暮らしが華やぐ、美しいステーショナリー。京都の老舗漆器店が手がける新ブランド「一六六一」
heart

387

暮らしが華やぐ、美しいステーショナリー。京都の老舗漆器店が手がける新ブランド「一六六一」

お椀やお盆といった漆器に、金銀粉をまいて文様を描く「蒔絵(まきえ)」という技法を知っていますか。京都で生みだされた京蒔絵の図案は、繊細で優美なデザインが魅力。漆器のうえでしか見られなかった美しい意匠を、京漆器の老舗「象彦(ぞうひこ)」が新しい形に進化させました。古くからある文様なのに、どこか新しさを感じるデザインで新生活を彩ってみませんか。

leaf

1661年創業。京漆器の老舗・象彦が贈る新ブランド

image

寺町通沿いに建つ店舗。暖簾のロゴマークには、よくみるとゾウの姿が

地下鉄・京都市役所前駅から、寺町通を北へ。東西に走る二条通をこえてすぐのところに京漆器の老舗「象彦」の京都寺町本店はあります。漆器道具商としておよそ350年。現在も京都の地で上質な漆器を生み出しています。

image

金銀の鶴が羽ばたく様子を表現した蒔絵

漆器の装飾技法の一つに、「蒔絵(まきえ)」という技法があります。金粉や銀粉をつかって漆器に文様を描くもので、技法そのものは各地で見られるものですが、繊細で、全体に優美さを醸す京蒔絵は、日本の伝統工芸としても高く評価されています。

image

戦前、実際に使われていた置目。太い線が赤く見えるのは、赤い漆でなぞったため

蒔絵を施す際には、まず和紙に下絵を描きます。次に、下絵の線を漆でなぞり、漆器に貼り付け転写するのですが、その下絵のことを職人のあいだでは「置目(おきめ)」と呼ぶそう。「象彦」では、描き起こしてきた古い置目を資料として保管しています。 「現在、残っている置目は、おもに戦前のもの。今の私たちが見ても、モダンな印象を受けるこの意匠を使って、なにか新しいものを作れないだろうかというのが始まりでした」。そう話すのは西村和香さん。「置目」からうまれた新しいブランド「一六六一」のプロジェクトリーダーです。

leaf

置目をコラージュし、色を添えた「Okimeノート」

image

Okime Note。左から「涼緑」「和橙」「麗桃」「爽青」、各1080円

image

クリアファイルは桃色と空色の2色。各324円

シリーズ第一弾としてまず登場したのは、どんな人にも身近な存在であるステーショナリー。季節の草花モチーフの置目をいくつかコラージュしたデザインが4種、アイテムとしては、ノート、クリアファイル、フォルダーの3種をラインナップしています。 ノートの罫線は、蒔絵をイメージして落ち着いたゴールド。またお椀で、ふたと本体で一つの意匠が完成するといった趣向が凝らされているのをよく見かけますが、クリアファイルにもその趣向を応用。表と裏で違うデザインを施し、全体として一つの世界観を演出しています。よくみると、職人による指示書きが見えるもの置目ならではですね。

leaf

書類に添える一筆箋や京都らしい文香も

image

一筆箋(各540円)。左から「京冬」「京夏」「京秋」「京春」

image

なかにも、「Okimeアート」。ポップな色使いも新鮮

プライベートで、また仕事で書類を送るときなどに欠かせないのが一筆箋。こちらも春夏秋冬の4パターンがあります。春夏秋冬そろえておけば、相手に、気持ちとともに、季節の風を届けられそうですね。 京蒔絵のデザインの特徴の一つに、「空間の美」があると西村さん。こちらの一筆箋にも、絶妙なデザインバランスが感じられますね。さらに、すべての意匠が線だけで構成されているというのも「置目」の特徴。蒔絵になると、金銀粉で描かれる分、豪華な印象ですが、置目の状態で見ると本当に精彩で、まるで違った印象です。

image

1枚ずつ異なる柄が入っている文香(各1620円)。左から「鴨川」「東山」「都」「舞妓」

京都らしい「文香」もあります。京都の香老舗「薫玉堂」が手がけた、「一六六一」のための香りをまとっています。お手紙に添えるのはもちろん、名刺入れや手帳に挟んでおけば、上品な京の香りが使うたびにふわりと香ります。 4月には新しいデザインも登場予定。第一弾は女性らしさの漂うやさしいデザインでしたが、第2弾にはシャープな雰囲気のものも登場するそうです。毎日使うものだからこそ、こだわってみたいもの。京都でうまれたOkimeアートで、日常を美しく彩ってみませんか。

spot

象彦 京都寺町本店

ぞうひこきょうとてらまちほんてん

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download