すてきな洋館にうっとり♪東京クラシカルさんぽ~丸の内の老舗ホテルから銀座のカフェまで~
heart

393

すてきな洋館にうっとり♪東京クラシカルさんぽ~丸の内の老舗ホテルから銀座のカフェまで~

東京には、明治や昭和初期に建てられた当時の面影を残す洋館がたくさん。なかでも今回は、建築をただ眺めるだけでなく、カフェやホテルなど洋館の中で過ごせるスポットをご紹介。かつて文豪が通った図書館から、駅舎の中にある国の重要文化財に指定されたホテルまで、わざわざ訪れたいオンリーワンの場所ばかりです。

Contents
  • arrow

    【池袋】活用しながら保存される「自由学園明日館」

  • arrow

    【丸の内】文化財に宿泊する贅沢「東京ステーションホテル」

  • arrow

    【湯島】上野公園からも徒歩圏内♪「旧岩崎邸庭園」

  • arrow

    【目黒・駒場公園】貴族のお屋敷みたい「旧前田家本邸洋館」

もっとみるmore
leaf

【池袋】活用しながら保存される「自由学園明日館」

image

池袋駅から徒歩5分。静かな住宅街の一角に「自由学園明日館(みょうにちかん)」はあります。ここは、1921(大正10)年に創立された自由学園の最初の校舎で、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計による建築です。

image
関東大震災の被害や戦火を逃れた校舎は、1997(平成9)年に国の重要文化財に指定されました。現在は、使いながら文化財価値を保存する「動態保存」のモデルとして一般公開されており、館内を自由に見学することができます。

「自由学園明日館」の記事はこちらから

arrow

自由学園明日館

ジユウガクエンミョウニチカン

clock-icon10:00〜15:30(夜間見学日、休日見学日あり、詳細はHPを要確認)
pin-icon月曜(祝日の場合は翌日休)、不定休あり ※一部施設見学不可日あり
heart
1
leaf

【白金台】昭和レトロな名建築「港区立郷土歴史館」

image

都内でも有数の高級住宅街の白金台にある「港区立郷土歴史館」。こちらの建物は、昭和13(1938)年より、日本の公衆衛生の向上を目的とした研究機関「公衆衛生院」として利用されていましたが、2002年に「公衆衛生院」の機能が埼玉に移り、その後港区が土地と建物を取得し、改装工事を行い、2018年に港区の複合施設としてオープンしました。

image
館内では、港区の歴史や文化を紹介する「常設展」(大人300円)のほか、定期的に「特別展・企画展」を開催。そのほかに、無料の「コミュニケーションルーム」などがあります。建物見学は、無料でほとんどの場所が撮影OKというのもうれしいですね。

「港区立郷土歴史館」の記事はこちらから

arrow

港区立郷土歴史館

ミナトクキョウドレキシカン

leaf

【丸の内】文化財に宿泊する贅沢「東京ステーションホテル」

image

東京駅丸の内駅舎の中にある100年以上続く「東京ステーションホテル」。国の重要文化財に指定された国内唯一の由緒あるホテルです。一番人気の客室は「ドームサイド」の客室。ヨーロピアンクラシック調に統一された客室からは、駅舎ドームの眺めを堪能することができます。天井の高さは約4メートルもあり、まるでヨーロッパの古城を訪れたかのよう。 翌朝は、丸の内駅舎の中央屋根裏にある「アトリウム」で評判の朝食ビュッフェを。天窓から朝日が差し込む開放的な空間で、シェフたちこだわりのメニューをどうぞ。

「東京ステーションホテル」の記事はこちら

arrow

東京ステーションホテル

トウキョウステーションホテル

leaf

【湯島】上野公園からも徒歩圏内♪「旧岩崎邸庭園」

image

東京メトロ湯島駅から徒歩3分、上野公園の不忍池や湯島天神からすぐの場所に「旧岩崎邸庭園」。 東京都内には「都立9庭園」とよばれる庭園があり、歴史的に重要な建物や、自然豊かな庭園を訪れることができますが、「旧岩崎邸庭園」はそのひとつ。明治29(1896)年に三菱の創始者である岩崎弥太郎の長男、久彌の邸宅として造られました。

image
岩崎家の洋館は、家族の集まりや来客をもてなすための迎賓館として使用されていました。設計は鹿鳴館(ろくめいかん)やニコライ堂など、明治期を代表する建築を手がけた、イギリス人建築家ジョサイヤ・コンドル。

重厚感のあるデザインと、細やかな装飾が特徴のジャコビアン様式の建物です。天井や壁紙、家具のどこを見ても繊細で優美な装飾が施されていて、思わずため息がでてしまうほど。

「旧岩崎邸庭園」の記事はこちら

arrow
leaf

【目黒・駒場公園】貴族のお屋敷みたい「旧前田家本邸洋館」

image

駒場東大前駅から駒場公園に向かって徒歩12分。駒場公園内に、「旧前田家本邸洋館」はあります。かつて、“東洋一の洋館”とうたわれた、資産家の前田利為(としなり)侯爵のお屋敷。当時の豪華な雰囲気を残す形に2016年から2年間かけて修復工事がなされ、一般公開されています。

image
洋館は当時、外国のお客様をおもてなしをする迎賓館としても利用されていたこともあり、全体的にとてもゴージャスなつくりです。イギリスの貴族のお屋敷である「カントリーハウス」風の建物は、しっかりとした鉄筋コンクリート造で、大華石とスクラッチタイルで装飾を施しています。

「旧前田家本邸洋館」の記事はこちら

arrow
leaf

【上野】多くの絵本に囲まれ童心に帰る「国際子ども図書館」

image

上野恩賜公園内の美術館や博物館、東京藝術大学が点在し文化的香り漂う一帯に位置する「国際子ども図書館」。都の重要文化財でもあり、明治期のルネサンス様式の洋風建築を代表する建物として、ひときわ存在感を放ちます。

image
元々、こちらは1906年に建てられた「帝国図書館」。2000年に建築家・安藤忠雄のもと、当時の外装や内装をできるだけ保ちつつ改修が行われ、現在のカタチに。吹き抜けの大階段や瀟洒なシャンデリア、美しい漆喰装飾など優美な意匠に思わずため息がもれます。

蔵書は約70万点。「世代を超えて読み継がれてきた本」をテーマに児童書が閲覧できる「子どものへや」や、かつて貴賓室として使用されていた寄木細工の床板が美しい「世界を知るへや」など、思い思いの場所で児童書の世界に浸り、童心に帰って。

「国際子ども図書館」の記事はこちら

arrow

国立国会図書館 国際子ども図書館

コクリツコッカイトショカンコクサイコドモトショカン

clock-icon9:30〜17:00
pin-icon月曜、毎月第3水曜、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館) 、年末年始
heart
3
leaf

【赤坂】きらびやかな西洋宮殿「迎賓館赤坂離宮」

image

四ツ谷駅から徒歩7分。「国宝 迎賓館 赤坂離宮」は、明治42年に東宮御所として誕生した日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿です。ベルサイユ宮殿やルーブル美術館を模しているのだそう。世界各国からの賓客を迎える外交の舞台としても有名です。

image
建物の両翼を前方に張り出し湾曲させた特徴的な設計で、建物の屋根には鎧武者や星が散りばめられた天球儀とそれを取り囲む霊鳥をみることが出来ます。当時の欧米の最新技術や流行を取り入れつつ、和の意匠へのこだわりも感じさせますね。 また菊の御紋や五七の桐紋がさまざまな場所にあるので、探しながら館内も歩いてみてください。

「迎賓館赤坂離宮」の記事はこちらから

arrow

迎賓館(赤坂離宮)

ゲイヒンカンアカサカリキュウ

leaf

【国立】昭和レトロな雰囲気がすてき「カフェおきもと」

image

昭和7年(1932)、貿易商を営んでいた土井内蔵氏の別荘として建てられた洋館を、当時の雰囲気はそのままにカフェとしてリノベーション。三角屋根のポーチがかわいい玄関から靴を脱いで入ると、室内は重厚感あるシックでモダンな雰囲気にあふれています。1階と2階をカフェスペースとして利用でき、沖本家にもともとあったテーブルや椅子を使用している席もあります。

image

※メニューは変更の場合あり

一つひとつ丁寧に手作りした洋風料理やスイーツがたのしめる「カフェおきもと」。ランチタイムのおすすめは煮込みハンバーグやサラダのデリプレートで、どのメニューも野菜が多めです。 カフェタイムは、シナモンの香りが広がるフレンチトーストが人気。フライパンで表面を焼いた後にオーブンで火を入れ、外はカリカリ、中はふわふわ。日によってかわる新鮮な旬フルーツやアイスとの食べ合わせも楽しめます。

「カフェおきもと」の記事はこちら

arrow

カフェおきもと

カフェオキモト

clock-icon11:00〜17:00 ※金・土曜18:00〜21:00(要予約/コースのみ))
pin-icon火・水・木曜
heart
8
leaf

【紀尾井町】テラス席でアフタヌーンティも「赤坂プリンス クラシックハウス」

チューダー様式スタイルで建てられた尖塔アーチが特徴の「赤坂プリンス クラシックハウス」。赤坂プリンスホテルの旧館として親しまれてきたこちらの建物は、東京都指定の有形文化財にも指定。ベージュと濃褐色の木材とのコントラスト、館内に施された装飾の数々がすてき、宮内庁御用達職人の技にうっとりします。

フレンチレストラン「La Maison Kioi(ラ・メゾン・キオイ)」でいただけるのは、洗練された東京フレンチ。昔、貴賓室として使用されていた開放的なテラスでは、アフタヌーンティーも楽しむことができます。

La Maison Kioi

ラ・メゾン・キオイ

clock-iconアフタヌーンティ11:30~17:30(15:30L.O.) 、週末11:00~20:00(18:00 L.O.) ハイティー17:30~21:00(19:00 L.O.)、カフェ11:30~17:00、週末11:00~17:00 、ディナー17:30~21:30(19:00 L.O.)、金17:30~22:00(19:30 L.O.)、週末17:30~22:30(20:30 L.O.)、バー19:00~22:30(22:00 L.O.)、金・土曜19:00~23:00(22:30 L.O.)
pin-icon火曜
heart
5
leaf

【小金井】ジブリの世界観に浸れる「武蔵野茶房」

image

都立小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」は、ジブリ映画で背景のモデルになった建物があることでも知られる、歴史ある建造物を集めた野外博物館です。 その中にある建物の一つ、デ・ラランデ邸の一角をお店としているのが「武蔵野茶房 江戸たてもの園店」。ここでしか味わえない懐かしの日本洋食やスイーツを楽しむことができます。

image
人気メニューは「特製おいものパフェ」。温かいスイートポテト2つを土台に、あんこやソフトクリームがトッピングされたひやあつのコンビネーションがたまりません。

「武蔵野茶房」の詳細はこちら

arrow

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

ムサシノサボウ エドトウキョウタテモノエンテン

clock-icon4月〜9月/10:30〜17:00(L.O16:30)、10〜3月/10:30〜16:30(L.O16:00)
pin-icon月曜(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日) ほか、江戸東京たてもの園の開園日程による
heart
22
leaf

【銀座】ヨーロッパのサロンのような空間「銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ」

image

昭和5年、機械類の商社、米井商店の本社ビルとして建てられたヨネイビルディングの1階にある「銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ」。デザインは中世ロマネスク様式、石張りの外壁に大小のアーチ窓が並んだ重厚な外観はヨーロッパの街角にあるカフェのよう。植物様の柱頭飾りにねじりを入れた柱が特徴のアーチ型の入口より店内へ、スイーツの甘い香りが漂い、期待感が高まります。

image
アンリ・シャルパンティエのサロンは全国で3店舗。芦屋本店、酒蔵通り店(兵庫県西宮市)、銀座メゾン店があり、その中でも銀座メゾン店でしか食べられないというのがナポレオンパイです。

コーティングの香ばしいアーモンドとパイ生地は、サクサクの食感。パイにはさまれた、コアントローのほのかな香りのカスタードクリームは、いちごの酸味と相まって心地良い味わいです。

銀座メゾン アンリ・シャルパンティエ

ギンザメゾンアンリシャルパンティエ

********************* いかがでしたか?今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介した記事や投稿の中から、東京都内のクラシカルなスポットをまとめてご紹介しました。メニューや営業時間、定休日、感染対策などは最新の情報をご確認のうえ、おでかけくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download