
104
2021.08.14
都心から日帰りもOK♪夏の奥多摩で訪れたい名所&グルメ6選
新宿から電車で1時間半ほどとアクセスしやすい場所にありながら、都内とは思えない豊かな自然を楽しめる奥多摩。山々や渓谷、湖などの眺めはもちろん、ハイキングやカヌーなど自然を生かしたアクティビティも豊富に楽しめます。今回はいまの時季の奥多摩でおすすめのスポットや心地よい空間で楽しめるグルメを6つご紹介します。

大自然と時間が生んだ地下空間が神秘的な「日原鍾乳洞」

幻想的にライトアップされた「死出の山」
JR奥多摩駅から車で20分ほどの「日原(にっぱら)鍾乳洞」。関東随一のスケールを誇る天然の洞穴で、都の天然記念物にも指定されています。中の気温は1年中11度前後。夏は入口から冷気が吹き出す別世界で、長袖の上着とすべりにくい靴が必須アイテムです。

奥まった場所に鎮座する縁結びの観音様。ご利益を求めてお参りに来る人も多いそう
日原鍾乳洞
ニッパラショウニュウドウ

観光プランの中心にも♪お楽しみ満載の「奥多摩湖」
東京都と山梨県にまたがる東京都の水がめ・奥多摩湖(小河内ダム)。美しい湖面の周囲の豊かな自然の眺めはもちろん、湖の周囲や別のスポットからのハイキングやドライブ、登山、温泉、美術館などさまざまなお楽しみがあるので、好みに合わせてとっておきのプランを作ってみましょう。 写真の「留浦浮橋(とずらのうきはし)」は、湖上に2つある浮橋のひとつ。山梨県との県境近くに架かる歩行者専用の橋です。

御岳山山頂にある日本三御嶽のひとつ「武蔵御嶽神社」
奈良時代の創建以来、山岳信仰のシンボルとして崇拝を集め、武蔵国の守り神として鎮座してきた「武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)」。標高929mの御岳山山頂にありますが、「御岳登山鉄道」のケーブルカーで行くことができます。 条件が揃えば日光や相模湾まで関東一円を見渡せる眺望が見事。境内に建ち並ぶ歴史的な建造物、国宝や重要文化財など貴重な品を多く収める宝物殿など、見どころも豊富です。

エメラルドグリーンに癒やされる♪「白丸湖」
奥多摩湖から流れ出す多摩川の途中、JR白丸駅の真下にある「白丸湖」。正式には「白丸調整池」という水力発電用の小規模なダムです。エメラルドグリーンの澄んだ湖面が特徴で、穏やかな水面ではカヤックなどを楽しむ人も。野鳥やシカ、サルなどが訪れることもあります。 ヤマメや鮎などが遡上できるように大きな魚道が設けられ、見学も可能(開放日は要確認)。白丸駅近くの「数馬峡橋」からの眺めも美しいと評判です。
白丸湖
シロマルコ

渓谷沿いの美しい庭園でひと休み♪「澤乃井園」
JR沢井駅近くにある「小澤酒造」は、奥多摩のおいしい水で仕込んだ日本酒「澤乃井」などで有名な蔵元です。酒蔵や売店、食事処などが点在する広大な敷地にある施設のひとつ「清流ガーデン 澤乃井園」は、川のすぐ近くに広がる庭園。御岳渓谷の渓流をすぐ近くに感じながら、あずまやで軽食や甘味を楽しめます。 夏にうれしい甘酒のかき氷(夏季限定)やうどん、焼きそば、おつまみなど幅広いメニューが揃います。
澤乃井園
サワノイエン

茅葺きの古民家でゆったり♪そば・うどんの「丹三郎」
JR古里駅から徒歩10分ほど、吉野街道沿いにある「丹三郎(たんざぶろう)」。江戸時代の名主屋敷を改築した古民家で、入口にある「丹三郎屋敷長屋門」は東京都の史跡に指定された歴史的建造物です。 メニューはせいろやざる、たぬきといった定番に加え、いろいろなものを少しずつ楽しめるセットメニューや、ごま油で揚げるこだわりの天ぷら、そばがきやそば菓子など豊富。奥多摩の豊かな緑の中で自然の恵みを堪能できます。
丹三郎
タンザブロウ
いかがでしたか? 今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、奥多摩エリアを楽しめるスポットやお店をまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
ごはん
の人気記事
の人気記事