名品&名店揃い!仙台で訪れたいスイーツのお店
heart

228

名品&名店揃い!仙台で訪れたいスイーツのお店

さわやかな新緑が青空に映えるこの時季の仙台。観光もさんぽも楽しい季節です。今回はそんな仙台からスイーツのおいしいお店をご紹介。京都やフランス仕込みの本場の味からSNSで話題のスイーツ、リフレッシュにうれしいフルーツまで、さまざまなおいしさを気分に合わせてどうぞ。

leaf

本場のイギリス菓子を気軽に♪「ノースフィールズ」

image

イギリスで昔から愛されている「キャロットケーキ」

表通りから一歩裏へ入ったレトロなビルにある「ノースフィールズ」は、イギリス出身のジェイムズさんと在住経験のある夏海さんのご夫婦が営む小さなカフェ。絵本から出てきたようなイギリスのローカルスイーツの味わいを気軽に楽しむことができるお店です。 メニューは、スコーンや「キャロットケーキ」(写真)などの有名どころから、熱々のバタースコッチソースがかかったパプやカフェの定番メニュー「スティッキー トフィー プディング」まで。ジェイムズさんの友人が手がけるイギリスのブランド「BREW TEA」の紅茶との相性も抜群で、現地を訪れたような気分で過ごせます。

image

ゆったりと配されたアンティークのテーブルや椅子でくつろげる

「ノースフィールズ」の記事はこちら

arrow
leaf

芸術品のようなデザートが目の前で完成♪「エトネ」

image

あつあつのソースをかける冬のおすすめ「ピスタチオとミルククリームのチョコレートドーム」

レストランのコース料理で最後を飾る、華やかな皿盛りデザート「アシェットデセール」。その専門店「Assiette Dessert étonné(アシェット デセール エトネ)」。仙台でも指折りのにぎやかな商店街「ぶらんど〜む一番町」から路地を入った場所にあります。 オーナーパテシィエの山田智絵さんは、ケーキ店やホテル、結婚式場、フランスのレストランなどで修業。デザートもお酒も接客も大好きということから、カウンターのお客の目の前で仕上げるデザートとお酒を提供するという現在の形になったそうです。紅茶やコーヒーとももちろん合いますが、ワインやカクテルなどとのペアリングもおすすめ。

image

白と青を基調にした店内には、7席のカウンターのみ。ひとりでも心地よい時間が過ごせる

「エトネ」の記事はこちら

arrow

Assiette Dessert étonné

アシェットデセールエトネ

leaf

本場パリ仕込み、仙台発のフランス菓子「kazunori ikeda」

image

宝石のような輝きを放つ色とりどりのケーキたち

杜の都・仙台を象徴するストリート沿いにあり、お店から勾当台公園の木々の緑も見える「kazunori ikeda individuel(カズノリイケダアンディヴィデュエル)定禅寺通り店」。オーナーパティシエの池田一紀さんが10年間のパリ滞在を経て、出身地・仙台で開いたパティスリーです。「ルコント」や「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」などの名店で研鑽を積んだ本場の味を、最高級の素材で提供しています。 お店には色鮮やかで独創的な生ケーキとマカロンが、それぞれ常時20種ほど。焼き菓子やチョコレート、コンフィチュールなども揃います。現在、市内に3店舗を構えていますが、いちごのショートケーキは定禅寺通店限定販売です。

「kazunori ikeda」の記事はこちら

arrow
spot

kazunori ikeda individuel 定禅寺通り店

カズノリイケダアンディヴィデュルジョウゼンジドオリテン

leaf

素材が生きた本格イタリア菓子♪「pasticceria SAVOI」

image

左から「ピスタチオクリーム チョコレートケーキ」「モンテビアンコ(モンブラン)」「ボネ(ココアプリン)」

地下鉄五橋駅から徒歩5分、イタリア国旗とブルーグリーンの外観が目印の「pasticceria SAVOI(パスティッチェリア サヴォイ)」。イタリア各地の伝統的な焼き菓子が10種類以上、パンナコッタ、ティラミスなどポピュラーなイタリア菓子が常時10〜12種類ほど揃う、宮城県では珍しいイタリア菓子の専門店です。 「イタリア菓子はシンプルゆえに素材の味がダイレクトに伝わるので、材料を厳選しています」と話すオーナー。ナッツ類やチョコレート、小麦粉などは世界中から取り寄せ、粉の挽き具合や配合にも気を配っています。ひとつひとつ丁寧に作るお菓子は、素朴ながら風味も香りも高いものばかり。各地方の味を食べ比べるのもいいですね。

「パスティッチェリア サヴォイ」の記事はこちら

arrow
spot

pasticceria SAVOI

パスティッチェリア サヴォイ

leaf

フルーツが主役のスイーツで幸せ♪「いたがき本店」

image

フルーツサンド(ハーフ)、フルーツロールケーキ、プリンアラモード

仙台では誰もが知る老舗果物店「いたがき」。JR仙台駅東口から徒歩10分ほどの本店は、ガラス張りの建物に陽光がさんさんと降り注ぐ心地よい空間です。お店の一角にあるカフェでは、果物たっぷりのパフェやケーキ、タルトなどをいただけます。 人気なのは、旬のフルーツ6〜7種類が入った「プリンアラモード」や、色鮮やかな断面が美しい「フルーツサンド」、なめらかなスポンジと甘さ控えめのクリームが絶品の「フルーツロールケーキ」など。メニューごとに熟度を見極めて使うというプロのこだわりが果物の味わいを最大限に引き出し、身体にしみわたるおいしさを堪能できます。

「いたがき本店」の記事はこちら

arrow
spot

いたがき本店

イタガキホンテン

leaf

伊達家御用達! 売り切れ必至の老舗「村上屋餅店」

image

餅が見えないほどたっぷりかかったずんだ。枝豆の風味と甘さが広がります。

枝豆で作るあんが特徴の仙台名物「ずんだ餅」。知名度も高い郷土の味をていねいな手仕事で作り続けているのが「村上屋餅店」。もともと伊達家御用達の御菓子司で、明治のはじめに餅専門の店を創業。それ以来、極上の味を求めてたくさんの人が訪れます。 こちらの「づんだ餅」の餅は、もち米の王様といわれる宮城県産みやこがねを100%使用し、かたすぎずやわらかすぎない絶妙の食感。「づんだ」は、県内の契約農家が丹精した枝豆の薄皮を丁寧に取り除き、砂糖、塩、水だけを加えて作ったものです。それぞれ素晴らしいふたつの味わいがぴたりと合い、ずんだ餅の本当においしさに出会えると評判です。

image

「づんだ餅」の文字を染め抜いた暖簾が目印

「村上屋餅店」の記事はこちら

arrow

村上屋餅店

ムラカミヤモチテン

leaf

京仕込みの女性職人の技にうっとり♪「和菓子 まめいち」

image

月替わりの上生菓子(250〜350円)

地下鉄勾当台公園駅から徒歩5分ほど、錦町公園を望む場所にある「和菓子 まめいち」。京都の老舗和菓子店「老松」で修業したのちに戻ってきた、仙台出身の女性和菓子職人・幾世橋(きよはし)陽子さんが営む明るくナチュラルなお店です。 ショーケースに並ぶのは、月替わりの3種類の創作上生菓子のみ。形や色づかいにセンスが光り、季節感があふれます。その隣には4種類ほど、和洋両方の要素を取り入れた焼き菓子が。テイクアウトはもちろん、イートインスペースですぐに食べることもできるので、おみやげ選びにも街歩きのひと休みに立ち寄るのにもぴったりです。

「和菓子 まめいち」の記事はこちら

arrow
leaf

もと料亭の空間でゆったり♪甘味処「彦いち」

image

仙台名物「ずんだ」餡の「あんみつ」。つぶ餡、こし餡も選べる

地下鉄南北線の勾当台公園駅から徒歩5分ほど、アーケード街から石畳の細い路地へ入ると見えてくる一軒家「甘味処 彦いち(ひこいち)」。昔は料亭だったという凜とした佇まいは茶屋街を思わせ、玄関をくぐった先には土壁や中庭など落ち着いた空間が広がります。 こちらは1976年に創業。メニューはお餅やあんみつ、みつまめ、パフェなど数多くの甘味のほか、ラーメンやそば、五目おこわなどの軽食や甘味とのセットもあります。餡はもちろん寒天や蜜などもすべて手作りで、たとえば餡はメニューごとに甘さや錬り方も変えているそう。そのおいしさが評判を呼び、観光客にも地元の人にもリピーターが多いお店です。

image

休日ともなると行列ができる人気店。平日もオープンからお客が絶えない

「甘味処 彦いち」の記事はこちら

arrow

甘味処 彦いち

カンミドコロヒコイチ

clock-icon11:00~19:00(18:30L.O.)、7~9月、12月は~20:00(19:30L.O.)
pin-icon月曜※祝日の場合は翌日休
heart
12
leaf

仙台みやげの新定番♪四角いどらやきの「ankoya」

image

保存料は不使用。賞味期限は購入日から2日間

仙台駅からほど近い商店街「ハピナ名掛丁」の路地裏にあるどら焼き専門店「ankoya(あんこや)」。こじんまりとした和モダンなインテリアの店内に、フィルムにぴっちりと包まれたぷくぷくのどら焼きが、ずらりと並んでいます。 こちらのどら焼きは珍しい四角形。北海道産小豆を8時間かけてじっくり炊いたあんこが、ふわふわの皮にたっぷり入っています。自慢のあんこをひと口目から味わえるよう、この形になったんだそう。商品は季節商品1種類を含む5種類。お昼頃には売り切れてしまうことも多いので、電話での取り置きがおすすめです。

「ankoya」の記事はこちら

arrow
leaf

300年以上の歴史を紡ぐ老舗「九重本舗 玉澤」

江戸時代に近江から伊達藩に招かれて開業し、城下で多くの人に親しまれた由緒ある菓子店「九重本舗 玉澤(ここのえほんぽたまざわ)」。明治天皇に献上した際に名前がつき、屋号にもなっている「九重」や、落雁風の押菓子「しおがま」など、多くの名物でも知られる老舗です。写真の冬季限定「霜ばしら」など、季節ごとのお菓子が豊富なのも魅力。仙台のお土産探しにもぴったりです。「藤崎」や「エスパル」などにもお店があります。

いかがでしたか? 今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、おいしいスイーツを楽しめる仙台のお店をまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin宮城県
×

雑貨

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin宮城県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin宮城県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download