京都の老舗「大極殿本舗」の本店で、季節を映すきらきらの「琥珀流し」や甘味を♪
heart

96

京都の老舗「大極殿本舗」の本店で、季節を映すきらきらの「琥珀流し」や甘味を♪

儚げに透きとおるやわらかな寒天に季節替わりの蜜を合わせた、大極殿本舗 甘味処 栖園(せいえん)の「琥珀流し」は、京都を旅するならぜひ味わいたい憧れ甘味。ガイドブックでおなじみの六角店から徒歩5分の場所にある本店にも、じつは同じ名前の甘味処 栖園があります。カジュアル&モダンな空間で、琥珀流しの本店限定フレーバーや、季節の甘味、手みやげ選びを楽しみましょう。

leaf

創業130年を超える和菓子の名店

image

大極殿本舗 本店。大丸京都店「高倉北入り口」のすぐ目の前

創業1885(明治18)年の大極殿本舗は、京都でいち早くカステラ(春庭良)づくりをはじめた老舗和菓子店。平安神宮への献上菓子「大極殿」や、花かごを表現した冬の「花背」、カステラ生地のやわらかい「京桂川 若あゆ」などの銘菓で親しまれています。本店へのアクセスは、阪急烏丸駅から徒歩1分、地下鉄四条駅からは徒歩5分ほど。大丸京都店の東隣です。

image

本店の奥へ進むと甘味処 栖園がある

甘味処 栖園といえば、築150年の時を経た京町家の六角店にあることが知られていますが、2019年、こちらの本店内にも甘味処 栖園がオープンしました。和菓子づくりをしていた工房を「和でも洋でもない、やわらかい雰囲気に」改装。壁には染色家による現代アートが飾られ、BGMにはジャズが流れるモダンな空間です。ほのかな光が差し込む坪庭には、水をたたえた鉢が置かれ、金魚が悠々と泳いでいます。かつてお菓子のすり鉢として使われていたものだそう。

image

冬でも緑が美しいようにと庭にはアオダモとハイノキの2種を植栽

leaf

本店だけで味わえる琥珀流し

image

本店限定「琥珀流し(7月:赤紫蘇)」850円

甘味処 栖園の代名詞的メニューといえば、「琥珀流し」。寒天の名産地・岐阜で手作業でつくられた糸寒天を、ゆるく炊いて口あたりのなめらかな寒天に仕上げ、月替わりの蜜を合わせています。本店では六角店と同じ蜜のほか、本店だけで味わえる蜜の2種類が用意されています。ふたつを並べたときの色彩の美しさまで考え抜いて12か月の蜜を完成させたそう。 こちらは7月の「赤紫蘇」。京漬物・しば漬けで名高い京都大原の赤紫蘇でつくる蜜は、レモン汁を加えることで鮮やかな赤紫色に。赤紫蘇のゼリーが宝石のようにきらめきます。

image

スプーンですくい上げると、ふるふるとゆらめく

ここで、本店と六角店のラインナップをご紹介しましょう。 <本店> 1月:紅糀甘酒 2月:カスタード 3月:桜花 4月:はちみつ 5月:トマト 6月:ヨーグルト 7月:赤紫蘇 8月:生レモン 9月:カラメル 10月:栗 11月:実生柚子 12月:深煎りきなこ  <六角店> 1月:白みそ 2月:ココア 3月:甘酒 4月:桜花 5月:抹茶 6月:梅酒 7月:ペパーミント 8月:冷やしあめ 9月:葡萄 10月:しるこ 11月:柿 12月:黒みつ 本店はミルク系が多いのが特徴です。人気の「桜花」は、六角店では4月ですが、本店ではひとあし早い3月に登場。「かわいくて、きれいで、おいしいものを」と琥珀流しを考案した女将の芝田泰代さんは、それぞれを桜の開花になぞらえて「遅咲き」「早咲き」と呼んでいます。

image

「琥珀流し(11月:実生柚子)」850円 ※開始時期は変更になる場合あり

秋が深まる11月は「実生柚子」。濃厚な味わいが特徴の柚子の原種を使い、果実と皮、白いワタも一緒に搾って仕上げる蜜です。緑、黄色、赤色のゼリーは、錦秋の彩りを表現しているそう。

leaf

ぜんざいは女将さんのいちおし

image

「大粒丹波大納言ぜんざい」1300円は温・冷が選べる

ぜんざいは、女将さんが「うちのは日本一やと思うてます。小豆が好きな方にぜひ召し上がっていただきたい」と話すとおりの逸品です。京都の丹波大納言小豆のなかでも、3L以上(!)の大きくて粒ぞろいの「春日」を使用。大極殿本舗の職人が考案したという独自の炊き方によって小豆の形が一粒一粒きれいなままなので、お汁が澄んでいます。食感はふっくらとしていて、皮までほろりとほどけるやわらかさです。 イートインのメニューにはほかに、抹茶と生菓子や、特製わらび餅も。6月から9月には、かき氷もお目見えします。

image

冷やしぜんざい用の箸休めに作ったという、塩昆布入り落雁も美味

leaf

冷やしておいしい、夏限定レースかん

image

「レースかん」1棹1458円 ※気候により販売期間は変動

夏の手みやげとしておすすめなのは、5月から9月にお目見えする「レースかん」。錦玉羹(きんぎょくかん)という寒天菓子で、後味がよくなるようにと氷砂糖を使い、レモンのリキュールを合わせています。輪切りにしたレモンがまるでレースのように可憐です。持ち帰り専用の商品ですが、栖園では夏の間、刻んだレースかんをトッピングしたかき氷が味わえますよ。

image

ガラスの器でいただくと涼感が増す

image

本店の販売コーナー

image

「京桂川 若あゆ」1個243円~

四季の移ろいが愛おしくなる、そんな和菓子処で、心うるおうひとときを過ごしてみませんか。

spot

大極殿本舗 本店

ダイゴクデンホンポホンテン

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download