東京で楽しむ手しごと体験7選。染めものから、飴細工、うつわ作りまで
heart

32

東京で楽しむ手しごと体験7選。染めものから、飴細工、うつわ作りまで

東京には、伝統工芸から現代アートまで、多彩な「手しごと」に触れられる体験スポットが点在しています。自分の手で作品を作る楽しさや、日本の職人技に触れる感動を味わいながら、ものづくりの奥深さを感じてみませんか? 今回は、東京で体験できる手仕事にまつわるスポットをまとめてご紹介します。

Contents
  • arrow

    和紙の美しさを手漉きで体験♪ 伝統を身近に感じられる日本橋「小津和紙」

  • arrow

    お気に入りの器を修復して大切に使い続ける…浅草の「つぐつぐ」で金継ぎ体験を

  • arrow

    美しい日本の伝統文化、飴細工に挑戦♪ 花川戸の「浅草 飴細工 アメシン」へ

  • arrow

    水引・匂い袋のミニ体験や、がま口ポーチ作りも♪かっぱ橋「晴居堂」で楽しむ和体験

  • arrow

    電動ろくろ体験も楽しい♪うつわのギャラリーショップ/恵比寿「アット キルン トウキョウ」

もっとみるmore
leaf

和紙の美しさを手漉きで体験♪ 伝統を身近に感じられる日本橋「小津和紙」

image

東京・日本橋で江戸時代から370年以上にわたり営業を続ける和紙専門店「小津和紙(おづわし)」。浮世絵にも描かれる老舗は、店舗だけでなく体験工房や史料館を併設し、和紙の魅力を発信しています。 体験工房では落水紙(らくすいし)の紙漉き体験に参加できます。落水紙は、漉いた和紙表面に水を滴らせ模様を描きます。日本の伝統文様やレースのような模様など、高いデザイン性を表現できるのが特徴です。

記事はこちらから

arrow
leaf

お気に入りの器を修復して大切に使い続ける…浅草の「つぐつぐ」で金継ぎ体験を

image

室町時代、茶の湯の世界から始まったとされる金継ぎは、修復した部分を隠さずに見せ、修復する工程すらも楽しむという日本独自の伝統文化です。ものを大切に長く愛用していくという金継ぎの発想は今の時代にぴったり。 そんな金継ぎ体験ができるおすすめのお店が、恵比寿と浅草に店舗を構える「つぐつぐ」です。浅草店は、浅草駅からも近い大通り沿いにあって、金継ぎ器のショップも兼ねています。

記事はこちらから

arrow

つぐつぐ 浅草店(2号店)

ツグツグ アサクサテン ニゴウテン

leaf

美しい日本の伝統文化、飴細工に挑戦♪ 花川戸の「浅草 飴細工 アメシン」へ

image

平安時代に日本に伝わり、今も伝統技術が引き継がれている美しい飴細工。冷めると固まってしまう飴を、温かいうちに和ばさみと手で素早く造形していくのは、まさに見事な職人技です。そんな飴細工を初心者でも体験できるのが「浅草 飴細工 アメシン」。 作るのはうさぎで、所要時間は1時間半から2時間ほどです。

記事はこちらから

arrow

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店

アサクサ アメザイク アメシン ハナカワドテン

leaf

水引・匂い袋のミニ体験や、がま口ポーチ作りも♪かっぱ橋「晴居堂」で楽しむ和体験

image

調理用具や器など、食の専門店が集まるかっぱ橋道具街。浅草も徒歩圏内の問屋街には、外国の方も多く見かけます。2022年、ここに職人の手仕事を紹介するお店「晴居堂(せいきょどう)」がオープンしました。和の器や雑貨を買えるだけではなく、和文化を体験できるワークショップやイベントが多いのが魅力です。 伝統的な飾り紐である水引のワークショップは人気のメニュー。複数の紐をまとめて、独特の結び方をすると完成します。ワークショップでは1本の練習からスタート。本番は3本をまとめて結びます。色の順番を変えないように結ぶのに気をつかいますが、講師が教えてくれるので不器用さんでも大丈夫。自分の選んだ色の水引ができると、嬉しくなります。

記事はこちらから

arrow
leaf

電動ろくろ体験も楽しい♪うつわのギャラリーショップ/恵比寿「アット キルン トウキョウ」

image

体験は公式ホームページから予約可能

日本有数の陶磁器生産地 岐阜・多治見発のうつわのギャラリーショップ「at Kiln TOKYO(アットキルントウキョウ)」。店内では、全国で活躍する陶作家の個展や企画展を常時開催、作品を販売するほか、電動ろくろを使ったうつわ制作体験もできます。世界でひとつだけのうつわづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

記事はこちらから

arrow

at Kiln TOKYO

アットキルントウキョウ

leaf

注染の技法で手ぬぐいをカラフルに染め上げるワークショップ「にじゆら日本橋店」

image

大阪で誕生した手ぬぐいブランド「注染手ぬぐい にじゆら」。自社工場では、経験豊かな職人さんが伝統的な「注染」の技法でさまざまな色と柄の手ぬぐいを染め上げています。 コレド室町テラスの2階にある「にじゆら日本橋店」では、職人の手ほどきのもと、注染で手ぬぐいを染める体験を行っています。糊の土手を作り、7色の染料で自由に色を付けて、自分だけの手ぬぐいを作ってみませんか?

記事はこちらから

arrow

注染手ぬぐいにじゆら日本橋店

チュウセンテヌグイニジユラニホンバシテン

clock-icon日~木曜11:00~19:00、金・土曜10:00-20:00 ※変更の場合あり。詳細は施設の公式HPを要確認
pin-iconコレド室町テラスに準ずる
heart
1
leaf

世界に1つだけのオリジナル「スヌーピー」を作ろう♪

image

町田にある「スヌーピーミュージアム」には、ワークショップルームが常設されています。様々なプログラムが開催されている中で、一番人気はスヌーピーのぬいぐるみワークショップ。毎月申し込み開始と同時に体験チケットが即完売してしまうのだそう。 綿を詰めたり、自分の名前がプリントされたTシャツと首輪を着せたり、世界にたったひとつのぬいぐるみを作ることができますよ。

記事はこちらから

arrow

スヌーピーミュージアム

clock-icon10:00~18:00、土日祝10:00~19:00(最終入場は閉館時間の30分前)
pin-icon1 月 1 日、その他年 2 日
heart
15

*** いかがでしたか?今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、東京で楽しめる手仕事体験をまとめてご紹介しました。 東京では、観光だけでなく、実際に体験しながら楽しめるスポットが充実しています。江戸文化や伝統芸能、職人技など、さまざまな手しごとに挑戦して、東京の新たな魅力を発見してみませんか?

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download