340
2023.12.29
初詣に訪れたらぜひ♪京都で見つけたすてきなお守り11選
歴史ある寺社仏閣も多い京都。ほかでは買えない個性的なお守りもたくさんあります。今回は女性に人気の美しいお守りから、見ているだけで癒やされるほっこり系まで11種をピックアップ。新しい年の願いを託すお守りをぜひ見つけてくださいね。
【四条】キュートな猫にほっこり。因幡堂 平等寺「無病守」
【祗園】かわいい虎に祈願♪「両足院」のご利益アイテム
【嵐山】パワーストーンに思いを念じて「車折神社」
【嵐山】源氏物語にちなむ、雅なお守り「野宮神社」
【上賀茂】御神紋がモチーフの上賀茂神社「身まもり」
【四条】キュートな猫にほっこり。因幡堂 平等寺「無病守」
京都のまちなかで1000年以上の歴史を持つ「因幡堂 平等寺(いなばどうびょうどうじ)」。平安貴族・橘行平が建立し、近年は“がん封じのお寺”として親しまれています。クラシカルな病気封じや厄除けに加え、猫や鳥、犬などのキュートの授与品が豊富。なかでも6匹の猫(六猫=むびょう)が織り出された「無病御守」は、2022年の登場以来、大人気です。見るだけで心が和むので、自分用はもちろん大切な人へのプレゼントにも。
「無病守」 撮影:小川康貴
因幡堂 平等寺
イナバドウビョウドウジ
【祗園】かわいい虎に祈願♪「両足院」のご利益アイテム
両足院(りょうそくいん)は、京都最古の禅寺・建仁寺の塔頭寺院。観光客で賑わう花街・祇園にありながら、静けさに包まれた心落ち着くお寺です。特別拝観期間を除いて非公開ですが、入口近くの「毘沙門堂」は一年中、お参りすることができます。 勝運のほかに商売繁盛や縁結びのご利益でも信仰を集める毘沙門天。狛犬ならぬ狛虎をはじめ、絵馬やおみくじ、お守り、ご朱印まで、仏様のお使いである「虎」がモチーフのご利益アイテムがいっぱいです。毘沙門堂近くの授与所でも毎日、受けることができます。
「両足院」の記事はこちら
両足院
リョウソクイン
【嵐山】パワーストーンに思いを念じて「車折神社」
京都の嵐山に近い「車折神社(くるまざきじんじゃ)」には、強く念じれば必ず応えてくださる「約束を違えない」神様が祀られています。 本殿横の社務所受付で授かった「祈念神石(きねんしんせき)」を手に持ち、本殿前で願いごとを心の中で強く念じましょう。その他にも、清少納言の姿が織り込まれたピンクの「才色兼備」のお守りや、芸能神社にあやかり、推し活の想いが叶う「推しmamori」という珍しいものもありますよ。
「車折神社」の記事はこちら
車折神社
クルマザキジンジャ
【嵐山】源氏物語にちなむ、雅なお守り「野宮神社」
京都嵐山の竹林に、平安時代の面影を残し、たたずむのが「野宮神社(ののみやじんじゃ)」です。源氏物語の舞台としても知られる野宮神社ですが、光源氏が野宮を訪れたのは、かつての恋人である六条御息所に会うためでした。斎王に選ばれた娘に付き添って伊勢に向かう御息所との別れの場面が、嵯峨野の風景とともに美しく、そして切なく描かれています。 物語では悲しい恋が繰り広げられましたが、お守りは良縁やえんむすび、子宝安産を願うものが種類も豊富ですよ。
「野宮神社」の記事はこちら
野宮神社
ノノミヤジンジャ
【上賀茂】御神紋がモチーフの上賀茂神社「身まもり」
全3色がそろう「身まもり」 撮影:マツダナオキ
「上賀茂(かみがも)神社」の名で親しまれる「賀茂別雷(かもわけいかづち)神社」は、歴代天皇も篤く信仰した京都最古の神社。広大な境内に国宝や重要文化財が点在する世界遺産です。境内の摂社や末社のものも含め、さまざまなスタイルやデザインのお守りがずらり。神社の風景や京都らしいモチーフにも注目です。神社のシンボル・フタバアオイの形の「身まもり」はパステルカラーも愛らしく、いつも手元に置いておきたくなります。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
カミガモジンジャカモワケイカヅチジンジャ
【下鴨】繊細な美しさ。下鴨神社「開運招福御守」
下鴨神社を象徴する建物のひとつ、楼門は国の重要文化財
世界文化遺産にも登録されている「下鴨(しもがも)神社」。葵祭の舞台としても知られる京都でも指折りの古社です。境内の「河合神社」で美人祈願もできることなどから、多くの女性客で賑わうこちら。女性に人気のお守りも豊富です。その1つが福を招き、幸運を引き寄せるご利益がある「開運招福御守」。レース地の袋に神紋であるフタバアオイなどが銀糸で刺繍され、奥には守札が見えます。箱入りなので贈り物にもぴったりです。
開運招福の「レース守」
「下鴨神社」の記事はこちら
下鴨神社
シモガモジンジャ
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
の人気記事