78
2024.09.01
【2024年9月】東京のイベント18選
2024年9月に東京で開催されるイベント情報をまとめてご紹介。9月は「紙博 in 東京」や「TOKYO LIGHTS 2024」などのイベントが開催されます。おでかけの参考にしてくださいね。 ※悪天候の場合の開催状況については各イベントの公式サイト・SNSで最新情報をご確認ください。
9/6-9/8|紙博 in 東京 vol.9
9/7|品川オープンシアター Vol.12
9/12-9/16|ベルギービールウィークエンド2024 六本木
9/13-11/11|TOKYO MOON 〜雲と月〜
9/14-9/16|TOKYO LIGHTS 2024
9/6-9/8|紙博 in 東京 vol.9
東京では9回目となる「紙博」が都立産業貿易センター台東館で開催されます。出展総数は125組と、東京の開催では過去最大規模。マステ、ノート、はんこ、イラスト、活版作品、ガラスペン、インクなどの文具・雑貨はもちろん、心をくすぐるような可愛らしいパッケージのおやつに至るまで、作り手が自信を持って繰り出す作品が所狭しと並びます。 会場内では、はんこを無料で好きなだけ押せる場所や、紙ものを持ち寄って手帳デコを楽しめるコーナーなど、自分で手を動かして楽しめるコンテンツも充実。作り手本人が開催するワークショップを体験できたり、スタンプラリーで日替わり絵柄のノートがもらえたり、豪華出演陣によるトークライブを聴くことができたりと、お買物以外のお楽しみも盛りだくさんです。
紙博 in 東京 vol.9
東京都台東区花川戸2-6-5 都立産業貿易センター台東館4階、5階、6階展示室
9/7|品川オープンシアター Vol.12
今年で12回目の開催となる「品川オープンシアター」は、映画の世界に飛び込んだような会場装飾と、東京タワーに向かって伸びる鮮やかなレッドカーペットが毎回話題の野外シアターイベント。夜空の下、広々とした芝生広場で思い思いにくつろぎながら巨大スクリーンで映画作品が楽しめます。 今回の上映作品はマーベルコミックの大人気ヒーローアニメ『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』。2023年公開時、これまでの常識を打ち破る映像表現として世界で大喝采を浴びた話題作を大迫力スクリーン&サウンドでお届けします。会場では、マーベルコミックの世界をイメージしたアメコミ風のポップな装飾・演出・フォトスポットが出迎えてくれますよ。
品川オープンシアター Vol.12
東京都港区港南 1 丁目 2 番 70 品川シーズンテラス イベント広場
https://sst-am.com/event/9045.html
※会場内の混雑が予想される場合は入場制限を行う可能性があります
9/12-9/16|ベルギービールウィークエンド2024 六本木
六本木ヒルズアリーナにて「ベルギービールウィークエンド2024 六本木」が開催。人気のホワイトビールやフルーツビール、ビール通好みのランビックビールやトラピストビールなど14タイプ71種類のベルギービールが登場します。そのうち14種類が今年ベルギービールウィークエンド初登場のビールとなっており、新しいビールとの出会いが待っていますよ。
ベルギービールウィークエンド2024
東京都港区 六本木6丁目10-1 六本木ヒルズアリーナ
9/13-11/11|TOKYO MOON 〜雲と月〜
ホテル椿山荘東京では、秋の庭園演出「TOKYO MOON ~雲と月~」を9月13日(金)より開始。東京雲海を発生させる霧のノズルを空に向かって噴射することで、幽翠池の上に霧状の「雲海スクリーン」を作りだし、そのスクリーンに、ホテル屋上から撮影したクレーターまでしっかりと見ることができる「東京の月」の映像を投影します。 風や気象条件によって「雲海スクリーン」の形状も変わるため、投影される月も日々異なるところも新しい自然の楽しみ方のひとつです。
TOKYO MOON ~雲と月~
東京都文京区関口2丁目10−8ホテル椿山荘東京 庭園内幽翠池
9/14-9/16|TOKYO LIGHTS 2024
今年で4回目となる光の祭典「TOKYO LIGHTS 2024」が明治神宮外苑 聖徳記念絵画館及び明治神宮外苑 総合球技場軟式球場にて開催。 世界のトップ映像クリエイターが競う「プロジェクションマッピング国際大会」をはじめ、「光と音楽や映像がシンクロする幻想的なインスタレーション」や、「約300機のドローンとパフォーマーが織りなすパフォーマンスショー」など、最先端のテクノロジーとエンターテインメントが融合した、光のイマーシブエクスペリエンスを楽しむことができますよ。
GALAXY SYMPHONY
TOKYO LIGHTS 2024
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館及び 明治神宮外苑 総合球技場軟式球場
9/14-11/10|建物公開2024 あかり、ともるとき
東京都庭園美術館では「建物公開2024 あかり、ともるとき」を開催。1933年(昭和8)に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を存分に堪能できる、年に一度の建物公開展です。今回は、この建物のみどころの一つとも言える「照明」に焦点を当てて、各室の照明に関する解説、資料を通して旧朝香宮邸の魅力に迫るとともに、同時代のランプ類を展示します。
建物公開2024 あかり、ともるとき
東京都港区白金台5-21-9 東京都庭園美術館(本館+新館)
9/20-9/23|全国梅酒まつりin東京2024
日本全国の梅酒120種類以上から飲み比べできるイベント「全国梅酒まつりin東京2024」が湯島天満宮で開催。日本酒の梅酒やブランデー仕込みの梅酒、柑橘系、マンゴーや桃が入った梅酒から緑茶の梅酒まで。酒蔵さんが工夫を凝らしたさまざまな味わいを飲み比べして、お気に入りを見つけてみませんか?
会場の東京・湯島天満宮
全国梅酒まつりin東京2024
9/21-9/23|東京ハンドメイドマルシェ2024秋
東京ドームシティのプリズムホールにて「東京ハンドメイドマルシェ2024秋」が開催。アクセサリーやインテリア・雑貨、靴・カバン、伝統工芸、ファッションなどの作家が、日本中から約1,000名参加し、個性的で多種多様なオリジナル作品が集まります。ハンドメイドブースの他にフードブースとワークショップコーナーが広がり、自分の手で世界にひとつだけの作品づくりを体験することができますよ。
東京ハンドメイドマルシェ2024秋
9/21|調布花火2024(第39回調布花火)
今年で39回目を迎える、多摩川河川敷を舞台にした関東屈指の花火大会「調布花火2024」。最大8号の大玉を中心とした大スターマインなどバラエティ豊かな花火を打上げます。中でも、調布が元祖といわれる「ハナビリュージョン」はコンピュータ制御により音楽と花火が完全にシンクロし、映画音楽を基調にしたプログラムが繰り広げられます。さらに、昨年好評の「匠の花火玉」が加わります。 ゆっくりと花火を観賞するなら臨場感抜群の有料席をおさえておきましょう。くつろぎながら、より迫力ある花火が見られるのでおすすめです。
調布花火2024(第39回調布花火)
9/27-10/6|夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園
今回の見どころの1つ 「一つ松」
「水戸黄門」で知られる水戸藩二代藩主徳川光圀が完成させた、江戸の大名庭園として現存する最古の庭園、小石川後楽園にて「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園」が開催。ライトアップだけでなく、庭園の歴史を辿るプロジェクションマッピングやフード&ドリンクの販売などもありますよ。
円月橋
夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園」
東京都文京区後楽1丁目6−6 小石川後楽園 ※夜間開園時は入園西門、退園東門となります。
9/27-9/29|六本木アートナイト
六本木の街を舞台に「都市とアートとミライのお祭り」をテーマにした「六本木アートナイト2024」が開催。美術館をはじめとする文化施設や大型複合施設、商店街が集積する六本木の街全域をフィールドに、インスタレーションやパフォーマンス、音楽、映像、トーク、デジタル作品など、約30組のアーティストによる約40のプログラムを繰り広げます。
記事はこちらから
六本木アートナイト2024
六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木商店街、その他六本木地区の協力施設や公共スペース
7/26-9/23|コニカミノルタプラネタリアTOKYO「星空夏祭り」
7月26日(金)~9月23日(月・振休)、コニカミノルタプラネタリアTOKYOでは暑い夏でも涼しいドーム内で快適に楽しめる「星空夏祭り」を開催。こちらのイベントはなんと入場無料。 プラネタリウムドーム内では、包み込まれるような星空とプラネタリウムならではの花火大会の映像演出、「星屑りんご飴」や人気の光るボトルドリンク「スターリーボトル ラムネ」などの限定メニュー、射的や千本引きなどの屋台を楽しむことができる夏限定のイベントです。
記事はこちらから
コニカミノルタプラネタリアTOKYO 星空夏祭り
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン9F プラネタリアTOKYO(有楽町) DOME1
7/13-9/29|「オバケ?」展
「オバケ?」展 ポスタービジュアル ©︎ Keiko Sena / ©︎ 2024 A.T. & T.T.
立川の絵本とことばをテーマにしたミュージアム「PLAY! MUSEUM」にて「オバケ?」展が開催。会いたくないのに会ってみたい「オバケ」を、規格外のクリエーションで楽しみ尽くす展覧会です。 名作絵本『ねないこだれだ』を落語家の春風亭一之輔が朗読する怖い部屋があれば、谷川俊太郎・谷川賢作親子による軽快なオバケ音楽「けいとのたま」や、アニメーション作家・加藤久仁生の新作アニメーションなど、多彩なクリエイター約20組が参加します。
「オバケ?」展
東京都立川市緑町 3-1 GREEN SPRINGS W3 棟 2F
7/12-9/29|モネ&フレンズ・アライブ
世界中で愛されているフランス印象派の世界を探求する没入型展覧会「モネ&フレンズ・アライブ」が、2024年7月12日(金)から9月29日(日)まで日本橋三井ホールで開催中です。 19世紀半ばから20世紀初頭にかけて活躍したクロード・モネやピサロ、ルノワール、セザンヌ、ドガなど、ごくありふれた人々の日常を屋外で描いていた印象派の絵画の数々を展開。絵画とクラシック音楽を融合させたダイナミックなイマーシブ体験ができますよ。
記事はこちらから
モネ&フレンズ・アライブ 東京展
東京都中央区日本橋室町2丁目2−1 COREDO室町4F 日本橋三井ホール
https://twitter.com/mafalive
公式X(旧Twitter)
7/10-10/29|Immersive Museum TOKYO vol.3
2024年7月10日(水)~10月29日(火)の期間、東京新宿のベルサール新宿南口にて、「Immersive Museum TOKYO vol.3 印象派と浮世絵~ゴッホと北斎、モネと広重~」が開催中。第3弾となる今回は、印象派・ポスト印象派で知られるゴッホやモネ、日本を代表する浮世絵作家葛飾北斎や歌川広重など約80作品が登場します。 鑑賞する絵画から、体感する絵画へ。音と映像により、名画の世界に入り込む究極のアート体験をしてみませんか?
記事はこちらから
Immersive Museum TOKYO vol.3 印象派と浮世絵 ゴッホと北斎、モネと広重
7/5-9/23|和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~
竹取物語をイメージした幻想的な竹灯籠(十畝の間)
日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、2024年7月5日から9月23日までの期間限定で、館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて「和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~」を開催中です。 竹取物語、葛の葉伝説、天女の羽衣など、夢か現か、まるでおとぎばなしのような物語の扉が、階段をあがる度に開いていきます。猛暑でも快適な屋内お出かけスポットで、あかりアートが紡ぐ不思議な物語の世界を全身で堪能しませんか?
水墨画といけ花の共演(草丘の間)
記事はこちらから
和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~
東京都目黒区下目黒1-8-1 ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
03-5434-3140
イベント企画 10:00〜18:00
6/28-9/23|ジブリパークとジブリ展
「ネコバスとトトロ」(撮影可) ©︎ Studio Ghibli
「ジブリパークとジブリ展」は、宮崎吾朗監督が構想段階から制作全体を指揮した、愛知県の愛・地球博記念公園内の公園施設「ジブリパーク」がどのように誕生したのか舞台裏を紹介するとともに、吾朗監督のこれまでの仕事と作品を振り返る展覧会です。 ジブリパークの「ジブリの大倉庫」で開催中の企画展示「ジブリのなりきり名場面展」から『千と千尋の神隠し』のカオナシと写真撮影ができる体験型の展示、東京会場から新たに登場した展示もあります。ここでしか買えない限定グッズにも注目です。
メリーゴーランド 再現展示 ©︎ Studio Ghibli
記事はこちらから
「ジブリパークとジブリ展」東京会場
東京都品川区東品川2−1−3 寺田倉庫 B&C HALL / E HALL
https://ghiblipark-exhibition.jp/
展覧会特設サイト / ※会場 : 東京・天王洲 寺田倉庫「B&C HALL/E HALL」/ ※チケットは日時指定予約制【通常チケット】大人 1900 円、中・高校生 1600 円、小学生 1200 円【特典付きチケット】大人 2900 円、中・高校生2600円、小学生2200円
https://x.com/ghiblipark_exh
公式 X(旧Twitter)
6/28-9/25|夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭
アートアクアリウム美術館 GINZAでは、特別企画「夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭」を開催。今年は大型の新作水槽作品がが2基新登場するほか、人気のアートアクアリウム作品の復刻もあわせて、より“華やか”で“映える”空間になりました。 さらに、各作品エリアを夏らしいモチーフが彩ります。連なる風鈴の涼やかな音色、生い茂る新緑、水に浮ぶ睡蓮、そして優雅に泳ぐ金魚。どこを切り取っても涼を感じる景色が広がります。
夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越新館8階(入口は9階)
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
イベント
の人気記事
の人気記事