加賀大聖寺藩前田家歴代藩主入湯の宿として18代続く老舗宿『あらや滔々庵』。創業800余年で #古総湯 の目の前に建つ宿。源泉かけ流しを楽しめます♨︎ 加賀温泉郷の山代温泉は、九谷焼が再興された地であり、与謝野晶子や魯山人など多くの文人墨客に愛された温泉地。 魯山人も逗留していたお宿で、初めての陶芸作品といわれる赤絵皿や、 烏湯縁起にまつわる暁烏の衝立など、ゆかりの作品が残されています。 言うまでもなく、こだわりの器で頂くお料理は絶品✨地元橋立漁港で水揚げされたタグ付き加能蟹も頂けます🦀 #温泉と蟹#山代温泉#温泉手帖#あらや滔々庵#石川#加賀市#ご当地グルメ#旅先ごはん#加賀温泉郷#古総湯
2022.12.20
もっとみる創業1300年、北陸最古の宿『法師』。 世界最古の宿としてギネスブックに認定されていたことのある宿。(現在のギネス認定の世界最古の宿は慶雲館) 粟津温泉は石川県小松市にある温泉で、山代、山中、片山津とともに加賀温泉郷の一つ。 各宿自家源泉ですが、それほど湯量が多くないので、かけ流しは部屋のお風呂だけ。 のどぐろ尽くしの夕食。 お刺身はのどぐろ炙り。「これだけは早めに食べて〜」と仲居さんに言われ、後半に、この骨唐揚げが出てきました。うちの旦那さん大好物(笑) タグ付きの活きズワイ蟹も選べます🦀 #法師#粟津温泉#加賀温泉郷#温泉手帖#石川#小松#ご当地グルメ#旅先ごはん#温泉と蟹
2022.12.21
もっとみるお正月を終えた3連休。 3日前のんびり予約でも空いてる いたので少々心配でしたが、10800円でこの内容なら文句なしです! #金沢 北陸新幹線
2016.01.09
もっとみる【和倉温泉】 暑い日はとびっきり! . . #夏色さがし #わたしの街
2018.09.01
もっとみる輪島温泉八汐からの夕焼け 沖には7つの無人島がみえました。
2020.10.11
もっとみる福みくじの言葉に泣ける✨ 箔座✖️榮太棲飴の金ぺいとう♡ 忘れていた旅のおみやげ。 そうだそうだ!飴があったなと蓋を開けると... 「これから よくなる」 蓋を持った手が震えました。 ずっとずっとこの言葉が欲しかったんだ。 #旅の思い出 #おみやげ #花紫 #箔座 #榮太棲飴 #金箔入り #福みくじ #これからよくなる
2020.04.19
もっとみるおみやげ*ららら✨ こはく糖♡ ストロベリー、みかん、金時草、ペパーミント それぞれの味がふんわり感じて中の寒天も 瑞々しいとっても美味しい干菓子です。 久々に自分の中で大ヒットなお土産でした。 もっと買えば良かったな〜と嬉しい後悔(笑) 知人にもおみやげとして買いました☺️ #おみやげ #山中温泉 #花紫 #こはく糖 #干菓子 #冬のおでかけ #ららら旅
2020.02.23
もっとみるおみやげ*ららら✨ 諸江屋✖️花紫オリジナルの山中をかし♡ 山中温泉の四季の移ろいをイメージした、 彩り豊かな落雁です。 ひとつづつ楽しみながら、 味覚でもまた旅ができそうです。 #おみやげ #山中温泉 #諸江屋 #花紫 #山中をかし #落雁 #和菓子 #冬のおでかけ #ららら旅
2020.02.22
もっとみる先週、山代温泉で購入した九谷焼^_^ 雀が4羽いるんです。かわいすぎて即買いました。ほんと可愛いすぎて、お客様用にするか自分用にするか迷ってて、飾ってます。笑 九谷焼は江戸の初期、加賀国久谷村で焼成されて350年だそうです。この文様と五彩に色どられ、世界各国で愛用されている日本伝統工芸品です。 #うつわ好き#石川#ゆのくに天祥
2020.10.20
もっとみることりっぷ金沢 山代温泉♨️ゆのくに天祥さん 朝食もお味噌汁が鍋で出てきてアツアツのままで飲めて嬉しかったです💓 温泉♨️も広くて三ヶ所のお風呂を楽しめました☺️ #ことりっぷ金沢 #山代温泉 #ゆのくに天祥 #温泉 #宿 #美味しい朝食 #旅のごはん #おでかけ #週末旅 #加賀温泉郷 #石川県 #母娘旅
2020.03.31
もっとみることりっぷ金沢 山代温泉♨️ゆのくに天祥さん カニをはじめ加賀料理の数々をいただきました 椀もののふたをあけてびっくり トトロ⁉️😳と思ったら、すぱクロくん真蒸とのお品がき 黒いスズメ?と思ったら、スパ(温泉)のクロウ(やたがらす):すぱクロ❣️ 山代温泉♨️のゆるキャラくんでした💓 治部煮や棒茶を練りこんだうどんなども堪能いたしました 食事処はテーブルをひとつひとつ間隔を開けて、一部屋に5〜6組みだけに対策されていました #金沢ことりっぷ #山代温泉 #ゆのくに天祥 #加賀料理 #ズワイガニ #治部煮 #すぱクロくん #やましろすぱクロ #おでかけ #週末旅 #旅のごはん #母娘旅 #石川県 #加賀温泉郷
2020.03.31
もっとみる滝亭
2022.06.08
もっとみるのおすすめ記事
ごほうび
のおすすめ記事
のおすすめ記事
ごほうび
のおすすめ記事
加賀大聖寺藩前田家歴代藩主入湯の宿として18代続く老舗宿『あらや滔々庵』。創業800余年で #古総湯 の目の前に建つ宿。源泉かけ流しを楽しめます♨︎ 加賀温泉郷の山代温泉は、九谷焼が再興された地であり、与謝野晶子や魯山人など多くの文人墨客に愛された温泉地。 魯山人も逗留していたお宿で、初めての陶芸作品といわれる赤絵皿や、 烏湯縁起にまつわる暁烏の衝立など、ゆかりの作品が残されています。 言うまでもなく、こだわりの器で頂くお料理は絶品✨地元橋立漁港で水揚げされたタグ付き加能蟹も頂けます🦀 #温泉と蟹#山代温泉#温泉手帖#あらや滔々庵#石川#加賀市#ご当地グルメ#旅先ごはん#加賀温泉郷#古総湯
2022.12.20
もっとみる創業1300年、北陸最古の宿『法師』。 世界最古の宿としてギネスブックに認定されていたことのある宿。(現在のギネス認定の世界最古の宿は慶雲館) 粟津温泉は石川県小松市にある温泉で、山代、山中、片山津とともに加賀温泉郷の一つ。 各宿自家源泉ですが、それほど湯量が多くないので、かけ流しは部屋のお風呂だけ。 のどぐろ尽くしの夕食。 お刺身はのどぐろ炙り。「これだけは早めに食べて〜」と仲居さんに言われ、後半に、この骨唐揚げが出てきました。うちの旦那さん大好物(笑) タグ付きの活きズワイ蟹も選べます🦀 #法師#粟津温泉#加賀温泉郷#温泉手帖#石川#小松#ご当地グルメ#旅先ごはん#温泉と蟹
2022.12.21
もっとみるお正月を終えた3連休。 3日前のんびり予約でも空いてる いたので少々心配でしたが、10800円でこの内容なら文句なしです! #金沢 北陸新幹線
2016.01.09
もっとみる【和倉温泉】 暑い日はとびっきり! . . #夏色さがし #わたしの街
2018.09.01
もっとみる輪島温泉八汐からの夕焼け 沖には7つの無人島がみえました。
2020.10.11
もっとみる福みくじの言葉に泣ける✨ 箔座✖️榮太棲飴の金ぺいとう♡ 忘れていた旅のおみやげ。 そうだそうだ!飴があったなと蓋を開けると... 「これから よくなる」 蓋を持った手が震えました。 ずっとずっとこの言葉が欲しかったんだ。 #旅の思い出 #おみやげ #花紫 #箔座 #榮太棲飴 #金箔入り #福みくじ #これからよくなる
2020.04.19
もっとみるおみやげ*ららら✨ こはく糖♡ ストロベリー、みかん、金時草、ペパーミント それぞれの味がふんわり感じて中の寒天も 瑞々しいとっても美味しい干菓子です。 久々に自分の中で大ヒットなお土産でした。 もっと買えば良かったな〜と嬉しい後悔(笑) 知人にもおみやげとして買いました☺️ #おみやげ #山中温泉 #花紫 #こはく糖 #干菓子 #冬のおでかけ #ららら旅
2020.02.23
もっとみるおみやげ*ららら✨ 諸江屋✖️花紫オリジナルの山中をかし♡ 山中温泉の四季の移ろいをイメージした、 彩り豊かな落雁です。 ひとつづつ楽しみながら、 味覚でもまた旅ができそうです。 #おみやげ #山中温泉 #諸江屋 #花紫 #山中をかし #落雁 #和菓子 #冬のおでかけ #ららら旅
2020.02.22
もっとみる先週、山代温泉で購入した九谷焼^_^ 雀が4羽いるんです。かわいすぎて即買いました。ほんと可愛いすぎて、お客様用にするか自分用にするか迷ってて、飾ってます。笑 九谷焼は江戸の初期、加賀国久谷村で焼成されて350年だそうです。この文様と五彩に色どられ、世界各国で愛用されている日本伝統工芸品です。 #うつわ好き#石川#ゆのくに天祥
2020.10.20
もっとみることりっぷ金沢 山代温泉♨️ゆのくに天祥さん 朝食もお味噌汁が鍋で出てきてアツアツのままで飲めて嬉しかったです💓 温泉♨️も広くて三ヶ所のお風呂を楽しめました☺️ #ことりっぷ金沢 #山代温泉 #ゆのくに天祥 #温泉 #宿 #美味しい朝食 #旅のごはん #おでかけ #週末旅 #加賀温泉郷 #石川県 #母娘旅
2020.03.31
もっとみることりっぷ金沢 山代温泉♨️ゆのくに天祥さん カニをはじめ加賀料理の数々をいただきました 椀もののふたをあけてびっくり トトロ⁉️😳と思ったら、すぱクロくん真蒸とのお品がき 黒いスズメ?と思ったら、スパ(温泉)のクロウ(やたがらす):すぱクロ❣️ 山代温泉♨️のゆるキャラくんでした💓 治部煮や棒茶を練りこんだうどんなども堪能いたしました 食事処はテーブルをひとつひとつ間隔を開けて、一部屋に5〜6組みだけに対策されていました #金沢ことりっぷ #山代温泉 #ゆのくに天祥 #加賀料理 #ズワイガニ #治部煮 #すぱクロくん #やましろすぱクロ #おでかけ #週末旅 #旅のごはん #母娘旅 #石川県 #加賀温泉郷
2020.03.31
もっとみる滝亭
2022.06.08
もっとみるのおすすめ記事
ごほうび
のおすすめ記事
のおすすめ記事
ごほうび
のおすすめ記事