
450
2020.03.01
東京さんぽ
ことりっぷの季刊誌「ことりっぷmagazine」で連載中の「東京さんぽ」から、お散歩コースををご紹介。新旧が入り混じる下町や、東京らしいモノ・コトが集まるおしゃれなエリアなど、街の魅力を発信します。週末のおでかけの参考にしてみてくださいね。

【東京さんぽ】新旧が同居する街へお参りに。人形町&水天宮さんぽ

東京駅から地下鉄で15分とアクセスが良い場所にありながら、江戸の面影を今に残す人形町・水天宮エリア。歴史と伝統を持つ下町の風情が感じられる町には、高感度なショップも続々オープン。情緒あふれる小粋な界隈に、お気に入りを見つけに出かけましょう。
詳細を見る

【東京さんぽ】文教地区でおいしいものめぐり。本郷まち歩き

東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が乗り入れる本郷三丁目エリアは、東京大学の所在地としても知られ、秋は黄金色に輝く銀杏並木が見どころです。まちに開かれた広大なキャンパス内には、歴史的建造物が立ちモダンなカフェなどもあるため、休日には観光客など多くの人々が集います。 多くの文豪が居を構えた土地でもあり、今もなお知的な雰囲気が漂う本郷を、秋の訪れを感じながら歩いてみましょう。
詳細を見る

【東京さんぽ】落ち着いた雰囲気が魅力的な街。ゆったり過ごせる三宿エリアへ

池尻大橋と三軒茶屋のにぎやかな駅前から少し足をのばすこと10分ほど。ちょうど中間に位置する三宿(みしゅく)はハイセンスで洗練されたショップが連なるエリアです。おしゃれで個性的なお店、木々や花に癒される世田谷公園があり、のんびりとした雰囲気も感じられます。 喧噪を逃れ、ゆったりした時間を過ごせる三宿エリアへ、日々の疲れた心とカラダを癒やしにいきませんか。
詳細を見る

【東京さんぽ】春の新生活グッズを探しに…蔵前さんぽ

ユニークなセンスと技が光るグッズとの出会いが「ものづくりの町」蔵前の魅力。新生活を楽しく彩る、心くすぐるモノ・コトを求めて、蔵前へおでかけしてみませんか。 春には浅草方面の隅田川沿いに咲く桜が見ごろを迎えるので、ショッピングしながらゆったりおさんぽするのもおすすめですよ。
詳細を見る

【東京さんぽ】東京の下町で温泉と食べ歩きを満喫♪戸越銀座めぐり

住みたい街上位にランクインし続ける戸越銀座。その秘密は、古き良き下町情緒とおしゃれなショップの共存にありました。 食べ歩きを楽しみつつ、レトロモダンなおさんぽにでかけましょう。
詳細を見る

【東京さんぽ】こだわりのつまった専門店をのんびりまわる 中目黒めぐり

都内でも、おしゃれなエリアとして知られる中目黒。こだわりの専門店や個性豊かなお店でにぎわいながらも地域に密着したあたたかみに満ちているのもこの街の魅力です。 秋の雰囲気が深まる中目黒へ、お気に入りのショップを探しにでかけましょう。
詳細を見る

【東京さんぽ】開放的な運河とアートをぐるっと散策。天王洲~北品川めぐり

天王洲アイルや品川に、「オフィス街」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。 でも実は洗練されたお店が建ち並び、運河沿いの開放的な雰囲気のなか、アート、そして近代と歴史の交差を楽しめる、おさんぽにぴったりのエリアです。運河に囲まれた開放的な天王洲・北品川へ、感性を刺激しにでかけてみませんか。
詳細を見る
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
おすすめの特集

連載|花さんぽ
各地でたくさんのお花が見ごろを迎え、四季の彩りが鮮やかになりました。 連載「花さんぽ」では、藤やバラなど、春から初夏にかけて見ごろを迎える花のスポットをおさんぽプランとともに紹介していきます。 ぜひ、おでかけの参考にしてみてくださいね。

ゆるり、たてもの探訪
日本の建物には、昔からの伝統を感じさせるものから、最先端のデザインを取り入れたものまで、さまざまな魅力があります。 特集「ゆるり、たてもの探訪」では、日本各地にある、旅の目的にしたい素敵な建物をまとめてご紹介。さんぽ気分で楽しみながら、日本の建築の美しさやユニークさを再発見してみませんか?

とっておきの宿・ホテル
たくさんの本に囲まれて眠る夢のようなホテル、まるで海外を訪れたような非日常空間、星空を眺めながら眠れるコテージ、グランピング…。今度の旅はとっておきの宿に泊まってみませんか? 「とっておきの宿・ホテル」では、ここに泊まることが旅の目的となるような、すてきな宿だけをエリアごとにセレクトしてご紹介。きっと、オンリーワンの思い出が作れるはずですよ。 宿泊料金やチェックイン時間などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前にHPで確認の上、予約してくださいね。