青森への旅🍎
五所川原 立佞武多の館(その1)
芦野公園駅で津軽鉄道に会った後は、
五所川原にある立佞武多の館に行きました。
五所川原の中心部にある建物は高さ38メートル、地上6階の高さがあります。なぜこんなに高いかというと・・・。以下はHPより抜粋です。
『「立佞武多」は、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な人形灯籠です。
毎年1体の大型立佞武多が「立佞武多の館」内の「立佞武多制作所」でまつりに合わせて制作され、立佞武多展示室に加わります。
立佞武多の館のガラスの外壁は可動式の大扉になっており、その扉が開き、大型立佞武多はまつりに出陣していきます。』
入り口から入ると、
想像を超える高さの「立佞武多」が3体!
高さと大きさと色彩に圧倒されます!
エレベーターで4階に上がると「立佞武多」の目の高さと同じになり、すごい迫力!!
4階からは螺旋通路を歩いておりながら、様々な角度から「立佞武多」を間近に見ることができます。途中、大型スクリーンに祭りの映像が映し出されると、お腹の底まで音が響き、「あ〜、いつかこの館から立佞武多が登場する姿を見に来たい!」と心の底から思うのでした。
#青森
#津軽
#五所川原
#立佞武多の館
#立佞武多
#今でも
#お囃子の音が
#聞こえてきそう