あじさいの咲く鎌倉・長谷で花の古刹と大仏様の参拝。古民家カフェにも立ち寄るのんびり散歩
heart

39

あじさいの咲く鎌倉・長谷で花の古刹と大仏様の参拝。古民家カフェにも立ち寄るのんびり散歩

鎌倉駅から江ノ電で3駅目に位置する長谷は古き良き街並みが残るノスタルジックなエリア。梅雨の時期を迎えると、街角には色とりどりのあじさいが咲き誇り、花の寺として知られる長谷寺や大仏様を擁する高徳院は、多くの参拝客で賑わいます。今回は、そんな季節ならではの情景を楽しむ長谷の街散歩へとご案内します。寺社巡りや古民家カフェで、心安らぐひとときを過ごしてみませんか。

Contents
  • arrow

    一年を通して花が咲く鎌倉の古刹「長谷寺」

  • arrow

    ご縁を結ぶお守りと特別な御朱印

  • arrow

    古民家カフェ「サカノシタ」でのんびりランチ

  • arrow

    “鎌倉の大仏様”が鎮座する「高徳院」へ参拝

  • arrow

    ハイカラな洋館のカフェでひとやすみ「鎌倉 北橋」

もっとみるmore
leaf

一年を通して花が咲く鎌倉の古刹「長谷寺」

image

経蔵裏の斜面

江ノ電の長谷駅で下車したら、まずは青やピンク、紫といったあじさいが境内を彩る長谷寺へ。5月下旬から6月にかけては、40種以上、約2500株ものあじさいが咲きそろい、多くの人々を惹きつけます。

image

「あじさい路」入口

この時期は、境内の観音山に「あじさい路」という散策路が設けられます。山の斜面を覆いつくすかのように咲きそろう様子は見事で、石灯篭のまわりをヤマアジサイやガクアジサイが埋め尽くす様子は古刹ならではの趣があります。あじさい路の頂上からは長谷の街や由比ガ浜、その向こうに相模湾や三浦半島までも望む大パノラマが広がります。

image

観音山からの眺め

leaf

ご縁を結ぶお守りと特別な御朱印

image

「なごみくじ」(600円)「願い叶う守」(700円)「紫陽花守【花網】」(1200円)

あじさいを鑑賞した後は本堂でお守りやおみくじを授かりましょう。繊細なレースの「紫陽花守【花網】」をはじめ、種類豊富で彩りも華やかです。なかでも目を引く「願い叶うお守り」はいちごがモチーフ。いちごを数字にすると15になることから十分(10)に良いご(5)利益に恵まれ願いが叶うようにと祈願されているのだそう。

image

刺繍朱印(各1000円)画像:長谷寺

御朱印は、この時期だけの刺繍御朱印が登場します。今年は和み地蔵と経蔵をあしらった2種類。和み地蔵のほっこりとした表情に、心が癒されますよ。

image

経蔵の釣り灯篭

「長谷寺」の記事はこちら

arrow

長谷寺

ハセデラ

clock-icon8:00~16:30(閉山17:00)※4~6月は8:00~17:00(閉山17:30)
pin-icon

https://www.hasedera.jp/
拝観料400円  ※アジサイの開花が5分咲きから見頃を終えるまで、あじさい路での鑑賞には「あじさい券」(500円)が必要です。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

heart
0
leaf

古民家カフェ「サカノシタ」でのんびりランチ

image

昔ながらの佇まい

あじさいの景色を堪能したあとは由比ガ浜の近くにある「サカノシタ」でランチを。最近ではドラマの舞台にもなっている風情のある古民家です。

image

「パンケーキプレート」(2000円)

看板商品のパンケーキは、オーダーが入ってから粉などを配合して生地をつくり、一枚ずつ丁寧に焼き上げます。ランチにおすすめの「パンケーキプレート」にはソーセージやベーコン、スクランブルエッグに加えて、サラダやデリがつきバランスのいい一皿。

image

メイプルシロップをたっぷりかけて

パリッとしたソーセージは横須賀のショップの手作りソーセージで葉山の夏みかん入り。ジューシーながらもさっぱりとしていて、30種類の中からパンケーキに合うものをスタッフで試食しながら選んだのだそう。地元の味わいも楽しめますよ。

image

緑に囲まれるテラス席

「サカノシタ」の記事はこちら

arrow

サカノシタ

clock-icon10:00~17:00(L.O.16:00)※6月は短縮の可能性あり。インスタグラムでご確認ください
pin-icon火曜
heart
0
leaf

“鎌倉の大仏様”が鎮座する「高徳院」へ参拝

image

街中を走る江ノ電

長谷の街は江ノ電がのんびりと行き交い、幹線道路以外はほぼ小径ともいえるほど、昔ながらの風情が漂います。この時期は住宅の生垣から線路沿いに至るまで、ありとあらゆるところにあじさいが咲き、街全体を彩ります。ランチの後はそんな街歩きを楽しみながら大仏様が鎮座する高徳院へと向かいましょう。

image

大勢の参拝者を引き寄せる大仏様

高徳院は浄土宗の仏教寺院で、仁王門をくぐって進むと、鎌倉の大仏様として親しまれる銅造阿弥陀如来坐像が姿を現します。1252年頃に建立が始まったと伝えられる歴史ある存在で、像高約11.3m、重量約121tという堂々たる姿は美しく、訪れる人々を見守り続けています。その優美なお姿は与謝野晶子の歌にも詠まれ、その歌碑が境内に設けられています。

image

初夏の限定特別御朱印(志納金600円)※なくなり次第終了画像:高徳院

この時期、高徳院では期間限定の御朱印が授与されます。あじさいをあしらったデザインは、この季節ならではの特別なもの。ぜひ手に取ってみてくださいね。

高徳院

コウトクイン

clock-icon8:00~17:30 ※10月~3月は~17:00(入場は閉門15分前まで)
heart
0
leaf

ハイカラな洋館のカフェでひとやすみ「鎌倉 北橋」

image

鎌倉市の文化財として指定されている旧加賀谷邸に暖簾を掲げる「鎌倉 北橋」

散策で歩き疲れたら、モダンなお屋敷が印象的な「鎌倉 北橋」へ。縁側のある日本家屋では蕎麦屋さん、洋館ではカフェを営業しています。古き良き時代へタイムスリップしたかのようなレトロな洋館は、上げ下げ窓や鎧戸、暖炉などからノスタルジックな雰囲気が漂います。

image

「カフェラテ」(730円)「そば粉の生シフォンケーキ」(600円)

シングルオリジンのスペシャルティコーヒーと一緒に、パティシエ手作りのスイーツがいただけます。そば粉100%のシフォンケーキをはじめ、季節のケーキやスペシャルティコーヒーを贅沢に使った「コーヒーゼリー」など、素材の味わいを大切にしたスイーツが目白押し。

image

庭の緑がまぶしく映る店内

「鎌倉 北橋」の記事はこちら

arrow
leaf

この街で暮らすように毎日の食材をお買い物「ハレトキ 晴レ時々野菜」

image

新鮮な野菜はとても艶やか

楽しい街歩きの最後は、八百屋さんで新鮮な地元野菜を購入してはいかがでしょうか。江ノ電長谷駅から歩いて数分の場所にある「ハレトキ 晴レ時々野菜」の店頭には、三浦半島の農家さんから直接仕入れる採れたての野菜が並びます。

image

江ノ電長谷駅から徒歩約2分

地元に根付いた八百屋さんで、店主のお人柄か気軽に立ち寄れる温かさが魅力です。旬の野菜の美味しい食べ方や、調理のアイデアも気軽に教えてもらえますよ。サラダや手作りの総菜も用意されているので、大地の恵みを自宅で楽しむお土産にも最適です。

image

「ハレトキニース風サラダ」(1050円)※月・水・金限定

「ハレトキ 晴レ時々野菜」の記事はこちら

arrow

ハレトキ 晴レ時々野菜

ハレトキ ハレトキドキヤサイ

leaf

長谷の街全体が華やぐ季節の花さんぽ

image

長谷寺の良縁地蔵

あじさいが咲き誇る季節、古き良き街並みと花々につつまれた長谷は、訪れる人々に特別な時間を提供します。ぜひのんびりと散策を楽しみ、季節の風物詩を心ゆくまで堪能してくださいね。

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

Writer

高橋茉弓

avatar

おやつの時間を何よりも大切にするライター&カメラマン。波の音とカフェがあればそれで幸せ。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin神奈川県

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download