抹茶をカジュアルに♪日本3大和菓子処のひとつ、松江でおすすめのお店5選
heart

184

抹茶をカジュアルに♪日本3大和菓子処のひとつ、松江でおすすめのお店5選

江戸時代から城下町として栄えた水辺の都、島根県松江市。茶の湯のスーパースター・松平不昧公が藩主だった影響で、京都や金沢と並ぶほど、茶の湯の文化が花開いています。ちょっと敷居の高いイメージのある抹茶が、この町ではカジュアルに楽しめるのです。ここでは、そんな松江でおすすめの抹茶が味わえるお店を5つご紹介。 この町ならではのお茶カルチャーを、ぜひ堪能してみてくださいね。

leaf

松江を代表する和菓子の老舗「彩雲堂」

image

創業明治7年、松江を代表する菓子処といえば「彩雲堂」。伝統的な和菓子の匠の技を現在に受け継いでいる老舗です。松江の銘菓として知られる「若草」は、「彩雲堂」の初代が、松平不昧公の茶席で出されていた和菓子を苦心のすえ復刻したものなのだとか。その名前の由来は、不昧公が読んだ歌にあるそうです。

image

「生菓子・抹茶のセット」550円(税込)

この店舗は和菓子の販売がメイン。ですが、喫茶スペースも用意されていて、ここで気軽に一服することができます。「生菓子・抹茶セット」は、季節の生菓子をひとつ選べて、抹茶は石臼で挽いた本格的な味わいのもの。お土産として購入する前に、気になる和菓子を食べられるのも嬉しいところですね。

leaf

松平不昧公ゆかりの茶室がある「明々庵」

image

松江藩の七代藩主でもあった松平不昧公の好みによって建てられた「明々庵」は、茶室のある古庵が展示されていて、階段を登ったところにある入り口でチケットを購入すると見学できます。 この明々庵には、「百草亭」という伝統的なお茶の接待を受けられる和室があります。そこでゆったりと古庵や庭園を眺められるのも魅力のひとつ。別料金になりますが、ここで抹茶と和菓子を楽しめるようになっているのです。

image

「抹茶」一服 410円(税込)

この「百草亭」では、抹茶のほかに2種類の和菓子が楽しめます。そのどちらも松江の三大銘菓。もち米を求肥に練り上げて若草のように仕上げた「若草」、そして、菜の花畑に白い蝶が舞う様子を表現した「菜種の里」。いずれも、松平不昧公が命名したと言われている由緒正しき生菓子です。 茶道では抹茶の前に和菓子を食べるのがスタンダード。まず和菓子が運ばれてきて、それを食べおわるくらいのタイミングで抹茶が運ばれてきます。今回、紹介するなかで、もっとも伝統的な茶の湯のスタイルが楽しめる場所だといえるでしょう。茶道の知識がなくても楽しむことができるので安心してくださいね。

明々庵

メイメイアン

clock-icon8:30~18:30(10~翌3月は~17:00)、お抹茶時間は9:50~16:30(10~翌3月は~16:00)
pin-icon無休
pin-icon

http://www.meimeian.jp/
料金:大人410円、小人200円

heart
15
leaf

伝統的な日本茶と現代的なカフェの出会い「スカラベ136」

image

日本茶の老舗・千茶荘がプロデュースする日本茶カフェ「スカラベ136」。抹茶を含む日本茶とカフェの幸福なフュージョンが楽しめます。クオリティの高いこだわりの日本茶を使った、独創的なアレンジメニューが魅力。全国有数のお茶どころである松江、そのお茶文化の最先端を感じさせてくれます。

image

「抹茶エスプレッソ」400円(税抜)

時代を超えて脈々と受け継がれてきた伝統的なお茶文化。それを現代風にアップデートしたメニューが魅力のこのお店。その代表的なメニューのひとつとも言えるのが「抹茶エスプレッソ」です。抹茶の美味しさがぎゅっと詰まった濃厚な一杯。他ではほとんど見られない、このお店ならではのドリンクメニューです。

image

「抹茶パフェ」680円(税抜)

ドリンクだけでなく、スイーツにもふんだんに抹茶が使われているメニューがあります。「抹茶パフェ」は、抹茶とバニラのアイスに、抹茶のゼリーとスポンジ、シリアルなどが器にギュッと盛り込まれている和風パフェ。目でも舌でも抹茶が楽しめる、贅沢なひと品です。 このカフェには、「スカラベ別邸」という2号店も。堀川遊覧やカラコロ広場といった人気のスポットの近くなので、旅の休憩にふらっと立ち寄れます。ソファ席や小庭が眺められる座敷などでゆったり過ごせるのが魅力。1号店はまた違った雰囲気も楽しめますよ。

Scarab136

スカラベイチサンロク

leaf

現代の名工が手作りする和菓子「喫茶きはる」

image

松江城のそばにある松江歴史館。その敷地内にお店を構えているのが、現代の和菓子の名工・伊丹二夫氏による和菓子バーを備えた「喫茶きはる」です。座席は、テーブルや大広間、晴れた日にはオープンカフェも楽しめる、観光の合間に立ち寄るのにぴったりな場所です。入場無料のスペースにあるので、気軽に利用できますよ。

image

「松江和菓子とお飲物」820円(税込)

おすすめは、抹茶と現代の名工が作りあげる上生菓子や干菓子が楽しめるセットメニュー。「松江和菓子とお飲物」では、ドリンクは、抹茶や珈琲、りんごジュースから。和菓子は、バーカウンターに並べられたものの中から、ひとつお好きなものを選びます。 熟練の技が可能にする、味も見た目も素晴らしい和菓子の数々。ぜひここで味わっておきたいところです。

喫茶きはる

キッサキハル

leaf

湖畔にある隠れ家的な菓子処「清松庵たちばな」

image

全国で7番目に大きい湖と呼ばれている宍道湖。その湖畔にあるのが、どことなく隠れ家のような雰囲気が漂っている菓子処「清松庵たちばな」です。店内販売だけでなく、喫茶室もあるので、カフェとしての利用も可能。窓からからは宍道湖の風景を眺められるのも魅力のひとつです。山陰地方ならではの風土が作り上げた和菓子の数々を楽しめます。

image

「抹茶懐石」1,540円(税込)

おすすめのメニューのひとつは「抹茶懐石」。抹茶に、白玉ぜんざいやくずきり、おこわ、袖ぼたる、などがセットになった盛りだくさんな懐石料理です。すべて甘いもので構成されているのですが、繊細な味わいでいつの間にかお腹の中に収まってしまいますよ。

清松庵たちばな

セイショウアンタチバナ

leaf

松江で抹茶の魅力をカジュアルに楽しもう♪

image

日本3大和菓子どころのひとつ、日本島根県松江市。抹茶をカジュアルに楽しむ習慣のあるこの町では、トラディショナルなものから、現代的にアップデートされたお茶まで幅広く楽しめます。 ぜひ、この町ならではのお茶の文化を楽しんでみてください。きっと新たな発見があるはずです。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin島根県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin島根県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download