京都よりみちこみち 上賀茂神社〜半木の道【後編】
heart

73

京都よりみちこみち 上賀茂神社〜半木の道【後編】

京都の町を北から南へと流れる鴨川は、下鴨神社より上流を「賀茂川」と呼びます。なかでも、上賀茂神社のある御薗橋から下鴨神社近くの葵橋までは、春になると桜の街道という言葉がぴったり。川のせせらぎに耳を傾けながら春の水辺を歩きましょう。

Contents
  • arrow

    うららかな春の陽気に誘われて、心ほどける水辺の桜さんぽ

  • arrow

    待ち焦がれた春の訪れを花園さんぽでうっとり感じて

  • arrow

    京都の愛されパティスリーで本店ならではのスイーツを

  • arrow

    お酒がおいしく楽しく飲める酒器と肴の器の工房

  • arrow

    ちょっぴり贅沢な朝ごはん。和菓子みたいなつまみ寿司

もっとみるmore

【前編】はこちらから

arrow
leaf

うららかな春の陽気に誘われて、心ほどける水辺の桜さんぽ

image

東岸は紅枝垂桜の並木が続く

京都府立植物園西の約800m、70本もの紅枝垂桜の並木が続く「半木の道」は、京都で暮らす人々に愛されるお花見スポットです。「半木(なからぎ)」という名は、その昔、洪水で流された神社の流木で、新たにお社を建て祀ったことが由来だそう。そして、今もそのお社は植物園の森に静かにたたずんでいるのだとか。

image

休日には、盛りを迎えた桜の下でピクニックをする人の姿があちらこちらに見られ、水遊びをする子供たちは賀茂川の飛び石をつたって、向い岸に行ったり、戻ったり。向い岸にはソメイヨシノが多く、その盛りが過ぎた頃、半木の道の枝垂桜が咲き始めるので、花の時期が長いのも人気の秘密です。

leaf

待ち焦がれた春の訪れを花園さんぽでうっとり感じて

image

桜林は観覧温室のすぐそば

公立総合植物園としては日本最古の1924(大正13)年に開園した「京都府立植物園」。春になると、約180品種500本の桜が、3月中旬の寒桜から4月下旬の菊桜まで途切れることなく花を咲かせます。桜林ではソメイヨシノが枝いっぱいに花を付け春爛漫の装いです。

image

開園当初に植えられた樹齢100年を超えるくすのきの並木

また、桜品種見本園は、様々な品種が一度に楽しめる植物園ならではの場。3月末から4月初旬にかけては、夜間ライトアップも行われます。
image

童話の世界から抜け出したようなオブジェは「きのこ文庫」。中の自然科学に関する本や昔話は自由に読むことができます。近くのテーブルで青空読書会をしてみましょう。

image

「半木神社」は、花木が実を結ぶ植物園内の神社であることから、試験の合格や恋愛成就のご利益があるのだとか。

京都府立植物園

キョウトフリツショクブツエン

clock-icon9:00~17:00(最終受付16:00)、観覧温室10:00~16:00(最終受付15:30)
pin-icon無休
heart
202
leaf

京都の愛されパティスリーで本店ならではのスイーツを

image

マールブランシュで一番の愛されスイーツといえばラム酒が香る「モンブラン」638円

教会のように瀟洒なたたずまいの建物は、お濃茶ラングドシャにホワイトチョコをはさんだ「茶の菓」で知られるマールブランシュの本店。北山本店限定のスイーツや焼き菓子はぜひチェックしておきたいところです。

image

サロンでは、作りたてをその場でいただける贅沢なスイーツが楽しめます。 アラスカのオーロラをイメージした「燃える氷山 ベイクドアラスカ」は、ひんやりマロンアイスをスポンジとメレンゲで包んだケーキをキルシュでフランベ。オーロラをイメージした青い炎が消えたら、甘酸っぱいカシスソースをかけてさっぱりといただきましょう。季節によりアイスやソースは異なります。

image

「燃える氷山 ベイクドアラスカ」1980円(北山本店限定)

image

「京の雫の贅沢ナポレオン」1566円(北山本店 限定・5月中旬頃まで)

「京の雫の贅沢ナポレオン」のコンセプトは、「最高に美味しい苺のケーキ」。パイ生地で京都産の完熟イチゴ「京の雫」とカスタード&バタークリームをサンドしています。 他にもマロンクリームをスタッフが目の前で絞ってくれるモンブランなど、特別感のある本店限定の味を堪能してくださいね。

マールブランシュ 京都北山本店

マールブランシュキョウトキタヤマホンテン

leaf

お酒がおいしく楽しく飲める酒器と肴の器の工房

image

作家ものでありながら求めやすい価格帯も嬉しい

賀茂川から歩いて1分、住宅地の古い町家が上原連さん・梨恵さん夫妻の陶器工房「酒器 今宵堂」。趣味が晩酌という二人の店には、器好きというより、飲むことが好きな人が楽しく飲める酒器を求めて訪れます。工房には、ゆらゆら揺れたり、ハート型の穴が開いたお猪口など謎めいた酒器がずらりと並び、使い方を教わるうちに、すっかりその面白みにはまる人が続出しているとか。

image

酒器 今宵堂の「燗徳利」3500円と「白磁平盃」1800円。すっきりしたフォルムはお酒を大量に温めるための用の美

酒器 今宵堂

シュキ コヨイドウ

leaf

ちょっぴり贅沢な朝ごはん。和菓子みたいなつまみ寿司

image

地下鉄北大路駅からすぐの場所にある「花梓侘」。壁にかけられた額には、和情緒あふれるレトロなアートが。店内には、アンティークな木作りのテーブルと椅子が並び、奥にはおひとり様専用席もあります。 作家ものや、古伊万里、アンティークの器を販売しており、現在のライフスタイルに合わせた器の使い方も提案してくれますよ。

image

朝ごはんメニューの「つまみ寿し10貫」2640円(赤だしとデザート付き、内容は時節に応じて変わる)

いろとりどりの魚介に、ちょこんとトッピングがのったつまみ寿しは、店主の柏井順子さんが子供の頃に、母親が作ってくれたお寿司がヒントになり生まれたそう。酢飯は赤酢を使ったあっさりめの味。ヅケにしたマグロ、ポン酢のジュレがのった海老など、ひとつひとつが味付けされており、何も付けずに食べられます。お寿しの蓋を開けるときに歓声があがることも。 テイクアウトは、前日までの予約がベターです。

image

花梓侘の朝ごはん「京のおたぬきさんと豆皿セット」1650円。 京湯葉で包んだおかず寿しにおばんざいと赤だしが付く

花梓侘

カシワイ

clock-icon9:00~17:00(朝ごはん9:00~10:30LO、 ランチ11:30~13:30LO)
pin-icon水曜、第2・4火曜
heart
2
leaf

京都のハンバーグといえば創業60余年の洋食店が誇る味

image

南欧風の雰囲気が漂うインテリア

「グリルはせがわ」は創業60余年の洋食店。「おいしくてきれいなもの」を追究して試行錯誤を重ねた名物ハンバーグは、淡路島の玉ねぎを一晩寝かせて苦みを抜き、ミンチは和牛を使い、オーダーが入ってからフライパンで焼き上げるというこだわりのメニューです。

image

「Aミックス(エビ&ハンバー グ)」1870円。エビフライは開いてから揚げる珍しい形でタルタルソー スとの相性も抜群。ご飯と味噌汁によく合う洋食セット

image

ケチャップライスにステーキ用の肉が入った 贅沢な味わいの「オムライス」1100円

またデミグラスソースでなくケチャップを使うのは、家庭の味を出したいからだそう。テイクアウトは、ハンバーグ弁当だけでも20種以上あるという充実ぶり。

グリルはせがわ

グリルはせがわ

clock-icon11:00~15:00、17:00~20:30(L.O.20:00)
pin-icon不定休(公式ホームページ参照)
heart
62
leaf

春色に染まる賀茂川でコーヒー&ピクニック

image

賀茂川までは徒歩でたったの100歩の距離にある「WIFE&HUSBAND(ワイフアンドハズバンド)」。ピクニックセットのレンタルを行っており、思い立ったらいつでも気軽にピクニックが楽しめます。テーブル、イスなども借りられます。

image

「ピクニックバスケット」1.5時間1400円には、ポット入りコーヒー、カップ、 焼き菓子が。1~4名まで(予約優先)

紙コップではなく、あえてコーヒーポットとマグカップを使うのは、物を大切にしたいから。
image

アンティークのインテリアで埋め尽くされる店内でゆっくりするのもおすすめ。自慢のオリジナルコーヒーは、深煎りながら透明感があり、すっきりした味わい。マグカップの量でも最後までおいしく飲めますよ。

WIFE&HUSBAND

ワイフアンドハズバンド

clock-icon10:00~17:00(ピクニックセットL.O.15:30、カフェL.O.16:30)
pin-icon不定休(HPに営業日カレンダーあり)
heart
413
leaf

もっとよりみち

image

もっとよりみちしたい方は、半木の道をさらに南へ進み、北大路橋から徒歩で約30分の下鴨神社や鴨川デルタまで足をのばしてみましょう。桜に誘われるように岸辺を歩けば足取りも軽く、あっという間に着きます。賀茂川は鴨川デルタで高野川と合流し、「鴨川」へと名を変え流れていきます。 桜のトンネルを歩いたり、川越しに見事な桜並木を眺めてみたり、春の1日をのんびり過ごしてみませんか。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download