江戸時代の日本家屋🇯🇵
新林(しんばやし)公園の中にありますよ📍
囲炉裏と外の景色のコントラストが
なんとも言えない♡🖤♡
藤沢市の指定文化財🏠👏
家屋前の看板資料より🪧抜粋
市指定文化財(建造物)平成十八年(二〇〇六)五月二十四日指定
旧福原家長屋門
建築年代 江戸時代後半
福原家は市内渡内の旧家で、江戸時代には名主を務めました。
天保十年(一八三九)には福原高行・高峯父子によって『相中留恩記略』(市指定文化財)
が編さんされましたが、その屋敷は「左平太宅」として同書に描かれています。
長屋門とは、門の両脇に部屋(長屋)を備えた建築のことで、江戸時代の末頃から、上層農家の格式を示す建物として、屋敷の入口に建てられることがありました。そのような長屋門の場合は、門に接する部屋を倉庫や納屋・馬屋などにすることが多いようです。
この長屋門は、神奈川県下でも比較的大規模な建築で、建築当初の状態をよく残していることから、江戸時代末期の名主屋敷の暮らしぶりや地域の建築文化を知るうえで貴重な歴史資料です。
滕沢市🪧
#アートな景色 #らんらんらん #オトナの社会科見学 #オトナの遠足 #世界はステキな出逢いにあふれてる
#江戸時代
#長屋門
#旧福原家長屋門
#いろり
#囲炉裏
#藤沢市
#新林公園