【五島列島への旅 旧五輪教会①】
五島列島は、中通島・若松島・奈留島・久賀島・福江島の5つの島と周辺の島々から成り立っている美しい海に囲まれた島です。
五島列島は、潜伏キリシタンの歴史を持ち、禁教令が解けたのちに建てられた教会と美しい海の風景が魅力の自然あふれる島です。
昨年、潜伏キリシタンの遺産が世界遺産に認定されたのも話題になりました。
今回、私は、久賀島と福江島巡りの旅に出かけてきました🛳️
福江島の港から、高速ジェットファイル船に乗り久賀島へ。
久賀島は、飲食店も何も無い、本当にのどかな島です。
島内での交通手段も限られていまして。
船に乗る前と降りた後に、何度も「島内での交通手段を確保していますか?(レンタカーや観光タクシー)と尋ねられます。
ここ久賀島では、3つの教会を巡りました。
こちらは、世界遺産に認定されました「旧五輪教会」です。
見た目は、木造造りの和風な教会ですが、中は洋式です。
次の投稿にて、教会の内部をご紹介します。
🐰久賀島での教会見学について🐰
久賀島の教会を見学される場合は、個人・団体を問わず。
事前に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター」へ連絡が必要です。
(ネット・電話・FAXにて対応しています)
久賀島は、飲食店が無いのはもちろん、自動販売機すら探すのに一苦労です。
船に乗られる前にお飲み物をお買い求めになられることをオススメします。
#一足遅い夏休み
#久賀島
#世界遺産
#旧五輪教会
#五島列島
#潜伏キリシタン関連
#離島
#長崎県
#五島市