
55
2024.07.13
京都よりみちこみち 上七軒通~御前通【後編】
上七軒は、京都にある五つの花街のひとつ。そのなかで最も古い歴史があります。 風情ある町をそぞろ歩くだけでもいいけれど、夏は歌舞練場でビアガーデンが開かれる特別な季節。8月上旬には北野天満宮で夜間拝観も催されます。芸舞妓さんと言葉をかわしたり、ライトアップされた幻想的な境内を散歩したり、夜の上七軒を体験できるまたとない機会です。 北野天満宮からはじまる、はんなり花街さんぽへ出かけてみませんか?
北野天満宮からはじまるはんなり花街さんぽ
北野の夏をそぞろ歩く緑豊かな境内と夜間特別拝観「北野天満宮」
カステラのルーツ、ポルトガル菓子を日本へ「Castella do Paulo」
北野天満宮の新門前名物。幸せ感いっぱいのプリン「北野プリン」
憧れの芸舞妓さんに会える花街の格式あるビアガーデン「上七軒歌舞練場」

北野天満宮からはじまるはんなり花街さんぽ

北野天満宮に隣接し、市内のどこからでもアクセスしやすい上七軒。通りには、伝統的なお茶屋、料亭、和菓子店が並ぶ一方で、洋食や洋スイーツの店も点在します。前編では、気軽に入れる町家カフェや雑貨屋さんに立ち寄りました。 後編では、町の中心となる北野天満宮や歌舞練場へ。七夕ライトアップやビアガーデンなど 夏の宵を涼やかに過ごせる行事をご紹介します。
前編はこちらから

北野の夏をそぞろ歩く緑豊かな境内と夜間特別拝観「北野天満宮」

菅原道真公が祀られる御本殿
「北野天満宮」は全国に約12000 社ある天満宮の総本社。地元では天神さんと呼ばれ親しまれています。御祭神にゆかりの深い梅の季節や、受験シーズン前にお参りすることが多いですが、緑に包まれる夏には多彩な行事が催されます。

7月中旬から8月下旬にかけては、梅を天日干しする巫女さんたちを目にすることも
涼やかな表情を見せる初夏の青もみじ(本年度のもみじ苑公開は終了)や、暑さが盛りを迎える8月上旬の夜間拝観など季節ならではの見どころも多いです。境内のライトアップや、無病息災を願う御手洗川の足つけ神事、ふだんは足を踏み入れることのできない国宝御本殿の特別公開など盛りだくさんの内容で参拝者を迎えてくれますよ。

夜間特別拝観中は無数の灯がともされる。七夕の色とりどりの飾りがほんのり照らされ幻想的な雰囲気に
■イベント情報
北野萬燈会・七夕ライトアップ
8月2日~8月18日 日没~20:00御手洗川足つけ燈明神事
8月2日~8月18日 9:00~20:00(最終受付19:40)国宝御本殿特別公開
8月9日~8月12日 16:00~20:00(最終受付19:40)URL
https://kitanotenmangu.or.jp/北野天満宮
キタノテンマングウ

カステラのルーツ、ポルトガル菓子を日本へ「Castella do Paulo」

日本のカステラ作りを学んだリスボンの菓子職人パウロさんが、奥様の故郷である日本へポルトガル菓子を伝えるために開いたカフェ「Castella do Paulo(カステラ ド パウロ)」。カステラとその原型とされるパォンデローを一緒に味わえるのが一番のポイントです。


「アイスクリームプレート」1000円
こちらは夏季限定の「アイスクリームプレート」。その日のパォンデローとカステラ、自家製アイスクリームのセットです。カステラは京都美山の卵を贅沢に使った、きめが細かいしっとりタイプ。
Castella do Paulo
カステラ ド パウロ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
文:戸塚江里子 写真:小川康貴 編集:ことりっぷ編集部
たびレポ
の人気記事
の人気記事