
31
2025.01.11
年の始まりをすこやかに♪ 甘酒と甘酒スイーツが美味しい全国のお店6選
江戸時代、天然の甘味やエネルギー源として庶民に親しまれた甘酒。“飲む点滴”とも呼ばれるほど栄養価が高く、健康面や美容面でも注目の伝統食品です。今回はそんな甘酒や、甘酒を使ったスイーツを美味しくいただけるお店を全国から6つまとめてご紹介。街さんぽや旅の途中に、初詣と合わせて訪れて、キレイや元気をチャージしてみませんか。
【神奈川】鎌倉さんぽの途中にも♪「CAFE STAND BLOSSOM」
【東京】神田明神近くで江戸時代から続く甘酒のお店「天野屋」
【東京】贈り物探しも。「甘酒・雑貨かふぇ こめどりーみんぐ」
【山梨】老舗の日本酒蔵が手がける「SASAICHI KRAND CAFE」
【京都】名所も近い街なかの古民家カフェ「和想日々 京都」

【山梨】老舗の日本酒蔵が手がける「SASAICHI KRAND CAFE」

「笹一酒造」は寛文元年(1661年)に創業。350年以上の歴史を持つ
山梨県・大月で、自家井戸から湧き出す富士山の美味しい水と、地元で契約栽培された酒米を使った上質な酒づくりを続けている老舗の酒蔵「笹一酒造」。ほのかな果実香と食事を引き立てるさっぱりとした味わいの清酒で愛されています。

お酒と同じ仕込み水を使い、白玉や寒天も手づくり。さっぱりとした後味に仕上げている
「SASAICHI KRAND CAFE」の記事はこちら
SASAICHI KRAND CAFE
ササイチクランドカフェ

【京都】名所も近い街なかの古民家カフェ「和想日々 京都」

西陣が近い立地もあり、かつて反物の精錬所として使われていたそう
京都御所や二条城にも近い丸太町。「京都 食と暮らしの研究所」内にある「和想日々(わそにちにち) 京都」は、野菜や和ハーブなどの素材や発酵食材に気軽に親しめるカフェです。ビルの入口からは細いアプローチを通った先にあり、街なかとは思えない落ち着いた雰囲気。穏やかな自然光が心地よい空間を、隠れ家気分で楽しめます。

「有機玄米甘酒豆乳ラテ(抹茶)」。ほうじ茶バージョンもある
「和想日々 京都」の記事はこちら
和想日々 京都
ワソニチニチキョウト

【山口】文化財から四季の風景を望む「フタマタセコーヒー」
宇部市の北部、二俣瀬地区にある永山本家酒造場。事務所である事務所(旧二俣瀬村役場庁舎)の2階にある「フタマタセコーヒー」では、国の有形文化財に登録された建物から美しい風景を望みつつ、お茶のひとときを過ごせます。 メニューは酒粕を使ったチーズケーキや、オリジナルの甘酒「ひより」をアレンジしたドリンクや季節のパフェなど。酒蔵ならではの深い味わいに癒やされます。
フタマタセコーヒー
フタマタセコーヒー
いかがでしたか? 今回は、過去に「ことりっぷweb」で紹介したお店の中から、甘酒のドリンクやスイーツが美味しい全国のお店をまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
カフェ
の人気記事
の人気記事