
171
2023.08.20
東京駅さんぽ♪丸の内から八重洲周辺でショッピングを楽しむおでかけコース
東京の玄関口で、最新スポットも多くおさんぽが楽しい東京駅周辺エリア。こちらの記事では、JR東京駅から徒歩圏内で1日楽しめるおでかけコースをご紹介。丸の内から八重洲、隣駅の有楽町周辺を散策し、最後は憧れの「東京ステーションホテル」でしめくくります。 赤レンガが象徴的な美しい駅舎はもちろん、ゆったりとすごせるブックカフェ、オープンしたばかりの最新スポットまで、ショッピングやグルメを堪能しましょう。
東京駅を目前に、憩いのひとときを「丸善 丸の内本店」
さまざまな飲食店が集まる「ヤエスパブリック」でランチタイム
「東京ミッドタウン八重洲」で日本のいいもの探し
ドライフラワー専門店「Calon DRY FLOWER はなれ 銀座有楽町店」でインテリアやギフト選び
オープンしたばかりのゴディバのベーカリー「ゴディパン」

東京駅を目前に、憩いのひとときを「丸善 丸の内本店」

赤レンガの建築が見事な東京駅へ着いたら、丸の内口からほど近い商業ビル「丸の内オアゾ」へ。その中に、全国に展開する大型書店「丸善」の丸の内本店があります。1階から4階までに和書約100万冊、洋書約12万冊の在庫を誇る空間には、本だけではなく文房具や雑貨が並び、ギャラリーやカフェも併設されています。 2022年12月にオープンした時間制で利用ができるラウンジ「丸善の三階」があるのも同フロア。明治時代の文化人のあいだでサロンのように愛されていた日本橋の「丸善の二階」をイメージした空間で、のんびりと読書タイムを満喫しましょう。

「丸善の三階」(フリードリンク制。1時間1100円、1日4400円)では、室内にある本や雑誌を読むこともできる

「檸檬」(880円)
併設のカフェのおすすめは、丸善を舞台にして描かれた梶井基次郎の文学作品「檸檬」にちなんだ、レモンを使ったデザート「檸檬」。レモンが香るなめらかな食感のムースです。半分に切ったレモンが器替わりになっていて、別添えのレモンピールの酸味と香りを活かしたジュレをかけるとアクセントに。さっぱりとした甘酸っぱさと爽やかな香りを楽しめます。
丸善 丸の内本店
マルゼンマルノウチホンテン

さまざまな飲食店が集まる「ヤエスパブリック」でランチタイム

お次は八重洲方面へ移動し、2023年3月にオープンしたばかりの「東京ミッドタウン八重洲」へ。地下1階から3階までのあいだに、レストランやカフェ、ショップなど全部で57店舗がラインナップしている商業施設です。 ランチタイムは、2階の「ヤエスパブリック」へ。「人と場所、文化が重なる。新しい八重洲の公共スペース」をコンセプトに、パブリックスペースとして開かれた空間に、多様な11の店舗が集結しています。

八重洲の路地裏のようなアンダーグラウンドなエリアも
「ヤエスパブリック」の記事はこちら

おすすめは、「立喰酒場 金獅子」の「プレミアム海鮮丼」(1980円)。タイ・ホタテ・サーモン・赤身・中トロ・イクラがたっぷりと盛り合わせ。お吸い物と小鉢も付いてきますよ。日本酒等の充実したラインナップも嬉しいポイントです。

「東京ミッドタウン八重洲」で日本のいいもの探し

ランチのあとは、館内でショッピング。「東京ミッドタウン八重洲」は、「ジャパンブランド」にこだわり、日本の未来のモノづくりとブランド価値をここから世界に向けて発信する「ジャパン・プレゼンテーション・フィールド ~日本の夢が集う街。世界の夢に育つ街~」をテーマに掲げています。日本のいいものを探しに、館内を散策しましょう。

「東京ミッドタウン八重洲」の記事はこちら
東京ミッドタウン八重洲
トウキョウミッドタウンヤエス
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
カフェ
の人気記事
の人気記事