東京さんぽ🐾 ホノグレ商店さんを後にして、てくてく歩いて清澄庭園と清澄公園へ。 広い庭園と公園。 庭園の池ではたくさんのカモが休んでいました。 公園の方では、ヒヨドリがピーチクパーチク鳴いていました。 この日は久しぶりに2万歩以上歩きました。 普段は数千歩しか歩いていないのに😅 たくさん歩いてへとへとでしたが、やっぱり東京は色々あって、歩いているだけでも楽しいなぁと思うのです。 #ベストトリップ2024 #ぽかぽか #東京散歩
2024.12.31
もっとみる清澄庭園 冬囲いのリフレクション✨ 偶然何枚かリフレクションが撮れていました‼️ 最後の写真、池に写っている白いものは、全て渡り鳥オオホシハジロです🦆🦆🦆 とってもいっぱいいました🎵 春になったら、サヨナラですね~🌸 #ファンタジーの世界 #Myことりっぷ #松 #冬囲い #リフレクション #オオホシハジロ #渡り鳥
2023.02.19
もっとみる清澄庭園 梅の花が咲き始めました✨ まだ二分咲きといったところでしょうか。 三枚目の写真、冬囲いをしている松の木です‼️ 下から見上げたら、とっても壮大な姿で、カッコいい松の木でした💕 鳥がたくさんいました🦆 カモもいましたが、身体が白い鳥、オオホシハジロという鳥らしいです。 カモ科ですが、渡り鳥で、寒い時期にしかいないそうです。 今しかいない貴重な鳥を見ることができました❤ #ファンタジーの世界 #Myことりっぷ #清澄庭園 #梅 #松 #渡り鳥 #オオホシハジロ #カモ
2023.02.19
もっとみる亀戸天神社とスカイツリーと✨ 亀戸天神社の藤の花も見頃を迎えました💜 今年は昼間に行けそうになかったので仕事帰りに寄り道です。 一日雨が降ったり止んだりのスッキリしないお天気でしたが 何とか雨も降らず しばし藤に癒され、心潤う時間を過ごしてきました✨ そうこうしている間にスカイツリーも境内も ライトアップの時間になり雰囲気もぐっと変わります。 心の字を模した「心字池」 ここに架かる橋は、過去・現在・未来を表しているそう。 池に映るスカイツリーと藤の花も夜だけの特別な景色です。 なんじゃもんじゃの花も満開でした🤍 #気がつけばスカイツリーに夢中 #藤を撮りに来たのかツリーを撮りに来たのか #亀戸天神社 #藤まつり #藤 #スカイツリー #ライトアップ #春色さがし #電車旅
2024.04.25
もっとみる亀戸天神梅祭り🩷💚 亀戸天神さんの魅力はスカイツリーが身近に眺められるところです♫ 歴史のある神社と最先端のスカイツリーのコラボは面白いですよね。 また亀戸天神の本殿の両脇には、紅梅、白梅の木が植えられています。 これも藤の季節には気が付きませんでした。 何故天満宮には梅の木が植えられているのかな? その答えは御守の裏に。。。 菅原道真公は、幼少の頃より、厳しい寒気に耐え花開き、清廉にして清楚な梅の花を愛でて、清き直き正しき心を持ち続けた道真公そのものとされたからのようです。 この季節ならではのは梅の花にちなんだ御守と絵札が雅で🩷 先日TVで天満宮参拝の際は、梅干しの種を蒔く身につけよ。。。と言っていましたが、スッカリ忘れ💦 好文木とも呼ばれる梅、神苑の梅の木で作られた梅守りを。 面白くっ、何故か可愛く見えてくるから不思議です♫ 皆さんは既にご存知かと思いますが、「うそ」は幸運を招く鳥とされ、毎年新たなうそ鳥に替えると、これまでの悪いことが嘘になり幸運を招くとされるお守りも✨ 最近友人からうその木彫りの鳥を見せられ、面白いと。。。 来年は、1年に1日のみ授与出来る木彫のうそをいただきに来ようと思っています。(覚えていられるかな?。。。) #冬の旅#亀戸天神梅祭り#本堂とスカイツリーのベストポジション#カメラスポットが境内に数か所#凄い#今どきの配慮に驚きです#左右一対の紅白の梅の木#感動#花笠のような枝垂れ梅#華やか#うっとりタイム#雅な絵馬#私のことりっぷ旅#下町旅#どこでもスカイツリー#梅干しの梅守り#面白い#うその御守#それぞれの言い伝え#mg#良いかほり#クンクンタイム
2024.02.19
もっとみる亀戸天神梅祭り✾🩷🤍❤✾ 東京の天気がずっと崩れるようなので、混雑必至の休日に亀戸天神さんに梅を楽しみに出かけました♫ 藤の季節には何回も参拝に来ていますが、梅の季節は初めて🩷 亀戸駅前が歩行者天国になっていることに先ずビックリでした。 私のお目当ては、しだれ梅です。 しだれ梅は普通のうめよりも開花が早い気がしてましたが、満開のタイミング♫ 甘いかおりに包まれています🩷 椿との競演も美しく、しばしうっとりです。 朱赤の太鼓橋としだれ梅の競演も撮影しましたが、ワチャワチャにどうしてもなってしまいました。 しだれ梅のスカートでオメカシのスカイツリー🗼✨ 二日前に夜の東京タワーを眺めた直後で、どちらもそれぞれの魅力を感じました。 #冬の旅#しだれ梅に会いに行く#亀戸天神#梅祭り#私のことりっぷ旅 #亀戸#梅祭り#日曜日は歩行者天国#ビックリ#甘いかほり#クンクンタイム#HAPPY#綺麗#スカイツリーのお洒落タイム#mg
2024.02.19
もっとみる清澄白河散歩に際し、友人が教えてくれた深川図書館。 ステンドグラスに丸窓。 とても落ち着いたところで、良い図書館でした。 改修工事に入るようですが、この雰囲気が守られますように✨ #私のことりっぷ
2021.10.09
もっとみるレトロな 洋館建て 明治42年に建てられた 歴史ある 図書館です。 まだ東京都が 東京市だった頃に 開設、市立図書館としては、日比谷図書館に次ぐ 二番目の図書館なのだとか。 その後、震災や戦争で被災、当時のスタイルを継承して 再建されたのだそう。 高い天井や、緩やかなカーブを描く階段、窓枠、ステンドグラス… レトロモダンと 言う言葉が ぴったりの、ノスタルジックで お洒落な空間✨ まるで、100年以上前に タイムスリップしたみたい♬ ・ まだ、コロナウィルスが本格的に流行する前、ことりっぷユーザーさんと アート鑑賞 & おさんぽで、この界隈を ブラブラ。 帰りがけに 立ち寄り、外観と入り口を 少しだけ見学、あまりの素敵さに 見惚れてしまいました👀♡ #アートと建築 #洋館建て #西洋館 #深川図書館 #図書館 #公共施設 #レトロ #レトロモダン #ノスタルジック #深川 #清澄白河 #ことりっぷ東京
2020.11.23
もっとみる清澄白河駅から🌿 清澄庭園に隣接した 「深川図書館」。 館内二階へと続く 階段に 設えられた ステンドグラス。 ディテールも穏やかな光も、とても美しくて。 うっとり、ため息の ひととき。 #清澄白河散歩#深川図書館#レトロモダン#ステンドグラス#似たような写真続きました🙏#穏やかな図書館
2019.06.21
もっとみる深川の八幡様⛩️富岡八幡宮 菊や葉牡丹、千両の実など、華やかで お正月らしい花手水が見られました。 今年の干支、可愛らしい へびさんも♡ 大きな赤い鳥居をくぐり、参道を奥に進むと 八幡造りの 本殿、 とても 厳かで 立派な姿です。 この日は 大晦日、境内は、お正月の準備が整い、参拝者も次々と訪れて、賑わいを見せていました。 #神社 #ご利益めぐり #ぽかぽか #パワースポット #ベストトリップ2024 #年末詣 #花手水 #富岡八幡宮 #江東 #深川 #東京
2025.01.05
もっとみる◻︎▪︎深川富岡八幡宮◻︎ 深川の富岡八幡宮に早めの夏詣。 そして、すぐ隣のお不動様にもお参り。深川は、下町情緒が香る大好きな町です。面白いお店もたくさんあって、一日中、楽しめます(^^) もちろん、この後は、早い時間から開いてるお店で喉を潤す予定♡ #神社仏閣巡り#深川#下町#八幡社#深川不動堂#まだ夕方じゃない時間からお酒飲む幸せな土曜日
2024.06.20
もっとみる門前仲町散策 富岡八幡宮に参拝 こちら御鎮座400年とのこと。 #富岡八幡宮#門前仲町散策 #神社仏閣好き
2024.01.26
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 建物も魅力的˚✧₊ 図書館併設で美術館の前には公園も。 子どもたちがたくさんいて 賑わっていました。素敵な下町。 ・
2025.03.23
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 俄かの版画や,桜に鷹が素敵でした。 ちょうど美術館へ行く日の朝に NHKでも特集されていたので 予習が出来て良かったです♪ ・ 蔦重以外の板元(版元)との関わりも とても魅力的な展示でした。 それから,蔦重の紋と林忠正の印が ある版画にひとり興奮していました。 ・ 美術館自体も素敵なので, また新しい企画展の際に 訪れたいです(*´-`) ・
2025.03.23
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 『北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで』の 企画展を観てきました˚✧₊ ・ 板元(版元)と絵師,彫師たちと 北斎の作品を時代の編纂とともに 楽しめる企画展でした(´∀`*) ・ ミュージアムショップでは, 神奈川沖浪裏パッケージの榮太郎飴や 北斎の世界を楽しめる書籍を購入** 余韻に浸りながら学びたいと思います。 ・
2025.03.23
もっとみるお初の深川不動堂。 噂には聞いていた、巨大なお不動様のパワーに触れてリフレッシュしてきました✨ 堂内は撮影禁止です。 菊の花手も綺麗でした😊 柄杓か木じゃないのもなかなかに美しい。 この時期、深川全体で花手水が見られるようです❣️ #ご利益めぐり #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.10.16
もっとみる人情深川ご利益通り 深川不動尊の参道、素敵なお店がたくさんあります。昼から立ち飲みできる酒好きには、たまらないお店も。 #成田山別院深川不動堂 #門前仲町散策 #人情通り#本当は昼のみしたかった
2024.01.26
もっとみる門前仲町散策 深川不動尊にお参りしました。 護摩祈祷に参列させていただきました。 荘厳な迫力、心身ともに浄化されるような感覚。 とても貴重な体験ができました。 祈りの回廊も素晴らしいです。 堂内撮影禁止ですので、ぜひご自身の目で。 #成田山別院深川不動堂#護摩祈祷#門前仲町散策 #神社仏閣好き#心洗われる
2024.01.26
もっとみる清澄庭園に居るカラスは撮影出来なかったので清澄庭園前のカラスを記念撮影しました。
2019.06.13
もっとみる清澄庭園はゆっくり散策👟して小一時間 散策路には園内を美しく眺めるのに 最適な場所にベンチが配置してあります☺️ 場所によっては色付いた木🍁もあり 緑とのコントラストが綺麗です #紅葉と実り #東京都#江東区#清澄庭園 #名勝#散策#癒し
2017.11.20
もっとみる湖面に写る青空と緑🌿が美しい 都内でも有名な清澄庭園 週末は定時でボランティアガイドもあります 三菱財閥の創始者、岩崎家が造営した 庭園は他にも存在していますが その規模には驚くばかりです🤔 一部紅葉🍁していましたが全体的な 色付きはもう少し先のようです #清澄庭園#東京都#江東区#名勝 #紅葉と実り #癒し
2017.11.20
もっとみる…法乗院(深川ゑんま堂)… 門前仲町から深川、清澄白河を散策 法乗院は、開創されてから390年余。東京の下町、深川に建つ歴史あるお寺。御本尊である大日如来さまを慕って今も多くの人々が集い、江戸時代から「深川ゑんま堂」としても親しまれているようです。 朱色が鮮やかでした。 #深川#散策#神社仏閣#法乗院#えんま堂
2024.03.12
もっとみる【法乗院(えんま堂)】 誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「閻魔大王」 こちらには高さ3.5m、幅4.5m、重量1.5tもある寄木造の 日本一大きい閻魔大王像が鎮座しています_φ(・_・ そこでチョット笑ってしまったのが 像の前に「家内安全」「交通安全」「ぼけ封じ」など 19の願い事別にお賽銭の投入口が用意されているんです そして…お賽銭を入れると仏様の様々な説法が 音声で流れるという現代的なシステムでした(๑˃̵ᴗ˂̵) 本堂1階には1784(天明4)年に江戸の絵師・宋庵が 描いた地獄を絵解きした全16枚の「地獄・極楽図」が 展示されており地獄の恐ろしさを目にすることが出来ます👀 #法乗院 #えんま堂
2019.01.05
もっとみる20160919 ⑤法乗院(深川閻魔堂) ハイテクです。閻魔様が説法してくださいます。天気もここまで…ざぁざぁ降りです。 御朱印は2種類、閻魔様のもいただけました。
2016.09.19
もっとみる#深川不動尊 #成田山東京別院深川不動堂 #門前仲町 #東京散歩 #20230429
2023.04.30
もっとみる#深川不動尊 #門前仲町 #東京散歩 #20230429
2023.04.29
もっとみる実家に行き両親を連れて恒例の深川不動尊への初詣に行ってきました🙏元日は千葉神社、2日は深川不動尊に行くのが恒例となっています😌護摩祈祷にも参列してきました✨今年の御神籤は大吉でした🎉それではと、本日より関東三十六不動尊巡礼を開始する事にしました☺️今年の目標は坂東三十三観音巡礼の結願と関東三十六不動尊巡礼の結願です😊 #御朱印 #深川不動尊 #年はじめ #おみくじ #関東三十六不動尊
2020.01.03
もっとみる満開のしだれ梅とスカイツリー 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ ちらっと彩りを添える椿 とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ 亀戸天神を後にし 友人と待ち合わせ カフェ巡りを。 #ぽかぽか #亀戸天神#亀戸天神社#梅#しだれ梅#梅まつり
2025.02.27
もっとみる満開のしだれ梅 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ #ぽかぽか #亀戸天神社 #亀戸天神 #梅 #しだれ梅
2025.02.27
もっとみる満開のしだれ梅 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ #ぽかぽか #亀戸天神#亀戸天神社#梅#しだれ梅
2025.02.27
もっとみる東京にある江ノ島 江戸時代、杉山検校は若い頃失明し、家が貧しかったので一念発起、江ノ島の岩窟で断食祈願し、満願の前夜、夢に弁財天により鍼術を感応、その後寝食を忘れて修練し、ついに杉山流の鍼術を創始しました。のちの5代将軍綱吉に針治療を奉り、本所一つ目に方1町の土地を拝領しました。ここに総録屋敷をたて、その西となりに弁財天の1社を建立したのが始まりです。 ~墨田区HP参照~ 将軍の病を治して褒美は何が欲しい?と聞かれ杉山検校は「目が欲しい」と答えた。難しい対応ですね。 将軍綱吉が考えたかは分かりませんが、褒美として土地や家屋を与え80歳過ぎても江ノ島詣を欠かさない検校の自宅敷地内なな江ノ島神社の御祭神を勧請した。 とくに岩窟の雰囲気は都会の中にありながら神秘的。針治療を仕事にする方の聖地でもあります。目の不自由な方への点字の案内もありました。 弁天様へのお参りが好きな方はぜひ!
2022.05.22
もっとみる名所・旧跡
のおすすめ記事
名所・旧跡
のおすすめ記事
東京さんぽ🐾 ホノグレ商店さんを後にして、てくてく歩いて清澄庭園と清澄公園へ。 広い庭園と公園。 庭園の池ではたくさんのカモが休んでいました。 公園の方では、ヒヨドリがピーチクパーチク鳴いていました。 この日は久しぶりに2万歩以上歩きました。 普段は数千歩しか歩いていないのに😅 たくさん歩いてへとへとでしたが、やっぱり東京は色々あって、歩いているだけでも楽しいなぁと思うのです。 #ベストトリップ2024 #ぽかぽか #東京散歩
2024.12.31
もっとみる清澄庭園 冬囲いのリフレクション✨ 偶然何枚かリフレクションが撮れていました‼️ 最後の写真、池に写っている白いものは、全て渡り鳥オオホシハジロです🦆🦆🦆 とってもいっぱいいました🎵 春になったら、サヨナラですね~🌸 #ファンタジーの世界 #Myことりっぷ #松 #冬囲い #リフレクション #オオホシハジロ #渡り鳥
2023.02.19
もっとみる清澄庭園 梅の花が咲き始めました✨ まだ二分咲きといったところでしょうか。 三枚目の写真、冬囲いをしている松の木です‼️ 下から見上げたら、とっても壮大な姿で、カッコいい松の木でした💕 鳥がたくさんいました🦆 カモもいましたが、身体が白い鳥、オオホシハジロという鳥らしいです。 カモ科ですが、渡り鳥で、寒い時期にしかいないそうです。 今しかいない貴重な鳥を見ることができました❤ #ファンタジーの世界 #Myことりっぷ #清澄庭園 #梅 #松 #渡り鳥 #オオホシハジロ #カモ
2023.02.19
もっとみる亀戸天神社とスカイツリーと✨ 亀戸天神社の藤の花も見頃を迎えました💜 今年は昼間に行けそうになかったので仕事帰りに寄り道です。 一日雨が降ったり止んだりのスッキリしないお天気でしたが 何とか雨も降らず しばし藤に癒され、心潤う時間を過ごしてきました✨ そうこうしている間にスカイツリーも境内も ライトアップの時間になり雰囲気もぐっと変わります。 心の字を模した「心字池」 ここに架かる橋は、過去・現在・未来を表しているそう。 池に映るスカイツリーと藤の花も夜だけの特別な景色です。 なんじゃもんじゃの花も満開でした🤍 #気がつけばスカイツリーに夢中 #藤を撮りに来たのかツリーを撮りに来たのか #亀戸天神社 #藤まつり #藤 #スカイツリー #ライトアップ #春色さがし #電車旅
2024.04.25
もっとみる亀戸天神梅祭り🩷💚 亀戸天神さんの魅力はスカイツリーが身近に眺められるところです♫ 歴史のある神社と最先端のスカイツリーのコラボは面白いですよね。 また亀戸天神の本殿の両脇には、紅梅、白梅の木が植えられています。 これも藤の季節には気が付きませんでした。 何故天満宮には梅の木が植えられているのかな? その答えは御守の裏に。。。 菅原道真公は、幼少の頃より、厳しい寒気に耐え花開き、清廉にして清楚な梅の花を愛でて、清き直き正しき心を持ち続けた道真公そのものとされたからのようです。 この季節ならではのは梅の花にちなんだ御守と絵札が雅で🩷 先日TVで天満宮参拝の際は、梅干しの種を蒔く身につけよ。。。と言っていましたが、スッカリ忘れ💦 好文木とも呼ばれる梅、神苑の梅の木で作られた梅守りを。 面白くっ、何故か可愛く見えてくるから不思議です♫ 皆さんは既にご存知かと思いますが、「うそ」は幸運を招く鳥とされ、毎年新たなうそ鳥に替えると、これまでの悪いことが嘘になり幸運を招くとされるお守りも✨ 最近友人からうその木彫りの鳥を見せられ、面白いと。。。 来年は、1年に1日のみ授与出来る木彫のうそをいただきに来ようと思っています。(覚えていられるかな?。。。) #冬の旅#亀戸天神梅祭り#本堂とスカイツリーのベストポジション#カメラスポットが境内に数か所#凄い#今どきの配慮に驚きです#左右一対の紅白の梅の木#感動#花笠のような枝垂れ梅#華やか#うっとりタイム#雅な絵馬#私のことりっぷ旅#下町旅#どこでもスカイツリー#梅干しの梅守り#面白い#うその御守#それぞれの言い伝え#mg#良いかほり#クンクンタイム
2024.02.19
もっとみる亀戸天神梅祭り✾🩷🤍❤✾ 東京の天気がずっと崩れるようなので、混雑必至の休日に亀戸天神さんに梅を楽しみに出かけました♫ 藤の季節には何回も参拝に来ていますが、梅の季節は初めて🩷 亀戸駅前が歩行者天国になっていることに先ずビックリでした。 私のお目当ては、しだれ梅です。 しだれ梅は普通のうめよりも開花が早い気がしてましたが、満開のタイミング♫ 甘いかおりに包まれています🩷 椿との競演も美しく、しばしうっとりです。 朱赤の太鼓橋としだれ梅の競演も撮影しましたが、ワチャワチャにどうしてもなってしまいました。 しだれ梅のスカートでオメカシのスカイツリー🗼✨ 二日前に夜の東京タワーを眺めた直後で、どちらもそれぞれの魅力を感じました。 #冬の旅#しだれ梅に会いに行く#亀戸天神#梅祭り#私のことりっぷ旅 #亀戸#梅祭り#日曜日は歩行者天国#ビックリ#甘いかほり#クンクンタイム#HAPPY#綺麗#スカイツリーのお洒落タイム#mg
2024.02.19
もっとみる清澄白河散歩に際し、友人が教えてくれた深川図書館。 ステンドグラスに丸窓。 とても落ち着いたところで、良い図書館でした。 改修工事に入るようですが、この雰囲気が守られますように✨ #私のことりっぷ
2021.10.09
もっとみるレトロな 洋館建て 明治42年に建てられた 歴史ある 図書館です。 まだ東京都が 東京市だった頃に 開設、市立図書館としては、日比谷図書館に次ぐ 二番目の図書館なのだとか。 その後、震災や戦争で被災、当時のスタイルを継承して 再建されたのだそう。 高い天井や、緩やかなカーブを描く階段、窓枠、ステンドグラス… レトロモダンと 言う言葉が ぴったりの、ノスタルジックで お洒落な空間✨ まるで、100年以上前に タイムスリップしたみたい♬ ・ まだ、コロナウィルスが本格的に流行する前、ことりっぷユーザーさんと アート鑑賞 & おさんぽで、この界隈を ブラブラ。 帰りがけに 立ち寄り、外観と入り口を 少しだけ見学、あまりの素敵さに 見惚れてしまいました👀♡ #アートと建築 #洋館建て #西洋館 #深川図書館 #図書館 #公共施設 #レトロ #レトロモダン #ノスタルジック #深川 #清澄白河 #ことりっぷ東京
2020.11.23
もっとみる清澄白河駅から🌿 清澄庭園に隣接した 「深川図書館」。 館内二階へと続く 階段に 設えられた ステンドグラス。 ディテールも穏やかな光も、とても美しくて。 うっとり、ため息の ひととき。 #清澄白河散歩#深川図書館#レトロモダン#ステンドグラス#似たような写真続きました🙏#穏やかな図書館
2019.06.21
もっとみる深川の八幡様⛩️富岡八幡宮 菊や葉牡丹、千両の実など、華やかで お正月らしい花手水が見られました。 今年の干支、可愛らしい へびさんも♡ 大きな赤い鳥居をくぐり、参道を奥に進むと 八幡造りの 本殿、 とても 厳かで 立派な姿です。 この日は 大晦日、境内は、お正月の準備が整い、参拝者も次々と訪れて、賑わいを見せていました。 #神社 #ご利益めぐり #ぽかぽか #パワースポット #ベストトリップ2024 #年末詣 #花手水 #富岡八幡宮 #江東 #深川 #東京
2025.01.05
もっとみる◻︎▪︎深川富岡八幡宮◻︎ 深川の富岡八幡宮に早めの夏詣。 そして、すぐ隣のお不動様にもお参り。深川は、下町情緒が香る大好きな町です。面白いお店もたくさんあって、一日中、楽しめます(^^) もちろん、この後は、早い時間から開いてるお店で喉を潤す予定♡ #神社仏閣巡り#深川#下町#八幡社#深川不動堂#まだ夕方じゃない時間からお酒飲む幸せな土曜日
2024.06.20
もっとみる門前仲町散策 富岡八幡宮に参拝 こちら御鎮座400年とのこと。 #富岡八幡宮#門前仲町散策 #神社仏閣好き
2024.01.26
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 建物も魅力的˚✧₊ 図書館併設で美術館の前には公園も。 子どもたちがたくさんいて 賑わっていました。素敵な下町。 ・
2025.03.23
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 俄かの版画や,桜に鷹が素敵でした。 ちょうど美術館へ行く日の朝に NHKでも特集されていたので 予習が出来て良かったです♪ ・ 蔦重以外の板元(版元)との関わりも とても魅力的な展示でした。 それから,蔦重の紋と林忠正の印が ある版画にひとり興奮していました。 ・ 美術館自体も素敵なので, また新しい企画展の際に 訪れたいです(*´-`) ・
2025.03.23
もっとみる#北斎 #美術館 #art ・ 『北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで』の 企画展を観てきました˚✧₊ ・ 板元(版元)と絵師,彫師たちと 北斎の作品を時代の編纂とともに 楽しめる企画展でした(´∀`*) ・ ミュージアムショップでは, 神奈川沖浪裏パッケージの榮太郎飴や 北斎の世界を楽しめる書籍を購入** 余韻に浸りながら学びたいと思います。 ・
2025.03.23
もっとみるお初の深川不動堂。 噂には聞いていた、巨大なお不動様のパワーに触れてリフレッシュしてきました✨ 堂内は撮影禁止です。 菊の花手も綺麗でした😊 柄杓か木じゃないのもなかなかに美しい。 この時期、深川全体で花手水が見られるようです❣️ #ご利益めぐり #クラシカルな街 #ベストトリップ2024
2024.10.16
もっとみる人情深川ご利益通り 深川不動尊の参道、素敵なお店がたくさんあります。昼から立ち飲みできる酒好きには、たまらないお店も。 #成田山別院深川不動堂 #門前仲町散策 #人情通り#本当は昼のみしたかった
2024.01.26
もっとみる門前仲町散策 深川不動尊にお参りしました。 護摩祈祷に参列させていただきました。 荘厳な迫力、心身ともに浄化されるような感覚。 とても貴重な体験ができました。 祈りの回廊も素晴らしいです。 堂内撮影禁止ですので、ぜひご自身の目で。 #成田山別院深川不動堂#護摩祈祷#門前仲町散策 #神社仏閣好き#心洗われる
2024.01.26
もっとみる清澄庭園に居るカラスは撮影出来なかったので清澄庭園前のカラスを記念撮影しました。
2019.06.13
もっとみる清澄庭園はゆっくり散策👟して小一時間 散策路には園内を美しく眺めるのに 最適な場所にベンチが配置してあります☺️ 場所によっては色付いた木🍁もあり 緑とのコントラストが綺麗です #紅葉と実り #東京都#江東区#清澄庭園 #名勝#散策#癒し
2017.11.20
もっとみる湖面に写る青空と緑🌿が美しい 都内でも有名な清澄庭園 週末は定時でボランティアガイドもあります 三菱財閥の創始者、岩崎家が造営した 庭園は他にも存在していますが その規模には驚くばかりです🤔 一部紅葉🍁していましたが全体的な 色付きはもう少し先のようです #清澄庭園#東京都#江東区#名勝 #紅葉と実り #癒し
2017.11.20
もっとみる…法乗院(深川ゑんま堂)… 門前仲町から深川、清澄白河を散策 法乗院は、開創されてから390年余。東京の下町、深川に建つ歴史あるお寺。御本尊である大日如来さまを慕って今も多くの人々が集い、江戸時代から「深川ゑんま堂」としても親しまれているようです。 朱色が鮮やかでした。 #深川#散策#神社仏閣#法乗院#えんま堂
2024.03.12
もっとみる【法乗院(えんま堂)】 誰もが一度は耳にしたことがあるであろう「閻魔大王」 こちらには高さ3.5m、幅4.5m、重量1.5tもある寄木造の 日本一大きい閻魔大王像が鎮座しています_φ(・_・ そこでチョット笑ってしまったのが 像の前に「家内安全」「交通安全」「ぼけ封じ」など 19の願い事別にお賽銭の投入口が用意されているんです そして…お賽銭を入れると仏様の様々な説法が 音声で流れるという現代的なシステムでした(๑˃̵ᴗ˂̵) 本堂1階には1784(天明4)年に江戸の絵師・宋庵が 描いた地獄を絵解きした全16枚の「地獄・極楽図」が 展示されており地獄の恐ろしさを目にすることが出来ます👀 #法乗院 #えんま堂
2019.01.05
もっとみる20160919 ⑤法乗院(深川閻魔堂) ハイテクです。閻魔様が説法してくださいます。天気もここまで…ざぁざぁ降りです。 御朱印は2種類、閻魔様のもいただけました。
2016.09.19
もっとみる#深川不動尊 #成田山東京別院深川不動堂 #門前仲町 #東京散歩 #20230429
2023.04.30
もっとみる#深川不動尊 #門前仲町 #東京散歩 #20230429
2023.04.29
もっとみる実家に行き両親を連れて恒例の深川不動尊への初詣に行ってきました🙏元日は千葉神社、2日は深川不動尊に行くのが恒例となっています😌護摩祈祷にも参列してきました✨今年の御神籤は大吉でした🎉それではと、本日より関東三十六不動尊巡礼を開始する事にしました☺️今年の目標は坂東三十三観音巡礼の結願と関東三十六不動尊巡礼の結願です😊 #御朱印 #深川不動尊 #年はじめ #おみくじ #関東三十六不動尊
2020.01.03
もっとみる満開のしだれ梅とスカイツリー 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ ちらっと彩りを添える椿 とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ 亀戸天神を後にし 友人と待ち合わせ カフェ巡りを。 #ぽかぽか #亀戸天神#亀戸天神社#梅#しだれ梅#梅まつり
2025.02.27
もっとみる満開のしだれ梅 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ #ぽかぽか #亀戸天神社 #亀戸天神 #梅 #しだれ梅
2025.02.27
もっとみる満開のしだれ梅 「亀戸天神社」 早春の花として愛されてる梅を 今年は亀戸天神社様で。 ・ 可愛く優雅にしだれ とても華やかな光景を 楽しめました。 ・ #ぽかぽか #亀戸天神#亀戸天神社#梅#しだれ梅
2025.02.27
もっとみる東京にある江ノ島 江戸時代、杉山検校は若い頃失明し、家が貧しかったので一念発起、江ノ島の岩窟で断食祈願し、満願の前夜、夢に弁財天により鍼術を感応、その後寝食を忘れて修練し、ついに杉山流の鍼術を創始しました。のちの5代将軍綱吉に針治療を奉り、本所一つ目に方1町の土地を拝領しました。ここに総録屋敷をたて、その西となりに弁財天の1社を建立したのが始まりです。 ~墨田区HP参照~ 将軍の病を治して褒美は何が欲しい?と聞かれ杉山検校は「目が欲しい」と答えた。難しい対応ですね。 将軍綱吉が考えたかは分かりませんが、褒美として土地や家屋を与え80歳過ぎても江ノ島詣を欠かさない検校の自宅敷地内なな江ノ島神社の御祭神を勧請した。 とくに岩窟の雰囲気は都会の中にありながら神秘的。針治療を仕事にする方の聖地でもあります。目の不自由な方への点字の案内もありました。 弁天様へのお参りが好きな方はぜひ!
2022.05.22
もっとみる名所・旧跡
のおすすめ記事
名所・旧跡
のおすすめ記事