緑の風に包まれる、朝の涼やか嵐山さんぽ
heart

654

緑の風に包まれる、朝の涼やか嵐山さんぽ

古くより、数々の物語の舞台になってきた京都有数の景勝地・嵐山。かつて貴族たちも心を寄せた川や山々が織りなす風景の夏の散策は、涼しい朝がおすすめです。 世界遺産・天龍寺の風雅な庭園、澄んだ空気を感じる竹林の道、大河内山荘庭園や常寂光寺といった押さえておきたい定番スポットはもちろん、新しいアプローチで嵐山の魅力を味わえるカフェにもぜひ立ち寄って。

leaf

きらめく緑のトンネルに誘われて風流な嵐山を散策

image

 平安の頃より、貴族たちのリゾート地として愛されてきた嵐山。今では国内外からの多くの観光客でにぎわいますが、昔の人も親しんだであろう静寂さを味わいたいなら、朝がおすすめ。特に夏は、緑と水に包まれた神秘的な魅力を、より一層感じることができます。

leaf

日本で唯一の髪の神様を祀る「御髪神社」

image

「髪」が「神」に繋がることもあり、古くから信仰を集めている

小倉池のほとりに位置する、日本で唯一の髪の神様を祀る神社。御祭神である藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)は、藤原鎌足の末孫にあたり、「髪結い職」の元祖であったとされます。

image

つげ櫛をイメージした絵馬や、ミニチュアサイズの櫛やハサミがかわいいお守

渡月橋の名前の由来となった亀山天皇とゆかりが深かったことから、御陵のあるこの地に建立されたのだとか。現在では、理美容に関わる人たちが合格祈願をしたり、美しい髪になるご利益を求めて、全国から参拝者が訪れています。

leaf

竹と青もみじのみどりが鮮やかな「常寂光寺」

image

まるで嵯峨野のまちを見守るかのようにたたずむ多宝塔

慶長年間(1596~1615)、日禛上人の隠棲の地として創建された日蓮宗の寺院。百人一首にも詠まれる、小倉山の中腹にある境内を包み込むのは、豊かな自然。夏には青もみじが織り成し、苔庭に差し込む木漏れ日がきらめきます。

image

青々とした竹ともみじの共演が美しい。常寂光寺の展望台からは嵯峨野を一望

心が洗われていくような風景は、仏の住する清らかな「常寂光土」に通じることから寺号の由来になったほど。 境内を奥まで進めば、重要文化財の多宝塔越しに嵯峨野のまちを一望でき、かつての貴族たちが見た景色に重なるようです。

leaf

お香の老舗でワークショップ体験も。「松栄堂 嵐山香郷」

image

香立各540円。嵐山の四季をイメージした限定デザインもある

京の老舗が集う複合施設「嵐山昇龍苑」。店内に足を踏み入れると、どこからともなくふんわり華やかな香りが漂います。香りのおもてなしの正体は、2階にある「嵐山香郷」。こちらは、1705年創業のお香の老舗・松栄堂が手がけるイベントスペースを併設したショップです。

image

調合して袋に詰めて。小さな袋はしおり代わりにするのも

店内では、旅の思い出としてオリジナルの香りを持ち帰る、匂い袋のワークショップ(参加費1296円)を開催しています。7種の香りのタブレットから好きな10個を選んで調合し、セレクトした袋に香りをつめて約30分程度で完成です。大きな袋から1つ、小さな袋から2つ好きな柄を選べます。 香りに包まれて過ごすひと時は、なぜだか少し夏の暑さを忘れさせてくれるようです。

leaf

スタイリッシュなコーヒースタンド。「アラビカ京都 嵐山」

image

カフェラテ(500円・トールサイズ)。ラテアートはさまざまなバリエーションがある

「% ARABICA Kyoto Arashiyama」は、渡月橋のほど近くの、シンプルで開放的なコーヒースタンドです。カウンター越しに見えるのは、穏やかな桂川と雄大な嵐山。 ドリンクを待つ間は、コーヒー豆のディスプレイを見たり、ラテアートをつくるバリスタの華麗な手仕事を眺めてみたり。キッチンの様子は外からも目にすることができます。人気店なので朝、散策のはじまりに立ち寄るのがおすすめ。

% ARABICA Kyoto Arashiyama

アラビカキョウトアラシヤマ

leaf

手作りにこだわったメニューがそろう「ムスビカフェ嵐山」

image

本日のランチ1350円は2種から選べる。写真は車麩を使ったカツ

阪急嵐山駅から徒歩3分。「musubi-cafe嵐山」は、地産地消にこだわり、亀岡や大原野の野菜を中心とした料理を提供するカフェです。多くのメニューがビーガン料理であることが特徴。

image

京豆腐のケーキ、抹茶ときなこ(550円・セットにするとコーヒーなどのドリンク200円引き)

「どんな人にも食べてもらえるように。からだに良いものを食べると心も変わるんです」と、オーナーのひらばやしひろみさん。特にスイーツメニューはすべて、バターや卵を使わず、植物性の素材のみで仕上げています。やさしい味わいで、ひとくち食べれば、心がほどけていくようです。

musubi-cafe嵐山

ムスビカフェ

clock-icon10:30~20:00(L.O.19:00)、日曜10:00~、土曜10:00~22:00(L.O.21:00)、
pin-icon火曜、祝日の場合は営業
heart
12

ことりっぷマガジンVol.21

【ことりっぷマガジン特別編集 京都だより】

季刊誌「ことりっぷマガジン」の連載「京都だより」を再編集。いま気になる京都のエリア22ヵ所をイラストマップでご紹介しています。雑貨店やカフェの案内のほか、巻末には京都駅の活用情報や、季節ごとのイベントカレンダーも掲載。季節を変えて何度も京都に訪れたくなる街歩き本です。

Amazonの購入ページはこちら

arrow

楽天の購入ページはこちら

arrow
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download