銀座の路地裏にたたずむ知る人ぞ知るパワースポット「豊岩稲荷神社」
heart

80

銀座の路地裏にたたずむ知る人ぞ知るパワースポット「豊岩稲荷神社」

東京メトロ銀座駅から徒歩5分。銀座の路地裏にひっそりとたたずむ「豊岩稲荷神社」をご存じですか? ビルとビルの間に祀られ、知らなければそのまま素通りしてしまいそうな路地の奥にあるにもかかわらず、日々多くの人が参拝に訪れます。特に縁結びにご利益があるといわれ、恋愛成就を願う女性たちが足しげく通うそう。銀座七丁目交差点からすぐと、買い物やランチの後に気軽に立ち寄れる、銀座の街なかのパワースポットにさっそく出かけてみました。

leaf

江戸時代創建の歴史ある神社です

image

朱色ののぼりが目を引く

東京メトロ銀座駅から徒歩5分。高級ブランド店や老舗デパートが立ち並ぶ繁華街から少し足を延ばした先に、ひときわ異彩を放つ、狭い路地があります。朱色ののぼりの先には灯籠が連なり、何やら社のようなものが見えてきます。こちらは、江戸時代初期からこの地に鎮座し、地元の人たちの手で守られてきた小さな神社「豊岩稲荷神社」です。

image

神社の目印は石碑だけ。見落とさないように注意して

昭和の時代には歌舞伎役者の市川羽左衛門をはじめ、多くの芸能関係者が参詣に訪れたという由緒ある神社。現在も銀座七丁目町会の守り神として、近隣の人たちが日々参拝しています。通りに面した入口は、神社名を記した石柱とのぼりがあるだけという、知る人ぞ知るスポットです。

leaf

細い路地を進んでいきます

image

路地はすれ違うがやっとの細さ

石碑の奥、ビルの谷間の細い路地を奥へと進むと、暗がりのなか灯籠が見えてきます。もともとこの神社の敷地は広かったそうですが、1994(平成6)年のビルの建設によって縮小されて、現在の路地裏に建つ形になったそうです。

image

壁は鮮やかな朱色で塗られている 

さらに奥へと進むと、暗がりの中、灯籠の光に照らされた朱色の社殿が姿を現します。路地の突き当りが社殿です。

leaf

2体の狐の像がお出迎え

image

赤い前掛けをして、きちんとならんだ姿がかわいい

豊岩稲荷神社のご祭神は稲荷神(倉稲魂命(うかのみたまのみこと))。江戸時代初期からこの地にあり、防火と縁結びの神様として広く信仰を集めて来たと言われています。 稲荷神の使いとされる狐たち鎮座する扉の奥が、神社の社(やしろ)。通常は扉が閉じられていて、祭礼の時などに開放されます。二体の間にはきちんと賽銭箱も置かれています。

image

地元の人たちに大切に信仰されている

像のかたわらには小さな祭壇があり、お神酒が備えられていました。稲荷神が祀られているだけに、油揚げがお供えものとして置かれていることもあるのだとか。周囲はとても静かで、心が落ち着く雰囲気。ここが銀座であることを忘れてしまいます。

leaf

授与品は地下1階の社務所へ

image

御朱印、お守り各500円

一般の神社と同じく御朱印やお守りも授与してもらえます。同じビルの地下一階に社務所があり、こちらで授与品を授けています。入り口左手の階段を降りてまっすぐに進んだ先に社務所があり、月・火・金曜の10:30~15:30で対応してもらえます。 御朱印は通年で授与してもらえますが、お守りは一年で授与できる数に限りがあり、なくなり次第終了だそうなので、気になる人はぜひ地下に降りて声をかけてみて。

leaf

銀座八丁神社めぐりにトライするのもおすすめ

image

割烹や小料理屋が軒を連ねている「三原小路」

銀座には、小さな路地からビルの屋上までさまざまな場所にご尊像がお祀りされています。それをまとめて紹介しているのが「銀座八丁神社めぐり」。「豊岩稲荷神社」のほか全12の神社がラインナップされています。「豊岩稲荷神社」からほど近い、あづま通りを一本入った風情ある小道「三原小路」には「あづま稲荷神社」が鎮座しています。

image

趣のある路地にひっそりとたたずむ

戦後このあたりで火災が相次いだことから、京都伏見稲荷より分霊して「あづま稲荷大明神」として祀ったところ、以後火事はなくなったといわれています。

image

ホテルミュッセ銀座名鉄の外部1Fに入り込む形で建つ

少し足を延ばして、もう1つの神社にも行ってみました。こちらは花椿通りにたたずむ「熊谷稲荷神社」。源平の合戦で活躍した熊谷直実に由来し、数百年にわたってこの地に鎮座しているそうです。こちらも戦火を免れてきたことから防火や開運、商売繁盛の神様として信仰されています。

image

ちんまりとかわいい狐の像が置かれている

どの神社も一見見落としてしまいそうな場所にありますが、道すがらお参りをする人の姿が見受けられ、銀座の街で大切に信仰されていることが伺えました。 このほか銀座三越の屋上にある「銀座出世地蔵尊」や歌舞伎座の敷地内に祀られた「歌舞伎稲荷大明神」など、12社はすべて徒歩で回れる範囲にあるので、合わせてめぐってみてくださいね。

spot

豊岩稲荷神社

とよいわいなりじんじゃ

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download