毎日をすてきに彩る逸品ぞろい♪ 京都で訪れたい雑貨のお店6選
heart

142

毎日をすてきに彩る逸品ぞろい♪ 京都で訪れたい雑貨のお店6選

家や家具のように大きなものではないけれど、お気に入りがたくさん身近にあるほど、幸せな気分で過ごせる雑貨。今回は京都で訪れたいすてきな雑貨のお店を6つご紹介します。文房具や紙もの、食器、コスメ、うちわなど、どれも京都ならではの魅力が息づくものばかり。ぜひ自分だけのひと品を探しにおでかけしてみてくださいね。

Contents
  • arrow

    ポップなデザインがすてき♪ 和紙雑貨「和詩倶楽部」

  • arrow

    気持ちが伝わるオリジナルアイテムがずらり♪「裏具」

  • arrow

    作家とコラボした文具&雑貨がかわいい♪「HIRAETH」

  • arrow

    白×金の繊細なデザインにうっとり♪「SIONE」

  • arrow

    インテリアアイテムや贈り物にも♪「京うちわ 阿以波」

もっとみるmore
leaf

ポップなデザインがすてき♪ 和紙雑貨「和詩倶楽部」

image

二条城の近く落ち着いた街並みで目を引く、カラフルな七宝柄ののれん

油小路通沿いにある「和詩(わし)倶楽部」は、寺社で使う経本や、着物を収納する「たとう紙」、お菓子や料理の包み紙などを長年つくってきた会社が手がける和紙製品のお店。全国から選りすぐった良質な和紙を原料に、「京もの」と呼ばれる色合いや形、意匠などを大切にしながらも、ポップに進化させた心華やぐデザインの小物が揃います。

image

伝統柄のアレンジやハート、星など、どれもキュート。おみやげにもぴったり

そのまま使うほか、折って箸袋やぽち袋にもできる看板商品の「懐柄紙(かいがらし)」や文香つきの桐箱入り一筆箋など、手頃で楽しいアイテムが勢揃い。市内にはいくつか直営のお店がありますが、油小路本店では「紙漉き体験」(2日前までに要予約)も楽しめます。

「和詩倶楽部」の記事はこちら

arrow

和詩倶楽部 油小路本店

ワシクラブアブラノコウジホンテン

leaf

気持ちが伝わるオリジナルアイテムがずらり♪「裏具」

image

紙文具はもちろん、クッションカバーや小風呂敷など布アイテムも並ぶ

三十三間堂南大門東の近くにある「裏具(うらぐ)」は、和のデザインがすてきな紙文具や布もののお店。京都のデザイン事務所が2006年にオープンした文具のお店「裏具」を、2015年から現在の地で営業する姉妹店「URAGNO(うらぐの)」と統合したお店です。

image

人気の定番商品「まめも」。200枚つづりの小さなメモ帳は小さなプレゼントにもぴったり

お店の名前は「うれしい気持ちを大切な人に伝えたい時、その気持ちをつなぐ裏方の道具を提案」という思いから。便箋やはがき、カードなど手紙まわりの文具から、ご祝儀袋、ぽち袋、地元企業とコラボレーションした陶器まで、オリジナル商品が幅広く揃います。

「裏具」(旧店名:URAGUNO)の記事はこちら

arrow
leaf

作家とコラボした文具&雑貨がかわいい♪「HIRAETH」

image

つい足が止まるかわいらしい外観。店内は木を生かした温かみのある空間

河原町丸太町の交差点近く、水色のアーチの入口が目を引く「cozyca products shop HIRAETH(コジカプロダクツショップヒライス)」。昭和8年創業の老舗文具メーカー・表現社が手がけるオリジナルブランド「cozyca products」の直営ショップです。

image

コラボレーションした作家は20名以上。店内のギャラリーで個展を開くことも

たくさんの作家の作品に気軽に触れ、知ってほしいという思いから、文房具やレターセット、ふだん使いの食器などが中心。中原淳一やレオ・レオニなど世代を超えて親しまれる懐かしいアーティストから若手デザイナーまで、さまざまな作家の思いや世界観がつまっています。2階にはギャラリーもあり、展示会やワークショップも随時開催しています。

「HIRAETH」の記事はこちら

arrow
leaf

白×金の繊細なデザインにうっとり♪「SIONE」

image

洗練された空間にうつわがたくさん。大切な人へのギフト選びにもぴったり

市バス・銀閣寺道停留所から銀閣寺方面へ歩いた川沿いの町家「SIONE(シオネ)銀閣寺本店」は、陶板画作家・河原尚子さんが2016年にオープンした美しいうつわのお店。京都の焼き物の名家の出身で、Webデザイン会社勤務などの経歴も持ち、有田焼産地で陶板画の修業を積んだ河原さんならではの、ユニークで洗練されたアイテムが揃います。

image

移り変わる季節の物語を器にした月ごとの豆皿「季器」

こちらのうつわは、真っ白な磁器に金彩で繊細な絵を描いたもの。「読む器」というコンセプトのもと、月ごとにテーマとデザインが変わる豆皿「季器」(写真)など、それぞれに物語があります。統一感があって料理やお菓子も映えるので、つい集めたくなるはず。

「SIONE」の記事はこちら

arrow

SIONE 銀閣寺本店

シオネギンカクジホンテン

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download