ撮れる鎌倉風景が魅力的なポストカードは、少しざらついた風合いの印刷がされています。観光客だとなかなか見つけられない構図が面白いですよね。送るだけでなく、手元にも残しておきたくなるポストカードです。
「52円切手」(コトリ・大仏くん各120円)、「82円切手」(コトリ・大仏くん各220円)
せっかくですから、コトリオリジナルの切手を貼って送りましょう。シールタイプになっているので、買ってすぐに貼り付けてポストに入れることができます。もちろん、貼らずにおみやげとして買うのもいいですね。 「コトリ切手」(写真左の2点)と「大仏くん切手」(写真右の2点)の2種類があり、それぞれ52円切手と82円切手があります。52円切手と82円切手が1枚ずつ入った「コトリ切手セット」「大仏くん切手セット」は単品で買うよりお得な金額なので、絵柄が気に入ったらセットで買うのがおすすめです。(セット各320円)

プレゼント用の包装に、ほんの気持ちを添えて
おみやげ用の包装をお願いすると、お好みの色の「ほんの気持ち」タグをつけてもらうことができます。 レトロな色合いのロゼットに、「ほんの気持ち」の手書き文字。お気に入りの文具雑貨をかわいらしく包んでもらえたら、手にしたときの喜びがさらに増しそうですよね。おみやげにもらった人も、きっと笑顔になってくれるでしょう。 鎌倉らしさも感じつつ、懐かしくてほっこり幸せな気持ちになれるオリジナル文具が豊富な「鎌倉・文具と雑貨のお店 コトリ」。鎌倉散策のルートに、ぜひ加えてみてください。
鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
松本沙織
雑貨
の人気記事
の人気記事