【東京】4/15-5/6|藤まつり
heart

86

【東京】4/15-5/6|藤まつり

下町の天神さまとして親しまれ、東京随一の藤の名所としても知られている「亀戸天神社」。境内に100株以上ある藤の開花に合わせて「藤まつり」が開催中です。 藤棚の下の心字池には、赤い太鼓橋と紫の藤が写りこみ、背景に東京スカイツリー®も望め、思わず写真を撮りたくなる風景が目の前に広がります。

leaf

東京随一の藤の名所が今見ごろ「亀戸天神社」

image

JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」から徒歩15分。亀戸天神社は、学問の神様「菅原道真」公を祀る神社で、学業成就はもちろん、交通安全や商売繁盛などのご利益もあるスポットです。 東京一の藤の名所でもあり、4月15日から5月6日までは「藤まつり」を開催中。今年は例年より開花が早まり、4月下旬に満開を迎える見込みです。藤のほのかな甘い香りが境内に漂い、赤い太鼓橋と紫の藤のコントラストや、東京スカイツリー®を背景にダイナミックに咲き誇る藤の花を楽しむことができます。 薄紫の可憐な花が房となり、藤棚から風に揺れる美しさは、歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれるほど。

image

また、夜になると藤棚のライトアップが行われ、昼とはまた違う幻想的な風景を楽しむことができますよ。

亀戸天神 藤まつり

カメイドテンジンフジマツリ

leaf

休憩処の「亀戸梅屋敷」にも立ち寄って

image

様々な種類の江戸切子が並ぶ「亀戸梅屋敷」

藤を楽しんだ後は、休憩処の「亀戸梅屋敷」でほっと一息。家族や友人へ旅のお土産として、亀の煎餅や江戸切子などをプレゼントするのもおすすめです。

亀戸梅屋敷

カメイドウメヤシキ

clock-icon10:00~18:00
pin-icon月曜(祝日の場合は翌日休)、年末年始
heart
0
leaf

亀戸ならではのグルメも堪能

image

また、参拝後は芥川龍之介も愛したくずもちを味わったり、B級グルメで有名な亀戸名物の餃子やホルモンを食べて英気を養うなど、美味しいグルメも堪能できますよ。

leaf

現代に蘇る武者行列「勝矢祭」

image

約2キロを練り歩く武者行列

「香取神社」は江東区最古の神社で、武道やスポーツの必勝祈願にご利益があるといわれています。 5月5日(祝・土)には、その「香取神社」で平安時代の甲冑に身を包んだ武士が約2キロにわたって街を練り歩くお祭り「勝矢祭」が開催されます。勝矢祭は、平将門が起こした天慶の乱(940年)を平定した武将が弓矢を奉納したことに由来するお祭りです。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

江東区提供

avatar

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin東京都

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download