京都みやげにおすすめ♪ポップなデザインが人気の和紙雑貨専門店「和詩倶楽部」
heart

1549

京都みやげにおすすめ♪ポップなデザインが人気の和紙雑貨専門店「和詩倶楽部」

※こちらの記事は2016年9月16日公開のものです。 京都・二条城の近くにある和紙雑貨店「和詩倶楽部 油小路本店」が2016年8月リニューアルオープン。星柄やカラフルな市松模様などモダンで個性的な懐紙や一筆箋が種類豊富にそろうほか、紙漉き体験も人気です。

leaf

店内いっぱいに並ぶモダンな和紙雑貨

image

白木の棚が明るい印象の店内

多くの観光客でにぎわう世界遺産・二条城から東へ少し入った油小路通沿いにあるお店。落ち着いた街並みの中で、カラフルな七宝柄ののれんが目を引きます。 店内に並ぶ和紙を使った雑貨の数々は、七宝柄や千鳥など古典的な模様を大胆な色使いやレイアウトでアレンジしたものなど、見ていて心が華やぐデザインが多いのが魅力です。

image

色とりどりの七宝柄は厄払いの意味も持つのだそう

leaf

折り方次第で自由に使える懐紙や、使うほどに味の出るブックカバーが定番人気

image

「懐柄紙(30枚入り)」(432円)と、麻のような肌触りの「懐紙入れ」(3024円)

image

お茶席以外でも活躍してくれる

店内に入って一番に目を引く「懐柄紙(かいがらし)」はカラフルなものが40種類以上もそろう、この店の代表的な一品。折り方を工夫すればポチ袋やはし袋としても使えるなど、かばんにしのばせておくと自由自在に使える万能アイテムです。 いくつかの種類をTPOに合わせて使い分けるのもいいですね。持ち歩くには、ふすまに使われる「紗紙(しゃし)」と呼ばれる丈夫な紙を使った「懐紙入れ」がおすすめです。

image

「書包み」(文庫本サイズ756円、フリーサイズ972円)。フリーサイズには同柄のしおりがセットになっている

懐紙入れと同じ「紗紙」を使ったブックカバーはおみやげとしても好評。2種あるサイズのうち、フリーサイズは文庫本からA5サイズまで使える優れものです。何度も使用して折りじわが目立ってきたら、全体を軽く揉むのがおすすめ。しわが目立たなくなるだけでなく、布のように柔らかい風合いになりますよ。

leaf

手紙や名刺入れにしのばせて。文香で香りのおもてなし

image

「包み香」(8包入り各1296円)は「文香」の文化が根強く残る京都ならではの雑貨とも言える

小さな箱に入ったコインサイズの「包み香」は白檀をベースとしたほのかに甘い文香。手紙や名刺入れにしのばせて、思いを香りに乗せて伝えるのも素敵です。ポップなデザインが多いので、香りと見た目の両方で癒されそうですね。

leaf

上質な桐箱入り便箋セットはギフトにもぴったり

image

「桐箱吉兆箋」(2916円)は便箋25枚×4種、封筒20枚、うつり香1個が桐箱に入っている

香り付きの便箋をすぐに使いたいなら、「桐箱吉兆箋」を。桐箱の中には一筆箋、封筒、うつり香が入っていて、開けると香りがふわっと広がります。便箋は4種類の柄があり、季節や届ける相手によって選べるのも楽しいですね。

leaf

愛くるしい表情が注目の的♪「柴田部長」シリーズ

image

左から、「柴田部長扇子」(3564円)、「箱入り豆ぽち袋 柴田部長」(24枚入り。2052円)、「一筆其の先箋 柴田部長箋」(540円)

人気急上昇中なのは唐草模様の蝶ネクタイがトレードマークの「柴田部長」シリーズ。お店の「広報特命部長」である柴犬の「柴田部長」がさまざまなポーズで登場する商品が続々と生まれています。「箱入り豆ぽち袋」に入った柴田部長のアップの写真など、にこっと笑ったような愛らしい表情がたまりません。運が良ければお店で柴田部長に会えることも…。 ※「柴田部長」シリーズは、商品がなくなり次第販売終了

leaf

手軽にチャレンジ!紙漉き体験でとっておきの1枚を

image

紙漉きは店内の一角で体験できる。1時間までなら何枚でも制作可能

image

簀桁の大きさは3種あり、好きなサイズを選ぶ

事前予約をするとできる紙漉き体験(1時間540円)は幅広い世代に評判です。簀桁(すけた)と呼ばれる道具で紙を漉いて軽く乾かした後、好きなように色付けをし、再び乾燥させて出来上がり。 1時間のうちに複数枚作ることができるので、初めての人でもどんどん上達していくのだそうです。ハガキサイズは旅先からのお便りに、大きなサイズは丸めてランプシェードとして使うこともできますよ。

伝統柄をモダンに進化させたデザインの数々は、誰でもきっと好みのものが見つかるはず。あれこれ組み合わせながら選ぶのも楽しいですよ。紙漉き体験と合わせて、たっぷり時間を取って訪ねてみてはいかがでしょうか。

spot

和詩倶楽部 油小路本店

わしくらぶあぶらのこうじほんてん

pin-icon

075-231-4577
紙漉き体験に関する問い合わせと予約はTEL:075-213-1477 ※体験希望日の2日前まで受付

clock-icon10:00~18:00
pin-icon無休(夏季・年末年始は除く)
heart
1152

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin京都府

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

旅プラン日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり絶景旅街さんぽいやされる避暑地花さんぽニュースポット雨の日ランチ
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download