京都の「車折神社」でパワーストーンに思いを念じ、「芸能神社」でおけいこ事や芸術の上達を祈願♪
heart

67

京都の「車折神社」でパワーストーンに思いを念じ、「芸能神社」でおけいこ事や芸術の上達を祈願♪

京都の嵐山に近い「車折神社(くるまざきじんじゃ)」には、強く念じれば必ず応えてくださる「約束を違えない」神様が祀られています。また、境内の「芸能神社」は、芸能・芸術の神様として映画やドラマで活躍する著名人がこぞって訪れ、奉納された玉垣に俳優さんやタレントさんの名前が。さらに、才色兼備の清少納言にあやかるお社も。紅葉が美しい秋晴れの日に、そっと願い事を託してみませんか。

leaf

嵐山にほど近い嵯峨野にたたずむ古社

image

表参道の両脇に、ずらりと赤い玉垣が並ぶ景色は圧巻

「車折神社」へは、京都駅から京都バス73、76系統に乗り、約40分の車折神社前で下車すぐです。または、四条大宮からレトロなローカル電車「嵐電」に乗り、車折神社駅で降りると、目の前には車折神社の裏参道の鳥居が現れます。 境内には、お参りする順序や方法がていねいに記されているので、少し改まった気持ちで、めぐって行きましょう。

image

アーティストのパワースポットとも呼ばれる「芸能神社」

表参道を進んでいくと右手に「芸能神社」が。すぐにでもお参りしたいけれど、ここはぐっと我慢。まずは、手水舎(てみずしゃ)で手と口をお清めするところから始めましょう。

image

手水舎は六角形の屋根が目印。ひしゃくを使ってお清めを

image

二礼、ニ拍手、一礼の作法で参拝する

参道を進んでいくと、砂を三角形に高く盛り上げたような「清めの社」が現れます。悪い運気や、因縁を浄化してくれるそうで、お社の写真をスマホの待ち受け画面にすると運気がよくなるとも。

leaf

「祈念神石」に願いを込めて本殿へ

image

本殿前には、青空に向かって枝葉を伸ばす紅葉の大木がある

ここまでが、神様にお参りする前の準備にあたるお清めです。本殿にお祀りされているのは、平安時代の儒学者であった清原頼業(きよはらのよりなり)。「車折」という一風変わった社名は、鎌倉時代に後嵯峨天皇が付近を通りかかった際に牛車の軸が折れ、社の前で動かなくなったことに由来します。

image

中にパワーストーンが入っている「祈念神石おまもり型」700円

本殿横の社務所受付で授かった「祈念神石(きねんしんせき)」を手に持ち、本殿前で願いごとを心の中で強く念じます。願いごとは、御祭神が儒学者であったことから、入試や資格試験の合格をはじめ、恋愛、金運、ビジネス、厄除けなどさまざま。どのような願いごとに対しても、参拝者との約束を違えずにご利益をいただけるそうです。

image

拝殿の花天井。やわらかな色彩に心も和む

お参りが終わったら、天井を見上げてみましょう。四季の草花を描いた「花天井」は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家の山口玲煕(やまぐちれいき)の筆によるもの。

image

本殿前には、願いごとが見事叶い納められた「お礼の石」が

お守りは、バッグなどに入れて、毎日肌身離さず持ち歩くとよいそう。また、願いごとが叶ったら、自宅や川、山、海などで石を1つ拾い、洗い清めて石にお礼を言葉を書き、その石とお守りを神社にお納めします。遠方であれば、郵送で送ってもよいそうです。

leaf

境内の「清少納言社」や「芸能神社」で御利益めぐり

image

今から100年ほど昔に創建された「清少納言社」

女性なら誰しもあこがれる才色兼備を叶えてくれるお社もあります。本殿に祀られていた清原頼業の一族である清少納言。天皇の妃であった中宮定子に仕え、宮中での暮らしを随筆『枕草子』で生き生きと描いた才女です。より美しく、より聡明にと、願いを託しましょう。

image

芸名やペンネーム、劇団名を記した朱塗りの玉垣が4000枚以上奉納されている

清少納言社の向かいには「芸能神社」。今から60数年前に創建された新しい神社です。お祀りされているのはアマノウズメノミコト。日本神話に登場し、その踊りで天の岩戸を開けたという逸話から、芸能の神様として俳優、タレント、ダンサーなどあらゆるジャンルの芸能、舞台、演劇で活躍する人たちから絶大な信仰を集めています。

image

玉垣にはドラマや映画でお馴染みのアイドルやタレントさんの名が

自分の推しの名前を探しながら、玉垣を一枚一枚見て歩くのも楽しいもの。時間を忘れてしまいそうになります。この日、思いがけなく見つけたのが、2024年の大河ドラマ『光る君へ』で清少納言を演じる女優さんの名前。清少納言社と芸能神社にお参りされたのかも?とあれこれ想像するとワクワクしてきますね。

leaf

かわいいお守りで、御利益をいつも身につけて

image

「記念神石おまもり型」700円と、清少納言社のお守り「才色兼備」800円

お参りの記念には、いつも身につけておきたいお守りを。本殿でのお願いに使った「祈念神石」をはじめ、清少納言の姿が織り込まれたピンクの「才色兼備」のお守りも。また、芸能神社にあやかり、推し活の想いが叶う「推しmamori」という珍しいものもありますよ。

image

願いごとを書いて中に入れる「推しmamori」各880円

「約束を違えない」という心強い神様が祀られているという車折神社。境内は、世代を超えた参拝者でいつも賑わっています。裏参道を出たところには、抹茶ドリンクのおいしい日本茶スタンドもあり、お参りの帰りにほっとひと息ついて、嵐電で秋の嵐山へ向かうのもよさそうですね。

「八十八良葉舎」の紹介はこちら

arrow
image

裏参道を出るとすぐに嵐電の車折神社駅。嵐山までは約5分

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download