
12
2025.03.20
東京駅・銀座周辺の期間限定桜アフタヌーンティー12選【2025年3月~5月】
今年の東京の桜の開花予想は3月24日となる見込みです(3月19日発表)。今度のおでかけは、紅茶やスコーンとともに、桜がテーマのアフタヌーンティーを優雅に味わってみませんか? こちらの記事では、まるで春の庭に足を踏み入れたかのような「いちご×桜アフタヌーンティー」をはじめ、歌舞伎とコラボレーションし義経千本桜をテーマにしたアフタヌーンティーまで、東京駅・銀座周辺で味わえる、期間限定のおすすめ人気桜アフタヌーンティーをまとめてご紹介します。 すべてオンラインでの予約が可能なので、気になるお店は早めの予約がおすすめですよ。
新宿・表参道・渋谷の桜アフタヌーンティーはこちらをチェック♪
【日比谷】3/15-4/30|ザ・ペニンシュラ東京「桜アフタヌーンティー」
【汐留】3/1-4/27|コンラッド東京「桜ストロベリー・アフタヌーンティー“ブルーム”」
【三越前】3/15-4/24|マンダリン オリエンタル 東京「桜アフタヌーンティー by フレンチブルーム」
【東京駅】3/1-4/14|フォーシーズンズホテル丸の内 東京「桜アフタヌーンティー」

【水天宮前】3/1-4/25|ロイヤルパークホテル「桜花爛漫チャイニーズアフタヌーンティー」

「食は広州にあり」といわれるほど、奥が深く、またバラエティに富む広東料理。「中国料理 桂花苑」では、モダンで落ち着いた空間のなか、新鮮な魚介類と高度な技術が揃えばこそ創りだすことができる豊かな味わいを、心ゆくまで堪能することができます。
昨年販売し、大好評だったアフタヌーンティーが今年も登場。今年は月曜・火曜も販売日として設定し、平日のランチタイム限定商品として販売します。さくら色のショーロンポーやさくらソースをかけた杏仁豆腐など、春の彩りや味覚を感じる料理が大集合。さくらを身に着けたパンダ饅頭を中心にさくら色が散りばめられた可愛らしいスイーツやセイボリーとともに、優雅なひとときを過ごして。


中国料理 桂花苑/ロイヤルパークホテル(東京・日本橋)
東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1 ロイヤルパークホテルB1F

【日比谷】3/1-4/11|ラデュレ 日比谷店「桜アフタヌーンティー」
ラデュレ 日比谷店
東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ 1階

【銀座】3/22-4/13|CADRAN「桜といちごアフタヌーンティー」

銀座駅直結 GINZA PLACE 7Fに位置する、銀座を一望できるモダンフレンチレストラン「CADRAN」。四季折々の旬の食材を、枠に捉われない調理法で創り出すコースとアラカルトを楽しむことができます。ランチタイムではセットメニューやハレの日にも利用できるコース、ティータイムでは心地よい風を感じられるテラス席でのアフタヌーンティーセットも用意しています。
「桜といちごアフタヌーンティー」では、桜餅のマカロン、桜のレアチーズムース、桜海老とグリーンアスパラガスのキッシュなど、見た目にも楽しい季節のスイーツやセイボリーが堪能できます。カフェの紅茶は自然・健康志向の高いアメリカ・サンフランシスコで生まれたティーブランドMighty LeafよりHOT TEA6種がそろいます。


CADRAN
東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス 7F

【新橋】3/10-5/31|メルキュール東京日比谷「KABUKI et SAKURA a Hibiya Afternoon Tea 歌舞伎コラボアフタヌーンティー」

フランス語で舞台の「シーン(場面)」と名付けられた、自然光の入る地下一階のレストラン「ラ・セヌ」。「劇場の舞台美術」というメルキュール東京日比谷のデザインコンセプトから、人生というドラマのなかの大切なひとつの「シーン」となることを願って誕生しました。 国内の食材や生産者にこだわり、伝統的なフランス料理の技法をベースにした旬素材のハーモニーを奏でる料理を提供しています。
「KABUKI et SAKURA a Hibiya Afternoon Tea」は「歌舞伎」とコラボレーションし、菅原伝授手習鑑、仮名手本忠臣蔵と並び、歌舞伎三大名作のひとつに数えられる義経千本桜をテーマに、その世界観と桜でこの季節を楽しむことができるアフタヌーンティーです。


ラ・セヌ/メルキュール東京日比谷
東京都千代田区内幸町1-5-2
* * * 東京駅・銀座周辺の桜アフタヌーンティーはいかがでしたか?メニューや営業時間、定休日などは変更になる場合があります。最新の情報をご確認のうえ、ご予約ください。 紅茶を味わいながら、昼下がりに優雅なひとときを過ごしてくださいね。
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
イベント
の人気記事
の人気記事