
54
2025.07.05
古都・奈良市でしたいこと6選〜ならまちさんぽから奈良公園の世界遺産、贅沢ステイまで〜
のどかな雰囲気のなかに歴史的スポットが数多くあり、ユニークなグルメや鹿とのふれあいも楽しめる古都・奈良。今回は奈良市内のならまち〜奈良公園エリアでしたいことを6つまとめてご紹介。はじめての観光でも訪れやすいスポットばかりです。予定や好みに合わせて組み合わせて、すてきな奈良の旅を楽しんでくださいね。
いにしえの風景が今も広がる「奈良公園」で別世界にトリップ
1300年以上も続く世界遺産「春日大社」にお参り
名店「粟 ならまち店」で大和伝統野菜グルメに舌鼓
大人気のかき氷店「kakigoriほうせき箱」で“氷の聖地”を堪能
「鹿猿狐ビルヂング」でならまちさんぽと学びを楽しむ

いにしえの風景が今も広がる「奈良公園」で別世界にトリップ

野生動物でありながら人慣れしている奈良公園の鹿。間近でふれあうこともできる
春日大社・興福寺・東大寺など世界遺産を構成する寺社の境内から、原始林が広がる春日奥山までの「奈良公園」。奈良市街東一帯を占める東西約4km、南北約2kmの広大な公園です。樹齢1000年ほどの松や芝生が織りなす景色の中には約1300頭の鹿。まさに別世界です。

柳に囲まれた猿沢池は奈良公園を象徴する景観のひとつ
奈良公園
ナラコウエン

1300年以上も続く世界遺産「春日大社」にお参り

あざやかな朱塗りとさまざまな願いを込めて奉納された釣燈籠が印象的
奈良公園内にある寺社もぜひ訪れたいスポット。そのひとつ「春日大社(かすがたいしゃ)」は、全国約3000社ある春日神社の総本社です。創建は神護景雲2年(768年)。以来1300年にわたって、国家と国民の平和と繁栄を祈る祭が年間2200回以上も行われています。
354点の国宝と2505点の重要文化財を収蔵・公開する「国宝殿」や、万葉集に登場する草花約300種が植えられた「萬葉植物園」などが点在。夫婦の大國様を祀る縁結びの神様「夫婦大国社」(写真)などの摂社・末社も豊富なので、すてきなルートを考えてみましょう。
春日大社
カスガタイシャ

名店「粟 ならまち店」で大和伝統野菜グルメに舌鼓

お店があるのは、ならまちらしい細い路地。築140年の町家を改装した落ち着ける雰囲気
近鉄奈良駅から奈良公園にかけての「ならまち」。かつて社寺の門前郷として栄え、町家が立ち並ぶ風情ある街並みと新旧さまざまなお店が楽しいエリアです。その一角にあり、農家レストラン「清澄の里 粟」を本店とする「粟(あわ) ならまち店」は、奈良の伝統食材が主役のお店。自家農園で無農薬栽培した野菜や奈良の食材をたっぷり使っています。

「大和伝統野菜」はもちろん、認定されていない奈良の食材も味わえる
「粟 ならまち店」の詳細はこちら
粟 ならまち店
アワナラマチテン
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
雑貨
の人気記事
の人気記事