
77
2023.08.18
とろとろ食感がたまらない♪京都で食べたいおすすめわらび餅6選~老舗の有名店から観光名所近くの専門店まで~
つるん、とろ~り食感で、見た目も涼し気なわらび餅。元々、奈良で原料の本わらび粉が生産されていたこともあり、茶の湯文化の発展と共に京都を中心に発展したそう。そこで、京都を訪れたら立ち寄りたいわらび餅の名店をご紹介。老舗の有名店から持ち帰りができる人気店まで、6店を厳選してピックアップしました。
【龍安寺】京和菓子の老舗が手がける本わらび餅カフェ「笹屋昌園CAFE&ATELIER」
【烏丸御池】日本庭園を眺めながら、華わらびを/「麓寿庵」
【清水寺】お土産にぴったり「京都清水わらび餅 monna」
【祇園】とろける口あたりの絶品わらび餅/「ぎおん徳屋」
【出町柳】注文後に練り上げるプルプルのわらび餅/「茶寮 宝泉」

【龍安寺】京和菓子の老舗が手がける本わらび餅カフェ「笹屋昌園CAFE&ATELIER」

創業大正7年の老舗”笹屋昌園”のできたて本わらび餅カフェ「笹屋昌園CAFE&ATELIER」が2023年7月にリニューアル。看板メニューは「食感が変わる、本わらび餅」。刻々と変化する本わらび餅の食感、繊細な味わいを存分に楽しむことができると評判です。ほかに抹茶のパンナコッタ・わらび餅・アイスクリームと抹茶づくしのパフェや、夏の味覚「桃」をふんだんに使用した爽やかなパフェなど、和×洋融合の新作デザートも登場しました。

「笹屋昌園CAFE&ATELIER」の記事はこちら
笹屋昌園 CAFE&ATELIER
ササヤショウエンカフェ&アトリエ

【烏丸御池】日本庭園を眺めながら、華わらびを/「麓寿庵」

烏丸御池で下車し、徒歩7分ほど、オフィス街である烏丸エリアにある「麓寿庵(ろくじゅあん)」。こちらは元々、明治から大正にかけて活躍した日本画家の今尾景年が1914(大正3)年に建て、晩年を過ごした邸宅。緑あふれる庭園を眺めながら、非日常的な雰囲気の中過ごすことができます。

「麓寿庵」はの記事はこちら
麓寿庵
ロクジュアン

【清水寺】お土産にぴったり「京都清水わらび餅 monna」

清水寺のほど近く、茶碗坂から伸びる路地を入った静かな通りに「京都清水わらび餅 monna」があります。 わらび餅の有名店で経験を積んだ店主が、日持ちしないため発送が難しいわらび餅を遠方に住む方にも気軽に楽しんでほしいという思いでオープンしたそう。

「京都清水わらび餅 monna」の記事はこちら
京都清水わらび餅 monna
キョウトキヨミズワラビモチモンナ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
カフェ
の人気記事
の人気記事