アフタヌーンティーも楽しめる♪きらびやかな西洋宮殿「迎賓館赤坂離宮」で過ごす非日常体験
heart

409

アフタヌーンティーも楽しめる♪きらびやかな西洋宮殿「迎賓館赤坂離宮」で過ごす非日常体験

世界各国からの賓客を迎える外交の舞台「迎賓館 赤坂離宮」。この西洋宮殿は2016年4月から通年で一般公開が開始され、建物の内部や庭園を見学できるようになっています。 修復が完了した豪華絢爛な「朝日の間」の今年4月から一般公開再開と、令和という新しい時代を迎えるタイミングで、歴史あるきらびやかな世界へ訪れてみませんか?

leaf

迎賓館として蘇った明治の西洋宮殿

image

外観は撮影可

四ツ谷駅から徒歩7分。「国宝 迎賓館 赤坂離宮」は、明治42年に東宮御所として誕生した日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿です。ベルサイユ宮殿やルーブル美術館を模しているのだそう。

image

建物の両翼を前方に張り出し湾曲させた特徴的な設計で、建物の屋根には鎧武者や星が散りばめられた天球儀とそれを取り囲む霊鳥をみることが出来ます。当時の欧米の最新技術や流行を取り入れつつ、和の意匠へのこだわりも感じさせますね。 また菊の御紋や五七の桐紋がさまざまな場所にあるので、探しながら館内も歩いてみてください。

image

本館の南側には主庭があり、大きな噴水が中央に位置しています。創建当時からあり、国宝にも指定されているものです。シャチや亀、伝説上の生物「グリフォン」など、ここでも和と洋の融合を感じることができますよ。

leaf

きらびやかな世界への入り口 「正面玄関」

image

さぁ、館内をじっくり見学していきましょう。 海外からの賓客を最初に迎える玄関ホール。通常、一般客は入ることができませんが、賓客は正面玄関からレリーフのアーチをくぐり、深紅の絨毯が敷かれた中央階段を進み、2階の大ホールへと向かいます。 大ホールには、大天井や大円柱など壮麗な空間が広がっており、数千万はくだらないと言われる小磯良平の『音楽』と『絵画』の油彩画が飾られています。 かつて使われていた朝日の間の「紋ビロード織」を実際に触れることができるコーナーもありますよ。

leaf

天女が舞う華やかな舞踏室 「羽衣の間」

image

「羽衣の間」は、歓迎式典や晩餐会の招待客に食前酒をふるまう場所として使用されたり、演奏会の行われる場所。 注目は「迎賓館赤坂離宮」の中で最も大きなシャンデリア。7000個以上のパーツが使われていおり、圧倒的な存在感を放っています。更に、大きな天井画は空が描かれており、天女が地上に降り立ったただならぬ気配を表現。天女が描かれていないのは、舞踏会で踊る淑女に天女を重ねているからなのだとか。

image

オーケストラボックスも完備

leaf

一般公開を再開した、最も格式の高い部屋「朝日の間」

image

天井には、朝日を受けた女神が白馬の車に乗り天空をかける様子が描かれている

改修工事を終え、4月に公開を再開をした「朝日の間」は要人の表敬訪問や首脳会談が行われている場所。最も格式高い部屋として知られています。 今回の改修によって、天井画の修復やシャンデリアの分解清掃、新しい緞通の制作などが進められました。 足元に敷かれた「緞通(だんつう)」と呼ばれる絨毯は紫をはじめとした47色もの糸を使い、およそ2年がかりで手織りされた逸品で、天井から桜が散っている様子を表現しています。 壁に貼られた京都西陣製の紋ビロード織も、インテリアのアクセントとして使われていますよ。

image
leaf

黄金の霊鳥に見守られた 「彩鸞の間」

image

壁に設置された10枚の大きな鏡が合わせ鏡となり、部屋が 奥深く映り込む情景は圧巻

「彩鸞の間」は来客が最初に案内される控えの間。「朝日の間」の改修工事中は、天皇陛下や総理大臣による外国元首との懇談や首脳会談の場にも使われていました。 室内はナポレオン一世の時代にヨーロッパで流行したアンピール様式で作られており、白い壁と天井に金色のレリーフがデザインされています。鎧や兜、日本刀といった和を感じるものから、霊長やスフィンクス、サーベルなど様々な金箔レリーフがあるので、じっくりと探してみて。

image

通気口は部屋ごとにデザインが異なります(写真左)

leaf

和と洋の花鳥に対する感性の違いを読みとれる「花鳥の間」

image

木の様式が用いられた「花鳥の間」は、日本を感じる落ち着きのある心地よい空間。晩餐会の会場として使用されます。 壁に飾られた30枚の七宝は、日本人の職人が四季の草花の中で戯れる鳥を焼成によって表現。創建当時のものが飾られています。また、天井はフランス人画家による36枚の絵で、狩りで仕留められた鹿や猪などのジビエの姿を見ることができます。 1125kgもあるシャンデリアは、屋根から鉄骨を組んであり関東大震災時でも落ちることはなかったのだとか。

image

晩餐会で使われる食器も展示されている

leaf

まるで、海外にいるみたい。お庭でいただくアフタヌーンティー

image

アフタヌーンティー(4600円)※紅茶2つ付き

「迎賓館 赤坂離宮」を訪れたらいただきたいのは、お庭で楽しめるアフタヌーンティー。 午前中で完売してしまうことも多いというアフタヌーンティーは、季節ごとにメニューが変わります。4、5月は「ストロベリーケーキ」や「塩バターキャラメルのクレープ桜花の風味」など春をイメージしたラインナップです。 1日先着20食なので、気になる方はお早めにどうぞ。

leaf

とっておきの時間が過ごせる「迎賓館赤坂離宮」へ

image

正門も国宝に指定されている

いかがでしたか? 「迎賓館赤坂離宮」では、外国からの賓客の接遇に支障のない範囲で一般公開を行っています。館内は全て撮影不可ですが、心に強く刻まれるとても貴重な時間を過ごせます。 全てが風格と気品に満ちた「迎賓館赤坂離宮」へ訪れてみませんか?

迎賓館 赤坂離宮

ゲイヒンカンアカサカリキュウ

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download