旬の花を見つけに、都内花さんぽ「根津神社つつじまつり」|編集部レポ
heart

45

旬の花を見つけに、都内花さんぽ「根津神社つつじまつり」|編集部レポ

境内のつつじ苑で色とりどりのつつじが次々と満開を迎えている根津神社。今年、第52回の開催となる伝統の「つつじまつり」では、久しぶりにイベントも復活し、にぎやかさが戻ってきました。開花の様子を編集部がレポートします。

leaf

色鮮やかなつつじが境内を彩る、春の根津神社へ

image

谷根千エリアの観光の中心地であり、江戸最大の神社建築が残る「根津神社」。 境内には、江戸時代に武家屋敷だった土地に植えられたつつじに由来を持ち、350年の歴史を刻むつつじ苑があります。

image
image

この記事では4月6日(木)時点での開花の様子をレポート

4月1日(土)に始まった「第52回 文京つつじまつり」は、4月30日(日)まで開催中。約100種類・3000株の早咲きから遅咲きまでのつつじが、それぞれの満開の時期を移しながら苑内を彩っています。

leaf

期間限定公開の「つつじ苑」で、多種多様なつつじに出合える

image

「つつじ苑」の開苑は9時30分~17時30分まで、入苑寄進料は300円(※支払方法は現金のみ、同伴の小学生以下の子どもは無料。混雑時は入場制限の場合あり)

参拝後、境内から「つつじ苑」全体の写真を撮ることも可能ですが、せっかくならこの時期だけ開放している苑内に入ってみましょう。

image

飲食や三脚や自撮り棒は原則禁止なので、マナーを守って鑑賞を

image

つつじ苑のルートは高低差があり、境内を見晴らせるようになっています。写真を撮るなら、稲荷社の千本鳥居や楼門を入れて撮るのもおすすめですよ。

image
leaf

部屋に花を生けるように飾りたい授与品も

image

「月次花見札」各500円。3月は桃、4月は躑躅(つつじ)、5月は菖蒲(しょうぶ)

本殿脇の授与所では、つつじにちなんだ授与品があります。 つつじをかたどったり、織り込んだりしたお守りや、つつじまつり期間中だけの特別御朱印も。 月々の草花をモチーフにした「月次花見札」は、インテリアとして毎年飾ることができるアイテム。4月の札に描かれているのはつつじの花。季節の花を生けるように気軽に暮らしに取り入れられますよ。

image

つつじまつりの期間中の催し物は公式サイトからチェックできます。ぜひ春のおでかけを楽しんでみてくださいね。

spot

根津神社

ネヅジンジャ

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされるレトロ喫茶ご当地グルメお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日アートさんぽニュースポットランチうつわ手しごと避暑地紅葉温泉旅旅支度
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin東京都

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download