
89
2020.12.30
新たな年に願いをこめて。福岡県内で見つけたすてきなお守りの神社6選
ゆく年を振り返り、来る年に思いをはせる年末年始。新しいお守りを手に入れるにもいい時期ですね。今回は福岡県内の5つの市から、ユニークなお守りを受けられる神社を6つご紹介します。初詣や小さな旅のついでに、自分にぴったりの心強い味方を探してみてはいかがでしょうか。

【福岡市】個性的なお守りがずらり♪「櫛田神社」
地元では「お櫛田さん」の愛称で親しまれる博多の総鎮守「櫛田(くしだ)神社」。夏の風物詩・博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り笠が一年中展示されています。山笠が織り出された英語表記のお守りや、華やかな色づかいが特徴の「博多水引」でできた縁結びのお守り(いずれも写真)など、商売繁盛から家内安全、開運厄除、不老長寿花守、旅行安全、学業成就、金運、仕事運に健康息災など、さまざまなご利益のあるお守りが揃います。
櫛田神社
クシダジンジャ

【福岡市】星の神様が見守る「住吉神社」
1800年以上の歴史を持ち、全国の住吉神社の祖といわれる「住吉神社」。「底筒男神」「中筒男神」「表筒男神」の三神を祀り、あらゆる災いから守ってくれる神として崇められています。名前にある「筒(つつ)」には星の意味があることから、航海・海上の守護神としても有名。「星守」(写真)はこの神さまにちなんだお守りで、スターを目指す芸能人にも人気があるそう。同じく星空がモチーフの御朱印帳とお揃いで持つのもすてきです。
筑前国一之宮 住吉神社
チクゼンノクニイチノミヤスミヨシジンジャ

【福津市】話題の「光の道」がお守りに!「宮地嶽神社」
商売繁昌や何事にも勝つ開運の神を祀る「宮地嶽(みやじだけ)神社」。いずれも日本一の大きさを誇る注連縄・鈴・太鼓でも知られています。近年はCMに登場した「光の道」でますます有名に。2月と10月のそれぞれ一週間程度という短い期間ですが、長い参道と玄界灘、相島、太陽が一直線に並び、参道が夕日に光り輝く神秘的な絶景が楽しめます。写真はその光の道がモチーフの「叶う守」。願い事や夢が叶うご利益があります。
宮地嶽神社
ミヤジダケジンジャ

【北九州市】源氏・平家ゆかりの「甲宗八幡宮」
関門海峡を望む小高い丘にある「甲宗(こうそう)八幡宮」。門司の総氏神であり、源義経・平家伝説にもゆかりがある神社です。こちらで人気なのが地元の名産品を使った「小倉織御守」。袋は、槍の矛先も通さないほど固いことから「災難除け」として武士にも愛された小倉織です。紐は、魔除けと幸せのご利益があるという「あげまき結び」を、神社で1つひとつ結んでいるそう。同じ素材の御朱印帳もあるので、一緒に使うのもいいですね。
甲宗八幡宮
コウソウハチマングウ

【筑後市】ハートづくしがかわいい♡「恋木神社」
日本で唯一恋の神様「恋命(こいのみこと)」を祀り、縁結びや恋の神様として有名な「恋木(こいのき)神社」。「水田天満宮」の敷地内にあり、参道や鳥居など境内のいたるところに御神紋であるハートのような猪目(いのめ)がちりばめられています。おみくじや絵馬、お守りなどもハートづくし。一部は郵送で取り寄せも可能ですが、カラフルでかわいい「ハート陶板守」(写真)は現地限定なので、訪れたらぜひ手にとってみましょう。
水田天満宮 恋木神社
ミズタテンマングウコイノキジンジャ

【太宰府市】おしゃれでかわいいお守りが揃う「竈門神社」
霊峰として崇拝される宝満山にあり、「宝満さま」として親しまれる「竈門(かまど)神社」。緑深い境内には、国の史跡のほか著名なデザイナーや建築家による清らかで美しい建造物が点在し、市内を一望できる展望所もあります。一期一会が実ることを祈願する「いちご守り」や、常に晴れ晴れとした心で過ごせることを祈願する「てるてる晴れ守り」(いずれも写真)など、ユニークなお守りや絵馬、部屋に飾れる置物などが揃います。
いかがでしたか? 今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、福岡県内のすてきな神社をまとめてご紹介しました。情報は各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
名所・旧跡
の人気記事
の人気記事