27
2024.11.25
時が止まったかのような古民家の一室♪北鎌倉「珈琲 綴」が誘う静寂な時間
北鎌倉の閑静な住宅街にひっそりとたたずむ「珈琲 綴」は、ぬくもりと静寂につつまれるカフェ。築80年になる風情のある古民家で、スペシャルティコーヒーを片手に一人の時間を心ゆくまで楽しむことができます。時を忘れて自分だけの物語を紡ぐ特別な空間を訪れてはいかがでしょうか。
築80年の時を重ねた古材が語りかける北鎌倉の隠れ家
北鎌倉駅から徒歩約5分
築80年の古民家の一室をカフェにした「珈琲 綴」。北鎌倉の住宅街に張り巡る小径を進みさらに階段になっている坂道を上った先にひっそりとたたずみます。風情ある木戸門をくぐると古びた井戸があり、古き良き昭和の時代へとタイムトリップしていくかのようです。
木々に囲まれた階段の途中に見えてくる看板
このカフェでは一人で静かに過ごします。本棚から気になる本を選んで読書するほか、心の中にたまったモヤモヤとした感情をノートなどに書き出す作業にも最適。何もしないでただ窓の外をぼーっと眺めるだけの贅沢な過ごし方もおすすめです。
窓の外に広がる北鎌倉の自然と対話するようなひととき
木漏れ日のささやきが聞こえてきそうな窓辺
廊下に沿って進んだ先の障子の部屋がカフェになっています。畳をフローロングにした程度でリノベーションはほとんどしていない和室は、ほんのり灯りがともります。
テーブルは古材を利用した店主の手作り
今ではほとんど見かけることのないネジ巻き式の柱時計が時を刻み、繊細なピアノの音色が空間に溶けこみます。これはアンビエント・ミュージックと呼ばれる環境音楽で、店主が広島の尾道にある本屋さんで偶然聞いて気に入ったものなのだとか。まるで空間そのものが奏でているかのような自然な調べです。
レトロな道具を手動で廻しコーヒー豆と対話しながらの自家焙煎
手廻し式の焙煎機
スペシャルティコーヒーは、手廻し式のレトロなロースターで自家焙煎したコーヒー豆で淹れます。その日の温度や湿度によって火加減を調整しながら、手でクルクルと回して25分ほど焙煎するのだそう。
白いチョークで書かれたスペシャルティコーヒーの案内
コロンビアやペルーなどが産地のコーヒー豆は数種類あり、酸味控えめの深煎りがメインです。詳細は障子の横に立てかけてあるトタン板に記され、香ばしさの残る風味を “ビスケット”、深い味わいを“老紳士”といった店主の感じるフィーリングをぜひ参考に。
店主が3分間集中して淹れる至極の一杯
適温にしたお湯を一滴ずつしたたり落とす
コーヒーは銅製のポットで沸かした柔らかいお湯を使い、ネルドリップ式で淹れていきます。はじめはほんの1滴ずつ、挽きたてのコーヒー豆を少しずつ湿らすかのようにぽたぽたとお湯を落とし、全体にしみわたってきたら徐々に注ぐ量を多くしていきます。
「ブレンド 足跡」(800円)「ガトーショコラ」(500円)
ネル生地を張る枠の金具は店主が自分の手の大きさにあわせて作ったもので、しっくりと馴染むサイズ。そこにお湯を注いで3分間集中して抽出します。柔らかくまろやかな味わいは冷めても損なわれることはなく、心を解きほぐすような安らぎを届けてくれますよ。
コーヒーの美味しさを引き立てる濃厚な甘味とともに
プルーンが隠し味の「ガトーショコラ」ブルーベリージャム添え
お菓子も店主による手作りです。取材時はラム酒がほんのりと香る「ガトーショコラ」とレアのようにしっとりとした「ニューヨークチーズケーキ」が用意されていました。
いちごジャム添え「ニューヨークチーズケーキ」(500円)「アイスコーヒー」(850円)(850円」
どちらもまったりとした濃厚な味わいで、添えられた自家製ジャムで味の変化も楽しめます。静かに過ごすカフェで、一人の時間を満喫してくださいね。
珈琲 綴
コーヒー ツヅル
https://www.instagram.com/coffee.tsuzuru/
※お客様同士の会話と一組3名様以上のご来店、写真撮影はお控えいただいています
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高橋茉弓
Writer
高橋茉弓
おやつの時間を何よりも大切にするライター&カメラマン。波の音とカフェがあればそれで幸せ。
の人気記事