【京都】美しい秋の宇治へ〜世界遺産を彩る紅葉から源氏物語、宇治抹茶の世界まで〜
heart

42

【京都】美しい秋の宇治へ〜世界遺産を彩る紅葉から源氏物語、宇治抹茶の世界まで〜

日本全国の旅に行ったら訪れたい美しい景色や、定番だけではなくことりっぷ独自目線のおすすめスポットを紹介する連載「ニッポンいいとこ案内」。今回は、紅葉の季節も近づく宇治をご紹介します。源氏物語の舞台であり、世界遺産や名産のお茶などの魅力も満載。京都から30分から1時間、和を味わう小さな旅におでかけしてみませんか。

Contents
  • arrow

    静かな境内でゆったり紅葉を楽しめる「宇治上神社」

  • arrow

    ゆっくりさんぽしながら渡りたい「朝霧橋」

  • arrow

    宇治茶の世界を楽しく満喫♪「福寿園 宇治茶工房」

  • arrow

    平安の物語の世界へ♪「宇治市源氏物語ミュージアム」

  • arrow

    ミュージアムカフェ「雲上茶寮」で、ひと休み

もっとみるmore
leaf

静かな境内でゆったり紅葉を楽しめる「宇治上神社」

応神天皇の皇子・菟道稚郎子などを祀り、京都市外では3つだけの「世界文化遺産・古都京都の文化財」に、平等院とともに登録されている「宇治上(うじかみ)神社」。本殿は平安時代後期に建てられ、現存する日本最古の神社建築として国宝となっています。 例年、11月中旬から12月上旬にかけては紅葉の見頃。参道にできる紅葉のトンネルや、国宝の拝殿、朱塗りの鳥居との競演(写真)がすてきです。

leaf

ゆっくりさんぽしながら渡りたい「朝霧橋」

宇治のシンボル、宇治川の両岸に位置する平等院と宇治上神社。この2つや宇治神社を結ぶようにかかるのが、歩行者専用の「朝霧橋(あさぎりばし)」です。 宇治上神社側と中洲の宇治公園・橘島を結ぶ長さ74mの橋で、朱色の欄干や擬宝珠と自然豊かな風景が調和。橋から眺める上流や宇治公園の景色もすてきです。たもとには源氏物語・宇治十帖のモニュメントや万葉集の歌碑もあり、雅な気分にひたれそう。

朝霧橋

アサギリバシ

leaf

宇治茶の世界を楽しく満喫♪「福寿園 宇治茶工房」

image

宇治川のほとりに位置。さまざまな体験から食事、お茶、買い物まで楽しめる

抹茶の代名詞ともいえる宇治抹茶など、美味しいお茶で知られる宇治。食べたり飲んだりするのはもちろん、お茶づくりや茶器づくりなどを通して宇治茶の世界をより深く楽しめるのが、朝霧橋のすぐ近くにある「福寿園(ふくじゅえん)宇治茶工房」です。

image

石臼での手挽きを体験できる。できあがった抹茶はその場で味わえる

お茶づくりは工房で毎日、体験が可能(空きがあれば当日受付可)。資料館や茶寮、ショップもあるので、お茶について学んだり、お茶を使った食事やスイーツをいただいたり、お土産を探したりと自由自在。スケジュールや興味に合わせて楽しめます。

福寿園 宇治茶工房

フクジュエンウジチャコウボウ

leaf

平安の物語の世界へ♪「宇治市源氏物語ミュージアム」

image

調度品や衣裳、乗り物などの細かい意匠まで間近で眺めることができる (撮影:小川康貴)

『源氏物語』の最後を飾る「宇治十帖」の主な舞台となった宇治市。時を超えて愛される物語をテーマにした「宇治市源氏物語ミュージアム」も見どころのひとつです。 模型やオリジナル映像作品などさまざまな展示で『源氏物語』を紹介するほか、平安貴族の装束や調度品、六条院の模型や牛車を展示して当時の文化や物語の場面を再現。4500冊以上の蔵書や企画展、講座を通して華やかな世界にひたれます。

image

外観は寝殿造をイメージ。秋には周囲のイロハモミジの紅葉も美しい

宇治市源氏物語ミュージアム

ウジシゲンジモノガタリミュージアム

clock-icon9:00~17:00(最終受付16:30)
pin-icon月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
heart
1
leaf

ミュージアムカフェ「雲上茶寮」で、ひと休み

image

「雲上茶寮」で味わえる日替わりの「きんとん」と「抹茶 匂宮(ICE)」

ミュージアムを堪能した後は、カフェ「雲上茶寮(うんじょうさりょう)」でひと休み。美しい庭園を眺めながら、庭園をイメージしたフォトジェニックなパフェや、茶どころならではの香り豊かな宇治茶が楽しめます。

image

「雲上茶寮」からも眺められる美しい枯山水庭園

宇治市源氏物語ミュージアムのカフェ「雲上茶寮」の記事はこちら

arrow
leaf

宇治グルメの新しい美味しさに出会える「抹茶ロースタリー」

image

落ち着いた雰囲気にリノベーションした空間。70年代のアメリカンポップスが流れる

2023年2月にオープンした「抹茶ロースタリー」は、LAで長年暮らした経験を持つ「昇苑くみひも」の社長・梶 均さんが本店の奥にオープンした隠れ家のような町家カフェ。名前の通り焙煎した「ロースト抹茶」を堪能できるお店です。

image

粉末にする前の「碾茶」を浅煎りから深煎りまで3段階に焙煎。焙煎後は宇治抹茶の伝統、石臼挽きで仕上げる

地元の老舗茶舗「堀井七茗園」の協力を得て完成させた「ロースト抹茶」は、良質な一番茶を碾茶にし、焙煎でまろやかさを引き出しています。フードコンサルタント&料理家の今井一代さんが100種類も開発したというロースト抹茶のスイーツやフードも絶品。コーヒー感覚のシンプルなドリンクから、スイーツ、軽食まで、さまざまなメニューでどうぞ。

「抹茶ロースタリー」の記事はこちら

arrow
leaf

お土産探しにも。製作体験も楽しい「昇苑くみひも」

image

手持ちのアクセサリーなどとも組み合わせて使える「くみひもアクセント」。お土産にもぴったり

女性の着物の帯締めなどでおなじみの京くみひも。美しい光沢や繊細な柄はもちろん、実用性の高さから古くから神具や仏具、装束、武具など、さまざまな用途に使われます。都のあった京都や周辺で発展。宇治の「昇苑(しょうえん)くみひも」は、300種もの多様な組み方を使い分け、染色から販売まで手がける工房です。

image

糸から紐に組む工程を体験。紐はスタッフがストラップなどに仕上げてくれる

工房近くの本店は、築100年超の町家をモダンに再生した空間。和装小物はもちろん、アクセサリーやくみひもをあしらった小物なども販売しています。定期的な教室のほか、気軽に挑戦できる手組み体験(要予約)も。旅の思い出づくりにもぴったりです。

昇苑くみひも 宇治本店

ショウエンクミヒモウジホンテン

京都よりみちこみち【宇治橋通】はこちら

arrow

**** いかがでしたか?連載「ニッポンいいとこ案内」では、日本全国の旅の目的地にしたいスポットを順次紹介予定。楽しみにしていてくださいね。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download