37
2024.12.24
2024年ランキングTOP10 ~京都編~
2024年にみなさんの注目を集めた記事をランキング形式でご紹介。今回は「京都編」を発表します。自家製麹を使った旨味たっぷりの発酵ごはんや、フォトジェニックな元銭湯カフェがランクインしました。 ぜひチェックして、これからのおでかけの参考にしてみてくださいね。
【第10位】築120年の時を紡ぐフォトジェニックな近代建築「京都府庁旧本館」へ
【第9位】キュートないちごスイーツにひとめ惚れ♪ 京都・洛北のパティスリー「Jouissance」
【第8位】紫式部も参拝した京都のパワースポット・上賀茂神社で新年のご利益まいり♪
【第7位】京都・鴨川納涼床で、炭焼トーストサンド&野菜たっぷりモーニング
【第6位】季節の花手水やご利益アイテム、各種体験が魅力♪ 京都の東福寺塔頭「勝林寺」へ
【第5位】京都・哲学の道近くのクラシカルな洋館カフェ「GOSPEL」でランチ&ティータイム
四季折々の彩りに富む、京都で人気の散策路「哲学の道」。そのほど近くに、蔦が絡まる白壁にとんがり屋根をのせた一軒家カフェ「GOSPEL(ゴスペル)」がたたずみます。アンティークの家具に囲まれた優美な空間で味わえるのは、焼きたてのスコーン&紅茶や、ケーキ、曜日限定のランチなど。まるでお家に招かれたようなプライベート感のある素敵な場所で、ジャズやクラシックの音色に耳を傾けながら、くつろぎのひとときが過ごせます。
記事はこちらから
【第4位】京都・宇治市源氏物語ミュージアムのカフェ「雲上茶寮」で、庭園をイメージしたパフェや日本茶を♪
平安時代に紫式部が綴った『源氏物語』は、国内外で愛される世界最古の長編小説。全54帖にわたる物語の最終章「宇治十帖」の舞台となった宇治は、いまもっとも注目したいエリアです。宇治市源氏物語ミュージアム館内の「雲上茶寮(うんじょうさりょう)」では、庭園をイメージしたフォトジェニックなパフェや、茶どころならではの香り豊かな宇治茶が楽しめます。美しい庭園を眺めながら、ゆったりとティータイムを過ごしませんか。
記事はこちらから
【第3位】河原町の隠れ家カフェ「三代目太三郎 京都本店」で、和のアフタヌーンティーやかき氷を♪
京都中心部の河原町にある「三代目太三郎 京都本店」は、スタイリッシュな盆栽が畳敷きの各テーブルに飾られた和モダンなカフェ。星付きレストラン出身の菓子職人がつくるさまざまな具材を、ひと口サイズの最中皮にのせていただく看板メニューの「太三郎最中」をはじめ、選りすぐりの日本茶、一年を通してかき氷も楽しめます。街なかにありながら静かな隠れ家で、心華やぐカフェタイムはいかがですか。
記事はこちらから
【第2位】レトロかわいさに惹かれる、フォトジェニックな京都の元銭湯カフェ「さらさ西陣」へ
京都には、商家、お茶屋、民家、蔵など長い年月を経た建物が、リノベーションによって新たな時を刻みだした「リノベカフェ」がたくさんあります。織物の町・西陣にたたずむ「さらさ西陣」は、銭湯として親しまれていた築90年超の趣深い建物を生かしたカフェ。昭和の時代にタイムスリップしたかのようなノスタルジーに浸りながら、ボリューム満点のランチやパティシエ出身の店長ご自慢の多彩なスイーツを楽しみませんか。
記事はこちらから
【第1位】京都・出町柳の「ごはんや お福」で、自家製麹を使った旨味たっぷりの発酵ごはんを♪
日本が誇る食文化のひとつに多彩な発酵食品があります。納豆のように食材自体が発酵をするものをはじめ、醤油や味噌のように他の素材をおいしくする発酵調味料など、その種類はさまざま。京都の「ごはんや お福」では、自家製の麹や甘酒を調味料として使ったランチが注目を集めています。からだにも優しく、自然の旨味がたっぷり味わえる和ごはんで、ほっと一息ついてみませんか。
記事はこちらから
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
の人気記事